〜 散策レポ 〜 某所 15.6.15 |
昨年のほぼ同時期、死ぬまでにどうしても一度は見ておきたい虫を求めて だいたいの見当をつけただけの無茶な遠征をした。 結果は、かなり苦労しながらも念願が叶った。 その直後、来年は連れてけよ! 連れてかねーと埋めるぞ! とまでは言われなかったけど、 ゆたか氏と一年後の約束をしていた。 忘れてるかな〜と思っていたら、ちゃんと覚えていた(笑) ということで、あれはやっぱり見たいよね… 今年も行くことになりました。 かなりの距離なので前日の夜に出発、夜中に到着して少し夜回りでも… 0時半に現地付近のI.Cをおりて、寄り道しながらゆっくり行こう。 |
![]() クワゴ ![]() 同定は後日… メイガ系? ナカアオフトメイガ ( Special Thanks : 川北さん) |
意外と虫が少ないな。 月齢は悪くないはずだけど… |
![]() コクワちん ![]() クチバスズメ ![]() マルシラホシアツバ ![]() モンムラサキクチバ ![]() 暗かったので撮り直そうとしたら、雰囲気が変わっていた ![]() ウスイロキシタバ ![]() クルマスズメ ![]() エゾシモフリスズメ ![]() モンクロギンシャチホコ ![]() ギンモンシロウワバ ![]() なんじゃこりゃ? たぶん、クチキムシ系だね 全然違った… ヒラタドロムシのようだ ![]() アケビコノハ ![]() オオミズアオ |
このコンビニは大物こそいなかったけど当たりだったかな。 ゆたかさんから到着メールも来たことだし、急ぎ足で向かうもよさげなコンビニは寄っちゃう。 |
![]() お〜っ! 何年ぶり? ![]() キイロスズメ ![]() 我が家にも一度だけ飛んで来たっけ… でも、なかなか会えないんだよね ![]() いいね〜 ![]() ![]() 今晩一番嬉しかったかも |
ここ、周りはさっきほどでもないけど、けっこう虫の飛来は多いみたい。 |
![]() ベニシタヒトリ ![]() あんた誰? ゴマシオキシタバでしょうとのこと ( Special Thanks : 川北さん) ![]() ワモンキシタバ ![]() たぶん スギドクガ |
この後は合流地点まで一直線。 ナビを使っていながら通り過ぎちゃったりしたり…(苦笑) ゆたか氏は起きていたので、話しながらちょこっとだけ付近を見てみる。 |
![]() ヤバい… わけわかめなタイプの子 フタオビキヨトウ ( Special Thanks : 川北さん) ![]() ミイデラゴミムシは二度目の出会い どんだけ〜?なのか摘まんでみようか迷ったけど… |
電気が暗いのでこんなもんしかいなかった。 長距離運転で疲れているので、ここで朝まで就寝した。 おかしいな… 5時くらいに目が覚めちゃった。 寝れそうにないので、明るくなったこの辺りを散歩してみる。 |
![]() 昨日からいたおミズさん ![]() 明るくなってもいてくれたら撮ってあげると約束していた ![]() ホオジロ |
しばらくすると、ゆたか氏も起きたようだ。 起きて早々、栗の花を見に行くあたり、根っからの虫好きだなぁ… |
![]() コガタノミズアブ ![]() 白髪太郎がいくつも付いていた ![]() ![]() オトシブミ ![]() |
栗の花を見ていたら完全に目が覚めたので、時間はちょっと早いけど散策を開始しよう。 本命を見に行く前に、この地域で見られるものを二ヶ所ほどゆたか氏がチョイスしてくれた。 まずは広い湿地帯。 私は未見な蝶を探しに行く。 |
![]() 朝日が眩しいキンモンガ ![]() ゴミグモ ![]() ヒメジャノメ ![]() 徐々に… ![]() おっぴろげ〜 ![]() エゴツルクビオトシブミが腐るほどいた |
鹿対策のゲートが閉まっていたのでうろうろしていると、地元の方がちょうど開けに来てくれた。 閉まってても入っちゃっていいそうなので、今後来た時はそうしよう。 で、中を歩くと広大な湿原が… とても良い環境だ。 少し進むとすぐに目的の蝶が見つかった。 |
![]() ヒメヒカゲ ![]() 少ないと思ったらけっこういた ![]() 眼状紋のパターンがバラエティーなので、たくさんの個体を撮っておこう ![]() ![]() 上の個体を反対側から ![]() この子は新鮮 |
擦れているのも多いけど、まだ綺麗な個体も残っている。 ヒメヒカゲの他にはあまりいないけど、こいつはいてくれた。 |
![]() ハッチョウトンボ♀ ![]() ハッチョウトンボ♂ ![]() いいね〜 ![]() ♂は数個体いた |
ハッチョウトンボは飛んでいるとアブみたいと言われていて 今まではそう?って感じだったけど、最初の♀が飛んでいる時は 迂闊にもアブ?って思ってしまった。 せっかくなので、もうちょっとヒメヒカゲを追いかけよう。 |
![]() ♂ ![]() ♀ ![]() ♀の方が多かったかな? |
とりあえず、たくさん見られたので満足。 希少性の高い種なので、いつまでも見られる存在であってほしい。 |
![]() トキソウ ちょっと見たかったサギソウは見つからなかった ![]() モートンイトトンボ ![]() |
まだ8時前だし、せっかく来たので林縁も歩いてみる。 すると、初見のカミキリさんが… |
![]() 現地では、ニセじゃない?って話してたけど ![]() どうやら当たっていたようです ![]() ニセシラホシカミキリ ![]() ![]() ![]() 食樹に数個体いた |
枚数の関係で 散策レポ510 へ続く… |
= ☆ コメントの受け付けは終了しました ☆= |
ブラウザの戻るでお戻りください |