〜 散策レポ 〜 鹿児島・熊本 15.6.26 〜 29 |
昨年と同時期に… 雨ばかりで散々だった昨年のリベンジに… 今年も鹿児島と熊本へお邪魔いたします。 予報では、リベンジどころか返り討ちの展開が待っているようだけど… 【1日目】 飛行機に乗る時、天候不良により、宮崎か福岡に変更になるかもしれない とのことだったけど、なんとか鹿児島へおりることができた。 バスで移動中、雨もそうだけど視界が30mないほどの濃い霧… 一時間半ほど揺れて、ひでさんと無事に合流。 昨年の豪雨とまではいわないが、普通に本降りの雨で早くも嫌な予感が漂う。 |
![]() ウンカ系は おっ!と思わせるのに何度か出会ってきたけど、これは単にマルウンカの羽化不全か ![]() ヨツモンカメノコハムシ 九州以南に分布 ![]() シラホシカミキリ |
ひでさんがちょっと探したいのがいるのでそのポイントへ。 昨年も寄ったけど、今年は見つかるでしょうか? 幸い、雨はほとんど気にならないくらいになっていた。 地元ではまだ鳴いていないニイニイゼミの声が聞こえる。 |
![]() カラスアゲハ ![]() 高所に止まった ![]() 別個体 ![]() クロコノマチョウ ![]() ノコギリカメムシ 九州では普通種なんだね… ![]() モンキアゲハ |
歩いて行くと、かなり嬉しいものが目に飛び込んできた。 |
![]() お〜っ、すげー! |
小さめの木にシンジュサンの幼虫が10個体ほどついていた。 なんの葉っぱだか判らなかったけど、どうやらクサギだったようだ(ひでさん調べ)。 |
![]() おケツから撮っちゃった… これで終齢かな? ![]() こちらは4齢? ![]() いいねいいね〜 |
卵からやりたいなぁ… 次回来る時には、もしかしたら時期が合うかもしれないので期待したい。 |
![]() その横にいた地味めのカミキリ ![]() ケブトハナカミキリのようだ ![]() ひでさんがいいのを見つけてくれた ![]() ホシベニカミキリは二度目の出会い ![]() 暗すぎて… ストロボ使用 ![]() ![]() 鹿児島では自宅にも飛んでくるという、なんとも羨ましい普通種らしい ![]() 現地では、羽化不全のハチ?なんて思ったけど、菌か何かにやられちゃったっぽい? |
見たいものは今回もお預けとなったけど、なかなか良いポイントというのはわかった。 私も未見なので、今後ここで見つかることを期待したい。 今回は遅めの鹿児島入りだったので、すでにだいぶ暗くなってきた。 いつものヒラタポイントは、マルタンもいるだろう的な環境なので移動。 ヒメハルゼミが鳴いている。 昨年は大雨で聞かなかったけど、いつもの場所でもいるんだね。 |
![]() 大きめのヒラタ発見 ![]() 60oは確実にある 関東では幻サイズ ![]() |
しばらく待ったけど、黄昏ヤンマは1個体しか飛んでいない… これなら実績のあるいつものポイントの方がよさそうかなということで移動した。 到着時にはまだいなかったけど、しばらくすると数個体が飛び始めた。 久しぶりの網使用なので、感覚を取り戻すのにちょい時間がかかったけど、 徐々に対応できてネットイン。 ひでさん念願のマルタン♂でしょうか!? |
![]() 残念… ![]() マルタンヤンマ♀ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤブヤンマ♂ ![]() いい顔してる〜 ![]() ![]() ヤブヤンマペア ![]() ヤブヤンマ♀ ![]() |
真っ暗になりタイムアップ… 今回でなんとかひでさんに見せてあげたい。 天気次第だけど、チャンスがあれば再チャレンジしてみたい。 ♀がいるっちゅーことは、当然♂もいるわけだし。 この後はまた本降りの雨となり、かなりの寝不足なので夜回りはやめて 早い時間から寝て明日に備えることにした。 でも、明日の予報が悪くなっちゃったんだよな… 午前1時半すぎに目が覚めた。 なんかしばらく寝られない感じだし、今は小降りなので少しだけ回ってみようか… |
