〜 散策レポ 〜  山梨   15.8.24 + おまけ



二ヶ月以上ぶりに6つの目で歩くことになった。

めっちゃ早い集合時間なので、仕事が終わって夜回りしながら現地に向かい

朝まで仮眠する手段をとった。



夜回りの前に、お蔵入り寸前の画像をここで載せちゃおうという魂胆。

いや、大したのはいないんだけど、せっかく撮ったし載せずに捨てるのもなんなので…


まずは、6月中旬頃に所用で一ヶ所だけ寄った夜回りから…






夜更かしツバメ



ゴホンダイコクコガネ♀






ヘビトンボが出始めた ←6月なので(笑)



ゴホンダイコク2個体目も♀






オオエグリバ



プライヤエグリシャチホコ



コアシダカグモ



たぶん オスグロトモエ



カブチン



7月下旬、昼に少し抜け出して遠くまで行ったけど、目的種はスカった日。

現地の温度計が嘘か本当か 41度になっていた中を歩き回った。






ミンミンゼミ



アブラゼミ



ニイニイゼミ



アカボシゴマダラ



すんなり乗った






キアゲハ



以上(苦笑)



ではでは、本日の夜回り編、いっきまーす。

道中はけっこうな雨量だったけど、現地付近ではちょうど止んでいた。

到着した頃からパラパラきて、すぐに普通の降りとなってしまった。

ここは楽しみにしていたので、構わず濡れながら歩いた。






長野でもいたウスイロカバスジヤガかな?

正解! (Special Thanks : monroeさん)



オオカマキリ 成虫が目立つようになってきた



カスリウスバカゲロウ



多くない種だと思うけど、ここでは毎回会っているような気がする



チッチゼミ



いいね〜









女の子



ぬれぬれまゆゆ



開きなさいっ!



ムクゲコノハ



カブチン♀



食われているのは 上の子ではない(笑)



ヘビトンボはそろそろ終盤



ワイギンモンウワバ



ヤブキリの季節だね〜



ミヤマ♀



夜の蝶



羽化したてかな? 綺麗なゴマダラちゃんだった






今考えると、ここでかなり雨に濡れたから後日カメラが壊れちゃったのかな…?

ということで、次回の散策レポから新カメラ登場です。



待ち合わせ場所に向かう途中、いくつかよさげなポイントがあった。






サザナミスズメ



一応、腹の画像も






良い顔してる〜



ズアカムカデ 今ではアカズムカデが正解?

本土では、トビズムカデとアオズムカデの二種のみが正解のようだ
脚の色などで、トビズとアカズで分けられたりしていたようだけど
個体差とかだったりで、アカズ(ズアカ)は存在していないらしい




ズアカムカデの呼び方もそうだけど、トビズムカデとの区別って?

何やら同種って話もあるようだけど、その辺りを誰かハッキリしてくれ〜



山の中の自販機に寄ったけど、スーパー自販機と呼びたくなるような虫の濃さ。






まゆゆ



先週も会ったオオトビエダシャク この子は♀だ



キノコヒゲナガゾウムシ



ちっちゃ! なんちゃらケシカミキリ

クモガタケシカミキリでした (Special Thanks : Sodaさん)




アカイラガ



ノコっぽくないけどノコだった



イシダシャチホコ



プライヤエグリシャチホコ



オオエグリシャチホコをまともに撮ったのはいつ以来だろ?



ミンミンゼミ



ネグロトガリバ



コトビモンシャチホコ



いいの発見!



アシナガオニゾウムシ



けっこう歩くのが速い



いいね〜



ん? 飛ぶ?



シュワッ…



一ヶ所でいろんな虫が集まってきているという状況が楽しかった。

最近はそういう場所が少なくなってきてるから…

条件の良さそうな時期にまた来てみたい。



しばらく走り、集合場所が近づいてきたっぽい雰囲気。






カンタンとホソバシャチホコ



コノシメトンボ



ウンモンスズメ



ムクゲコノハ



3時過ぎ、現地に到着。

シーンと静かで真っ暗な中、朝に備えて仮眠する。


散策レポ522 へ続く…



= ☆ コメントの受け付けは終了しました ☆=


ブラウザの戻るでお戻りください