〜 散策レポ 〜  長野   15.8.18



前日から散策しようと考えていたけど、一日雨の予報で結果的にはかなり降った。

時期的に楽しみにしていたので、翌日に延期することに。

雨はもう大丈夫そうなので、17日夜から出発して夜回りをしてみる。



山梨を通過している頃には強烈な豪雨だったけど、長野に入ると降っても小降り程度。

0時過ぎにインターをおりて、ちょこっと寄り道しながら山方面へ向かう。



= 同定作業にかなり手こずっております HELPをお願いできれば幸いです =




マツカレハ or ツガカレハ?

マツカレハのようです 違いがわかるなんてすごい! ( Special Thanks : 川北さん)



ミミズク発見



突起が小さいから♂






途中ではあまり虫が多くなかったので本命ポイントへ向かった。

ただ、風が強くてなんとなく雰囲気は微妙?







似たのが多いタイプ…

ウスイロカバスジヤガかな?とのこと ( Special Thanks : 川北さん)



擦れまくりのオオアオバヤガ



小さいけど、コウスバカゲロウっぽくないような… ヒメウスバカゲロウなんてのもいるようだけど



ヘビトンボ



色が飛び気味… 模様から オオアカキリバっぽいかな?

OKとのこと ( Special Thanks : 川北さん)




毎回ここで見るアキアカネ 今日もたくさんいた



次の灯りになんかでかいヤツが落ちているのが遠目からでもわかる。

カブトっぽくないし、アブラゼミにしてはぶっとい?

















マジか(笑)



九州でも会えなかったクロメンがこんな山奥で…

秩父方面でも見ていたり、山梨の山中に翅が落ちていたりはしていたけど…

意外な出会いにテンションが上がった。






クロメンガタスズメ



いいねいいね〜



たまにしか会えないからね



良い顔してる〜






辺りには、カラスに食われたヤママユなどの残骸が多数…

飛んで行ける位置に置いたので、無事に飛んで帰ってくれ。






これは見たことあったかな?



モンキアカガネヨトウ



クワゴモドキシャチホコ



マダラキンウワバ?

正解 少ないとのことです ( Special Thanks : 川北さん)



数は多くないけど、それでもやっぱり楽しめるだけの虫の数。

最近夜回りしていないのは、良いポイントがどんどん消滅したり、LED化してしまったため。

なので、今晩は目一杯夜を楽しむ予定。



さらに歩いて行くと…

これはまさしくそうだよね?















この止まり方…



サイズもだいぶ小さい



オナガミズアオとしておく



お顔






オオミズアオとは違う印象だったけど、まだ確信はできない…

川北氏に見てもらおうか。 
←オナガでOKとのことでした〜






さっきのヤツに似ている… フタホシヨトウ?

やっぱりさっきのと一緒で、ウスイロカバスジヤガだそうです ( Special Thanks : 川北さん)



ヤスジシャチホコ



スズキシャチホコ?

ウグイスシャチホコかもしれないとのことです ( Special Thanks : 川北さん)



なんちゃらモクメヨトウ?

木目じゃないや… スジアカヨトウでした ( Special Thanks : 川北さん)



ミヤマアカヤガ



キンモンガ



オオクワゴモドキ



ゴマシオキシタバ?

OKとのことです ( Special Thanks : 川北さん)



シロシタバ



たぶん トビスジシャチホコ

OKとのことです ( Special Thanks : 川北さん)



さっきのシロシタバが飛んできた



見たことのないタイプのがいる。

レアな種かもしれないので、ちょっとプチ特集を組んじゃおう。






なんちゃらヤガっぽい雰囲気…



この手のヤツで、赤っぽいのなんか見たことないよ



手乗せしてみる



レア種な予感…






調査の結果、そんなに珍しくはなさそうな…



ニセタマナヤガっぽいなぁ…

OKとのことでした ( Special Thanks : 川北さん)



7枚も使ったのにこれかい… ま、初見だから(苦笑)






大きさ的に、ヒメサザナミスズメとしておく



一応、腹部画像を添えておく

ヒメでOK ( Special Thanks : 川北さん)



本物もいた タマナヤガ



なんちゃらシロシャチホコ

そのまんま、シロシャチホコでした(笑) ( Special Thanks : 川北さん)



おそらく ゴマシオキシタバ

OKとのことです ( Special Thanks : 川北さん)






オオモモブトシデムシ



ノコメキシタバかな?

ゴマシオキシタバだそうです 変異激しい… (Special Thanks : monroeさん)



頭からイッちゃうタイプなのね…



モントガリバ



たぶんこれ見たことあるけど…

ケンモンか… タカオケンモンとのことです ( Special Thanks : 川北さん)



アオアカガネヨトウ



アオバシャチホコ






アオバシャチホコ… 手に乗せてみれば、ぬいぐるみのように可愛かった。






このぬいぐるみが売っていたら買うかも…



ちょっと凛々しい



やっぱ可愛い



ここのゾーンもそろそろ終盤。

なんだかんだで一時間半ほど歩いている。






しょうがない、撮っといてやるか



リンゴケンモン?

ヒメリンゴってのもいるようです そっちかも?  ( Special Thanks : 川北さん)



サクラケンモン?

たぶんOK ( Special Thanks : 川北さん)



ノーマルなシャチホコガかな?

OKとのことです ( Special Thanks : 川北さん)



ハンノアオカミキリ






シックで綺麗だね〜  モモイロキンウワバ?

OKとのことです ( Special Thanks : 川北さん)



あれ? カラフトさんじゃないよね?



こいつの正体がわからないのが悔しい…

そうだったらいいなと思ってたけど、オオシモフリヨトウでした 想像してたより小さかった
( Special Thanks : 川北さん)




お馴染み、日本軍



この手のは訳わかめ…



同個体 もう同定作業疲れた…

アカネシャチホコでした ( Special Thanks : 川北さん)



ツマジロシャチホコ



だ〜れ?

アオフシラクモヨトウ これは自力じゃ絶対にわからん(苦笑) ( Special Thanks : 川北さん)



あれ、さっきの子? 別個体かな?



ギィギィ鳴いたので乗せてあげる〜









時間的には辛いけど、せっかく来たからもうちょい進んでみよう。






アミメリンガ



ミヤマっちは今年お初



♂がよかったなぁ…



ハサミツノカメムシ



いい感じのシャクガ



柄良し大きさ良し



良いお顔



オオトビエダシャク ほとんどHITしないので多くはない種のようだ



シラホシヒメスカシバ



狙い種はいなかったけど、それなりに楽しめた。

やっぱり夜回りは好きだな… 良い場所を見つけなくちゃ。



この後、予定していた寝床は寒すぎて眠れず…

かなりあちこち移動して、すでに太陽が出た頃にようやく決まった。


   たくさん同定HELPをしていただいた川北さん、ありがとうございました!








何度か目覚めちゃって、8時過ぎにもう寝られそうにないので諦めた。

某公園の駐車場だけど、周りの環境はけっこうよさげ。

本日は久しぶりの友人と歩くが、待ち合わせ時間までけっこう余裕があるので散策してみる。






ヒメスズメバチ






何がいるでしょう? 難易度2くらい(笑)



オツネントンボ



トウキョウダルマガエル



モノサシトンボ



昼頃に歩くと面白そうな感じなので、機会があればまたここに寄ってみよう。


散策レポ520 へ続く…



= ☆ コメントの受け付けは終了しました ☆=


ブラウザの戻るでお戻りください