〜 散策レポ 〜  長野・静岡・山梨・東京   15.4.18〜20



【2日目】


昨晩は愛知の山道を延々と走ってきたけど、ほぼ完全にLEDの外灯だった。

今日に楽しみをとっておこうと就寝したけど、睡眠が浅く何度も起きたりして体調が今イチ。

しかも、予報が変わったんだか知らないけど、午前中から雨が降ってるし…

歩けないほどでもないので、濡れながら一ヶ所目を見ていく。






コガモ



カイツブリ



たくさん…



ヨシガモかな?



白目はやめなさい(笑)



数年前は、この辺りでもベッコウトンボが見られたけど、今日は天気の影響なのかな?

全く気配がないなぁ…






しょうがないからコガモで暇つぶし









オオスズメバチ登場



いいね〜



賑やかに楽しくなるのもあと少しだ。


メインのポイントへ行こうとしたけど、雨が強くなってきたので先に昼飯を食べようと。

適当に行くも、飯屋が全くない状況で…

すると、なんちゃら公園という看板があったので行ってみることに。

けっこう降っている中歩いてみる。

傘を用意しなくて申し訳ございませんという感じ(苦笑)






アシダカ様 静岡にはいるんだね



あとはカブトムシの幼虫がいたくらい。

そんなこんなで雨は止み、空も明るくなってきたような感じがしたので予定の場所へ移動。

ここは4月に来るのは初めてだ。 目当てのベッコウトンボはたくさんいるか?






巣作り始めました〜






歩き始めて少しするとまた暗くなってきたけど、もうこのまま続行するしかないのだ。






ツバメシジミ



やば〜い雰囲気…

またまた雨が落ちてきて、トンボは飛ばず、他に何もいず…

それでも強い降り方にはならないので粘っていると

ようやくトンボが飛んでいるのを発見。

しかし、柵で中に入れないゾーンの30mほど先だ。

ベッコウトンボなのか証拠画像を撮ってみる。






ベッコウトンボだった



遠いのでこれが限界…



とりあえずいるのはわかった。 太陽が出れば近くでも飛びそうなんだけど…

せっかくここまできたし、Uさんたちに見せてあげたいので粘ろうか。


と、いろいろ見に行って、少し明るくなってきたところで Uさんからお声が…


「近くにいるよ〜」


どれどれ、急げ急げ!

さっき見た近いところに数個体飛んでいる。

いったいどこに隠れてたの?






ベッコウトンボ♀






別個体



いろいろ撮っておこう






こちらは♂









羽化したての♀もすぐそばへ



いつの間にか青空も見えてきて、ベッコウトンボは活発になってきたけど、

だいぶ撮ったので満足したので別ゾーンへ。






雑な仕上がりのフジハムシ



こんなコメツキがこの花には多かった



クロコノマチョウ






5月に入るとそこそこいろんなのも見れるんだけど

天気も良くなかったからしょうがないか。






ダイサギ



コガモども



アオオビハエトリ



さっき別ゾーンを歩いている時、ちょっと掴んだんだけど滑ってしまい

危なかったので放したヤツ…

せっかく掴んだのに、このまま帰るわけにはいかない! メラメラメラ.....

Uさんにお断りを入れて、リベンジしてきました。






今年もやります!



良い子のみんなも悪い子のみんなも 危険ですので真似はしないようにね!



私は宇宙人だから大丈夫(笑)



ブ-------ンと良い羽音を奏でてくれてます






いいねいいね〜



Uさん曰く、「今日一番良い顔してた」 と(笑)

満足したので、今日のうちに山梨へ移動しよう。






こんな所に?



下道を延々と走っていったけど、さすがに体調不良と疲れからかしんどくなり

少し休憩を入れながらの移動だったので、山梨入りはすっかり暗くなった頃。

イボタガや今年まだ見ていないエゾヨツメなんかがいればと流してみたけど…






キンモクセイにたくさんいた



エノキにたくさんいた 上のと同種?

ナミガタチビタマムシのようです (Special Thanks : Sodaさん)



ツマアカシャチホコ



なんちゃらトガリバ?

マユミトガリバでした (Special Thanks : monroeさん)



月齢が良くて湿気もあるので条件は良さそうなんだけど

こんなもんしか来ていなかった。


明日は一日雨で、かなり荒れるとの予報…

ちょっと歩くのは難しいかなと思っているけど

オオムラサキの幼虫探しくらいはできるかな?








【3日目】


起きてみると雨はまだ降っていない。

空はだいぶ怪しいけど…

チェックアウトを早めて、少し歩くことに決定した。

と、歩き出す頃にパラパラ…

ちょっと寒いくらいだけど、小降りのうちに見て回ろう。






カナヘビ



こんな天気じゃ活動できないね…



トゲアリ



昨夏すごく楽しめたポイントが開発でボロボロ…

僅か半年の間に悪夢のような現状を目にしてしまう。

あ〜ぁ、オオムラサキの御神木が… コケオニグモのポイントが…

今年一番ショックな出来事だったかもしれない。


しょうがない、ここ数年行っていなかったゾーンを久々に見てみよう。

ここも数年の間に雰囲気がだいぶ変わっちゃったけど…






キイロトラではない… キンケだ



キンケトラカミキリ



3〜4回目の出会い









あとは こいつくらい




けっこう時間をかけてエノキをいくつも見て回ったけど、幼虫の姿が全くなかった。

葉は出てきているので、幹や葉の上にいると思うんだけど…

数年前のこの時期は、すでに活動している幼虫を見ていたのでちょっと心配に思うけど、

我が家の幼虫もまだ葉裏で寝てるもんな… 今後注目したい。



そろそろ時間なので戻ることに。

東京に入り、時間的に30分ほど余裕があるので、最後に本拠地へ寄ってみる。

しかし、もう夕方で雨も降っている状況。

普通のトンボでも見れればいいかなって思っていたけど条件が悪すぎたね。






スゲハムシ



クロセンブリ



本拠地も晴れた昼間なら、シオヤ・シオカラ・ハラビロなどが出ているだろう。

気が向いたら行ってみたい。



ということで、三日間かなりハードな行程だったけど

メインなヤツらは苦労しながらも見ることができた。

Uさんご一家も満足されたようでホッとしております。

今度は来月○○○へ行って、再来月は熊本へお邪魔させていただく予定。

長旅お疲れ様でした。



ありがとございました (u)
2015-04-22 14:48:59
色々な生き物達と 巡り合わせて頂いて…
ホントにありがとございました。
ベッコウトンボ…見れて良かったです。
オオムラサキのかわいい幼虫さんに
会えなかったので…機会があれば いつか オオムラサキに会いに行きます(笑)
それにしても…どんどん自然が壊れて行くのを見るのは…本当に辛いですね…

スズメバチのところに行ってきますね。と出かけ…満足気に帰ってきたまーくさんの
お顔は 忘れられません♪

今回こそは 晴れた空と共に過ごせるのかと思ってましたが…

この夏こそ
嫌な暑さの熊本準備してお待ち出来るように
日々精進しておきますね
uさんへ (まーく)
2015-04-22 23:38:25
改めまして、お疲れ様でした。
ベッコウトンボは諦め気味でしたもんね。
暗いと見つかりませんね。 そばにあんなにいたなんて…

オオムラサキの幼虫は、まだ葉裏だったのかもしれません。
全くいないというのは考えづらいですし、我が家の子もやっと起きたので。
数年前の同時期に見たのは、その年がたまたま早かったのかも…
今度行った時にもう一度幼虫探しをしてみます。
来年は真夏にお越しいただければご案内しますよ〜
とはいえ、あの大規模開発… この先が不安です。

スズメバチ? なんかありましたっけ?(笑)
忘れられない顔なら、一枚撮っておいていただければよかったのに〜

今度は数回私がお邪魔します。
テルテル坊主作っておいてくださいね。
( ゜Д゜) (ゆたか)
2015-04-22 23:54:50
お客様を同行させてはいけないような行程ご苦労様でした!
オオシモフリ、ゲンゴロウ、ベッコウトンボとパーフェクトじゃないですか(*´Д`)
今年はまーくさんの運に乗っかろぉ〜っと
ゆたかさんへ (まーく)
2015-04-23 01:21:30
やっぱり(笑) 帰ってきてヘロヘロで腰が痛いです 
でも、車中泊ではなかったので、いくらかは楽だったかもしれません 
とりあえず、本命どころは苦労しながらも会えたのでよかったです 
私に乗るんですか〜? キケンキケン…(笑) 
もしも外した時のクレームはお手柔らかにお願いしま〜す

ブラウザの戻るでお戻りください