![]() トゲヒゲヒメカミキリ ![]() ヒラタ♀ ![]() 普通に飛んでくるもんな〜 関東では考えられん ![]() ニイニイゼミ 擬態してるのか?(笑) ![]() ![]() ミノオマイマイっぽいとのことです ( Special Thanks : 川北さん) ![]() ヒメハルゼミ ![]() おなか〜 ![]() 個人的には、九州へ来なければ見る機会がない ![]() いいね〜 ![]() ハネナシコロギス ![]() お食事中だったみたい ![]() おっ、鹿児島では初のシーボルトミミズ ![]() 良い色は出るけど、青系の色はあまり出なかった ![]() ![]() モントガリバ ![]() 今年もアシダカ様を拝めた ![]() 超ド級のペア ![]() ノコちん |
なんだかんだで4時近くまで遊んでた。 以前は絶好のポイントだったコンビニは、昨年だったか店舗が変わり全くダメになったけど そこそこだけど楽しめるコンビニもなくなっていた… 灯りさえあればかなり楽しめるゾーンが腐るほどあるだけに、新たなポイント開拓をしたい。 ひでさんは、ライトトラップセットの購入を考えているようなので、実現すればとても楽しみ。 多少は寝られたけど、疲れが取れたとは言い難い。 明日に備えていつもの山に戻って寝る準備をしていると、車のライトに大きな影… 飛び方はシャクガなので、もしかしたらアレじゃないかなと期待して外に出た。 |
![]() やったね! ![]() これ、シャクガでは見たかった南方系のヤツ ![]() 撮影できたので車に戻ると、いつの間にやらくっついていたようで一緒に乗車していた ![]() ![]() オオツバメエダシャク |
うんうん、なかなか大きくてかっこいいヤツだった。 やっと見れたね。 これで満足したので就寝… 【2日目】 7時過ぎに目覚ましをかけて、起きると薄日が差している。 今日はひでさんと合流の前にここの山を登ると決めていた。 眠気覚ましがてら、ちょっとこの辺を見てみる。 |
![]() 車にくっついていた ![]() キボシツツハムシ ![]() ![]() 九州はモンキアゲハがかなり多い |
なんか雲行きが怪しくなってきたので、とっとと頂上を目指していくと… |
![]() オーマイガッ! |
道をふさぐ倒木… そんなに太くはないが、根っこから折れていて持ち上げてもビクともせず。 事前まで記録的な大雨が続いていたので、こういうことはある程度想定していたけど… ん〜、諦める? 時間はあるしなぁ… 歩いて頂上まで行っちまうか! で、歩き出してちょっとで、頂上まで1.3kmの表示。 ということは、約1.4kmの登山となるわけだ。 で、空はみるみる暗くなり、小雨がパラついてきたけど登山は決行。 |
![]() ベニイカリモンガ 南方種 ![]() いいのを発見 ![]() ウスマエグロハネナガウンカ |
初めは周りを見ながら歩いてきたけど、徐々に傾斜がきつかったりでバテバテ… だいぶ暗くなり、ここまで登ってきてザッとこられたら堪らない。 余裕と思われた時間も心配になってきたので、ゼイゼイ言いながらひたすら登り ようやく頂上に到着した頃には本降りの雨となっていた。 |
![]() ヒメハルゼミだけ撮影(苦笑) |
晴れていれば間違いなく楽しめるゾーンなだけに悔やまれる… ここまで登ったのにね。 粘ってみたけど疲労もあってか集中力を欠き、何も見つからないので諦めて下山する。 待ち合わせ時間が迫っているので急いで向かう途中、電動シェーバーがぶっ壊れる。 ここに詳細を書いてもしょうがないので割愛するけど、口の下だけ綺麗に剃り上がった状態(苦笑) このままで東京へ帰るのは恥ずかしいけどしょうがない。 朝から往復2.8kmの登山をしてびしょ濡れになったり、シェーバーの件があったりで 天中殺だと一日ボヤいていた。 今日は午後から、rurinさん親子+αも合流しての賑やかな散策になる予定。 ただ、雨雲レーダーを見る限り、どうなることやら…になりそうな天気だ。 |
![]() ムカデもジッとしている |
散策レポ512 へ続く… |
= ☆ コメントの受け付けは終了しました ☆= |
ブラウザの戻るでお戻りください |