〜 散策レポ 〜  東京  08.5.6



昨日は千葉へ遠征も、天候がすぐれず残念な結果だった。

いろんなHPやよねださん情報では、ヒバカリは午前の早い時間が良いらしい。

今日は早起きして、おととい行ったマイフィールド(
散策レポ48の後半)を歩いてきた。


8時過ぎに到着。

着いた時はヒンヤリしていたけど、歩いていくうちに汗ばんできた。

今日はトンボが多い。






シオヤトンボ♂









シオカラトンボも少し出ていたけど画像は撮れず…

そして、カワトンボも出始めたようだ。






透明タイプ



茶色タイプ






だいぶ賑やかになってきた。 見ているだけで楽しい。

ヘビの姿は見えない。 田んぼに目をやる。






いろいろいるね



トウキョウサンショウウオ卵跡  アメンボはオマケ



茶色タイプのカワトンボは去年うまく撮れてない。

近くにいたので、時間をかけて激写してみる。






とても敏感で近づかせてくれないけど…



そこそこの画像は撮れたかな?



とりあえず満足。

いろいろいるので、あまりヘビ目線にはなれない。

それだけ楽しいということか。






ダイミョウセセリ



モンキチョウ



そして、初めて見る蝶が飛んでいた。






ウスバシロチョウ



これでもアゲハの仲間



この時期にしか見られない蝶。 近々もう一回見に行こうかな。


田んぼにシオヤの奥さんが溺れていた。

大変だ! レスキュー特攻隊長まーく出動!







大丈夫でしたか、奥さん  命に別状はない模様



ありがとう… まーくさん



だいぶ翅が乾いてきた



近くの湿地で産卵中  これはヨツボシトンボ



ヘビはシマヘビを2匹見かけたが、動きが素早いのなんの…

シマヘビはもうお腹一杯なので、無理に捕まえるのはやめておいた。

画像だけは撮っておきたかったけどね… 残念。


トンボと同様に蝶の姿も目立つ。

ツマキチョウもいたけど止まってくれなかった。

代わりに、お食事に夢中で近づけさせてくれたこの子を撮った。






ヒメアカタテハ



夢中で蜜を吸っている



地元ではあまり見かけない









たくさん撮った



もう少しここにいたかったが、午前のうちにもう一ヶ所行きたかったので、

10時半でこの場を後にした。


次は自然公園。 こっちの方がヒバカリに会えそうだ。

家族連れが多すぎ。 これじゃいても隠れちゃうね。 ここは平日に来たい。






ツバメが飛んでいた この場に着地するところ






水を飲んでる? エサ食ってる?



あ〜ぁ、ドロだらけじゃん(笑)  巣作りの材料集めのようです



ここの田んぼはメダカが多い。









今となっては貴重な魚



少し奥まで行ってみると…






モリアオガエル



これぞ!って感じの画像です  けっこう大きい  指は比較用



一枚ストロボを焚いてみた



見たいヘビはいなかったけど、賑やかで楽しい時間を過ごす事ができた。






お馴染みのハートマーク



ヒヨドリ



帰る途中、道路上で黒いアゲハがパタパタしていた。

これは車をおりて見なければ…






おっ、これは…



カラスアゲハ






背中が凹んでいる  車に接触しちゃったのかな



たぶん車か何かにぶつかったのだろう。

ほんの少しだけは飛べるけど… どうだろう?

短い命になっちゃうかなぁ… とりあえず花に付けてあげた。


最後に我が家自宅前で交尾しているカップルを…






「何見てんのよ!」 と言われているようだ(笑)



ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください