〜 散策レポ 〜  石垣島   15.5.15〜5.18



【2日目】


やや寝不足も、そんなことは言ってられないので今日も気合いを入れて歩く。

昨日一日歩いただけで首がヒリヒリと痛い。

この日から首にタオルを巻いてみたけど手遅れ。

三日目以降は火傷状態になっていた。 まぁ、これも思い出か…


今日はネット上でも名前を見たことがある場所へ行ってみた。

ここはとにかく広いようで、どこから歩けばいいのか全くわからない。

とりあえず、適当に止めて歩いてみる。






ミヤコキンカメムシ



けっこうあちこちで見られるみたい



無紋タイプ






紋有りタイプ



ムラマツカノコ そういや、もうすぐ500回を迎える当サイトで、普通のカノコガって撮ったことないかも(苦笑)



カミキリさん発見



イワサキキンスジカミキリ









近くでけっこうセミが鳴いている。

イワサキクサゼミとは違う声なので見つけてみたい。






ちょっと探して見つかった



裏は鮮やかににグリーン



ツマグロゼミ



けっこう見つかる



こちらは♀









歩いて行くと、なんか民家がある方に出たのでUターン。

車で回ってよさげな所で散策した方が効率良さそう。






オキナワチョウトンボ



ちょっと見慣れないもの発見



ヒメウラナミシジミだった



マサキウラナミジャノメ



カンムリワシが空を旋回



イワサキタテハモドキ



ヤエヤマサナエ



ウリミバエ



これはチャバネセセリか



綺麗な色のヒメウラナミシジミ



うん、雰囲気的にもここはいいね。

広すぎるので、よさげなポイントをいくつか見つければ今後も楽しめそうだ。

そんな場所をできるだけ見つけておきたい。






アカホシカメムシ



裏側が特徴的



トイレでお願いします…



個体数は多くなかった



いいね〜






ちょっとした水辺がありそうなので行ってみる。






タイワンクロボシシジミ



いいのがいるじゃん!



敏感ですぐに高い所へ行っちゃった…



アカスジベッコウトンボ



しょうがない、お前で我慢しとく(笑)



コフキショウジョウトンボ



ヤエヤマカラスアゲハ



青がワンポイントでいいね〜



アカスジベッコウがまたおりてくることを期待してちょっとフラフラと…

頭上の葉上からハチの触角のようなものが見える。

手を伸ばして確認画像を撮ってみる。






カミキリじゃん!



うわっ、かっちょえー!



ヤエヤマムネマダラトラカミキリ



日陰でも一枚



こいつはちょっとお好みなので、バシバシ撮っておこうか






いいねいいね〜



素晴らしい! まーくちゃん大絶賛






かなり良いものを見た気分。

事前に何も調べていない旅なので、ほのかな感動がいくつもある。

こういうのもいいかもしれないね。


かなり小さいシジミがいくつか飛んでいる。

小さいので見てみたいのは二種ほどいるけど、これがなかなか止まってくれない。

止まったよーとUさんに教えていただいて、そーっとそーっと近寄って…






ホリイコシジミだった



鹿児島でひでさんと探そうって言ってたっけ



とりあえず一種は撮れた。






イワサキクサゼミ 一枚は撮っちゃうね…



モモノゴマダラノメイガ



ミヤコキンカメムシ幼虫



成虫






こんな感じで付いてます



別の幼虫



オオゴマダラを見たのは、この旅で最初で最後だったかも



イシガケチョウ



ナミエシロチョウ…だよね? ♀を追い回す♂

ウスキシロチョウかなぁ?



♀は産卵したかったようだ



さて、アカスジベッコウトンボは戻ってきたかな?

そーっと戻ってみよう。






下りてきてたけど、これ一枚でまた上へ…



しょうがない、お前で我慢しとく(笑)



でっかいゴッキー



ヤエヤママダラゴキブリ



ストロボを焚いて… 日本一大きいゴキブリらしい



アカスジベッコウは諦めて歩いて行くと、別ゾーンからもう一ヶ所水場へ下りられそうだ。






ナミエシロチョウ



おっ、いいんじゃな〜い?



ヨツメオサゾウムシ



葉が荒れてるのは、こいつの食痕のようだ












ずいぶん楽しめたし、見つかる連中も変わらなくなってきたことから

車で少し移動してみることに。






オオジョロウグモ まだおなかは小さい



ストロボなしでも撮影



マダラバッタ



コフキショウジョウトンボ♀




景色を見るのに寄り道しながら、ここの山頂付近まで一気に行っちゃおう。


散策レポ498 へ続く…



果たして… (u)
2015-05-26 07:24:13
二日目にして…このページ数ですね
果たして…何頁になるんでしょう(ノ´∀`*)

疲れを吹き飛ばしてくれたのは
ヤエヤマムネマダラトラカミキリなんですね♪
ウンウンかっこ良かったです。

それにしても…私が見てない子達がこんなにいたなんて…
まーくさんとご一緒してて、いつも「いくつ目があるんだろう…(笑)」思うんですけど

今回で 再認識しました。
命名して…
妖怪百つ目まーく(笑)ですね←シツレイですね。
スミマセンm(__)m

レポみながら…
また思いは南の島に行ってる気分になれてます〜(*´∀`)
uさんへ (まーく)
2015-05-26 23:59:20
久々に長編大作になります。 
それだけ充実していたってことですけど、作業がはかどりません(苦笑) 

ヤエヤマムネマダラトラカミキリはよかったですね。 
そこそこ大きくてあの柄はそそろます。 

で、今回のはほとんどuさんも一緒に見ていると思いますよ〜(笑) 
私は妖怪なんですね? 
んでは、uさんのあだ名を次回までに考えておきます。 
ひっひっひ〜(笑) 

書きながら、また行きたいなぁとつくづく感じています。 
秋にも行ってみたいけど、来年は少し時期をずらして6月頃に行きましょうか〜
まーくさん (u)
2015-05-27 07:11:46
私のあだ名は…思い付くものが沢山有りすぎて…怖いです(笑)

ホントに また 直ぐにでも飛んで行きたいですね〜(*´∀`)

また 行きましょうね♪
梅雨明けも いい感じ〜って 言われてたしですね♪
それまでには 少しでも 妖怪並の目になれるように(笑)鍛えておきますね
uさんへ (まーく)
2015-05-31 00:30:37
あだ名… ここには書けなさそうなのばかり(ニヤリ 
さすがに今秋はきついですよね… 来年も是非! 

一緒に楽しんでいただければそれでいいですよん。 
もう少し何か見つけて〜ってのは、心の声に留めておきます(笑)

ブラウザの戻るでお戻りください