〜 散策レポ 〜  石垣島   15.5.15〜5.18



散策レポ501 の続き…


とっくに 0時は過ぎているので、コンビニを数軒見ながら帰ることに。

まだ夜の大本命には会えていない。 大逆転があるか?






オガサワラクビキリギスかな?



シモフリナガヒゲカミキリ



ん? 上のと同種?



それっぽいね



本土に似たのがいるけど、おそらく違うんだろう

ハヤシサビカミキリのようです



シタベニセスジスズメ



ストロボが弱かったので、撮り直そうとしたら飛翔態勢に入ってしまい… この後飛ばれた



ん〜、これは悔いが残るなぁ…

やっと見れた南方系スズメガだったのに。






オキナワモンシロモドキ



オオウンモンクチバ



ルリモンクチバ



良い感じのを発見



特徴バリバリ



いいんじゃな〜い



ヤエヤマカスリドウボソカミキリ



ん〜、君じゃないのよ…



色が微妙も、柄のパターンは ナタモンアシブトクチバだよなぁ…



マダラバッタ



なんちゃらウワバ

イブシギンウワバとのことです (Special Thanks : monroeさん)



ビロウドサシガメにそっくりも、これは オキナワハラアカサシガメのようだ



夜の大本命は結局見れなかったか…

夜回りすればなんなく見つかると思っていたけど、時期がちょっとズレていたのかな?

来年も行けるのならば、一か月遅れか秋にしてみたい。

すでに行くつもりでいるけど(笑)









【4日目】


いよいよ最終日… もっといたい! 帰りたくない! 住みたい!

飛行機は15時過ぎなので、それまでに数時間は回れる。

今日は、ここ三日で撮り直したいものをもう一度ということで、行動範囲はけっこう広くなる。

しかし、今日の強風は、飛行機飛べる?と心配になるほど…



まずは、Uさんから 『海を歩きたい』 というリクエストがあったので少しお散歩タイム。

みっちりお付き合いしていただいているので、ちょこっとだけど恩返し。






海沿いの駐車場にて、今回初のタテハモドキ



これ以上開かなかった



海沿いで期待しているのもいるので、お散歩しながらルッキング。






いいね〜



海をバックにヤドカリちゃん



この貝殻、綺麗だから持って帰ろうかと思ったのに先約あり…



お洒落なお住まいだね



こんな青春チックなことをしてみたいなぁ..... と羨ましがってみたり



海は本当に綺麗だった。

記念写真を撮ったりして、Uさんたちは満足されたようでよかった。


砂浜でハンミョウ類でもいないかなと探したけどおらず、

海沿いにいるイメージのヤツを探してみると…


昨年の沖縄本島でも探してたけど、ようやく見ることができた。









個人的には、南国のイメージが強いカメムシ



クロジュウジホシカメムシ



おなかもインパクトがある



いいねいいね〜



個体数は少なかった



海の楽しみの一つはクリア。

と、小さいカミキリが飛んできたのでキャッチ。






あれれ?



まさかのタケトラ?



色がグレーっぽいけど、どう見てもタケトラカミキリだよね…



クマソ まだオジロシジミを見てないなぁ…



ホリイコシジミ程の小ささや、前翅の尖り具合から、ハマヤマトシジミなら嬉しいけど… ちょっと微妙かも(汗)

普通のヤマトシジミのようです 超極小個体は難しい… (Special Thanks : 一寸野虫さん



さて、海で楽しんだ後は、宿題を片付けるために時間を使おう。






最初っから高いところにいたけど、すぐに下りてきてくれた



そーっと そーっと…



アカスジベッコウトンボ



まずは一つクリア。 少し近辺を歩いてみる。






イワサキキンスジカミキリ



ツマムラサキマダラ



もうね、風がね…



ツマグロスズメバチ



持ちてぇ〜…



次はコノハチョウのポイント。 開翅写真を撮りたいな…






昨日の子だと思う



もう少し低い所にいてくれると嬉しいんだけど…



風で垂れ下がってきたところをタイミングよく…



この時は強風が味方した



昨日のカエルポイントはこいつだけ



アサヒナキマダラまでは時間がないので、昨日の水場に行ってみよう。






カマバエも少しはまともに撮れた



いいねいいね〜



5oくらいかな? 小さいヤツです






小さい池の方へ。








尾端が広がっているので、ホソミシオカラトンボの♀でよさそう



ホソミシオカラトンボ♂



目を惹いたお花



(ミナミ)キチョウとしておきたい キタキチョウかもしれません…



お邪魔虫現る






あとは、最初の方に歩いた時の緑のハンミョウ…

空港から近いので、そこを最後に歩いてみたい。






羽化したての雰囲気



コフキショウジョウトンボの♀っぽい



こちらは成熟ペア



オキナワツノトンボ



ハンミョウはいなかったか… 次回の宿題にとっておこう。



今回は充実しまくりの旅となった。

毎日風が強かったけど、晴天に恵まれたのが大きかった。

それでも、事前に調べていかなかったので、実はもっといろんなのがいるんだろうね。



三日目の出来事の一つを、Uさんがこっそりと撮影されていたのでそれで〆ましょう。






サキシマハブ発見の図



止まってもらって撮っておこうの図



慎重に…の図



やったね!の図



chu!



四日間、ガッツリお付き合いしていただいたUさんご夫婦、本当にありがとうございました。

また行きましょう、絶対に!



早く (u)
2015-05-31 04:56:57
長編大作 出来上がりましたね♪
お疲れ様でした。
そして 四日間がっつり楽しませて頂いてありがとうございました。

レポを通して またまた 思いだし…
行きたいなぁ…って つよーく思いました。
ぶらーっと歩いて これだけの子達に会えてるんですもの…凄い所ですよね♪
しっかり 調べて行くと…
すーーーっごい 事になりそうで
またまた 楽しみです(^ー^)


私の撮った写真…
〆に使って頂けるとは(*´∀`)アリガトウゴザイマス〜♪
まーくさん いいかおしてます〜♪

沢山の子達に会いに…
あっ カピパラにも(* ̄∇ ̄)ノ


次回の予定立てなきゃですね〜
よろしくお願いします〜
uさんへ (まーく)
2015-05-31 09:53:33
出来上がりまでにこれだけかかるとは… 
画像整理が半端ではなかったっす。 
こんな大変なのはもう嫌なのでもう行かない(笑) 

〆はやっぱりアレでしょ(笑)

行ってない方面もありますし、行ったところも見逃しや時期でまた違うでしょうから
何年かは飽きないと思います。 私と一緒に行くと、観光とは縁遠くなりますけど(笑) 
それでもよろしければ、またご一緒しましょうね〜 
クジャクとカピバラも撮りたいですね。

ブラウザの戻るでお戻りください