〜 散策レポ 〜  山梨   15.10.5



10月に突入… 久々の6つの目は静岡へ。

ここ数年夏に何度か行っている場所へ、ゆたか氏がこの時期に行きたいとのことで

今日は歩くのだが、朝8時集合と聞き 『大丈夫かな?』 と不安もあった。

高標高なので、夏でも朝はひんやりしている時もあるので… 晴れ予報だから大丈夫か。



起きると体調が悪く、今日はキャンセルしようかとも思ったけど、先日もキャンセルしたので

ちょっと無理して出かけた。

おおよそ時間通りに到着するも、道中雨が降ってきたりしてちっとも晴れてない…

気温は10度… 全く晴れる気配はなく、風があるのでトレーナーを着ていても寒い。

しばらく待つも、これじゃダメだということで山梨方面へ移動することに。



30分ほど走り、だいぶ下っていくと気温は16℃ほどになっている。

ちょっと寄り道していくことになった。

相変わらず曇っているけど、寒いという感覚はなくなっていた。






ゴマダラちゃん



アカボシゴマダラっ子



アカボシの方が多かった



見事な脱ぎっぷり



ナイスポーズ!



メダカナガカメムシ



オタマジャクシが葉っぱを食べてる〜! …実はこれ、オウトウナメクジハバチというヤツの幼虫



マルボシヒラタヤドリバエ チャバネだけなのかな? カメムシに卵を産み付ける



胸が特徴あるので判ると思ったけど不明…



居候がついてるってことは、ハムシ系じゃなさそう?

ルリテントウダマシでした (Special Thanks : ゆたかさん)



河原にセグロセキレイ



オオミズアオのお子さん



ヤマクダマキモドキ



そろそろなんでも撮っていく時期になってきたけど、ここはそれなりに楽しめた。

次は、ここ1〜2年歩いているポイント。

大物は?も、いつもそこそこ楽しめている。






なに笑ってんだ!



Mさんが仕事した、クロキスジカンムリヨコバイ ネットでは誤同定が多いようだ



クモの巣にいるけど、ピーンと飛んで行ったので大丈夫



カエデにオナガバチ系が集まっていた



いつ見ても、どういう仕組みになってんのか? 邪魔じゃないんか?と…



産卵中のようです



ナイスポーズ!



マダラアカネ(笑)



アシアカカメムシ



アカボシテントウ



ムズカシクナイ



発見時には真っ黒だったけど、普通にウバタマコメツキのようです



クモヘリカメムシ



私が仕事した、ルイスアシナガオトシブミ



年に一度みれるかどうか…






青リンゴくん もちろん、堪能させていただきました



もう、くんくんし放題(笑)



ツマグロスケバ



久々なので撮っちゃおう



木原さーん ツマジロー



アオバハゴロモランチ



時期的にしょうがないけど、それでも今日はそこそこ楽しめている方。

とりあえず被写体がいくつもいる。


折り返し地点まで来て、いつもはここで別ルートで戻るのだが、

橋を渡るともう少し歩けそうなので行ってみる。






柿の種原型(笑)



こんな所に…



ホシホウジャク



いい子だ



ツノアオカメムシ



ミツカドコオロギ



正面から顔を撮りたかった






アサマイチモンジ



この時期にしては綺麗な個体



あまり広いエリアではないけど、いつもの所とはちょっぴり雰囲気が異なっている。

たくさんのドングリが切り落とされている。

ヤツがいないか探してみると、ゆたか氏がドングリに付いている個体を発見。






ゆたかさんが仕事した、ハイイロチョッキリ



穴を開けていた



別個体をご招待



いいね〜






今日の中ではヒーロー扱いだ。


あとは車まで戻りながら見ていく。






良い構図



ラブりん



エビちゃん



ここのマスコット(ちゃっぴ〜) 連れて帰りたくなるほど懐いてくる



コスズメのお子さん



ピンキーヒナバッタ



赤い幼虫もここにいたっけ…



ラブりんども



Mさん曰く、エゾビタキだそうです 昨年もここでビンズイ?としたのがいたけど、それもエゾビタキかも



オオアオイトトンボ



オオゾウムシっぽく感じられなかったオオゾウムシ



ツマグロヒョウモン



蜂合わせ(笑)



少し遊んでくれた



こいつ、同定がムズい…

キアシナガバチでいいみたい (Special Thanks : 一統さん)



食物連鎖



さっきのオナガバチゾーン、倍に増えていた



エゾオナガバチのようです



ここだけで5時間ほど歩いたようで… もうヘトヘト。

もう少し別の場所も行くつもりだったらしいけど、充分楽しめたので解散することになった。

ゆたかさん、Mさん、お疲れ様でした。


私は夜、後輩くんの所へ行く用事があるので仮眠して行ってきた。

帰りはそろそろ出ているだろうクロウスが見れるか、山道経由で帰宅する。


散策レポ529へ続く…



えっ?( ゜Д゜) (ゆたか)
2015-10-11 12:54:11
ルリテントウダマシ!!
なんで呼んでくれなかったんですかぁ〜
前に見てますよ(^-^;
マスコットにツユムシを与えないでください・・・
クロキスジカンムリヨコバイ?
初めて聞いた
調べてみます。
・・・ (ゆたか)
2015-10-11 13:08:34
富士山のもクロキスジのようですね(^-^;
ゆたかさんへ (まーく)
2015-10-11 15:43:34
ルリテントウダマシ… 追記しておきます。
私は初撮影ですよ〜 
以前は見つけて教えただけで撮ってなかったです(苦笑) 
かなり離れていて、持って行こうと思ったら落ちたんですよ… 

マスコットには、寒い冬を乗り越えるべく、たんぱく質をたくさん
摂ってもらわなければいけません! 

ヨコバイの件は、掲示板に貼っておきますね〜


ブラウザの戻るでお戻りください