〜 散策レポ 〜 東京・山梨 15.10.13 & 18 & 19 |
散策も終盤… 出会いがなくなりつつある時期となりました。 ここ何回かの散策をまとめてご奉仕であります。 まずは、10月13日。 昼はちょっと用事があったので、その空き時間を利用して本拠地へ。 一応、拉致という目的はあったんだけど、残念ながら一週遅かったようで なんちゃらの幼虫は姿を消していたのでした。 |
![]() コカマキリ ![]() ツクツクボウシはまだ頑張ってました ![]() ![]() オオウラギンスジヒョウモン ![]() ウラギンシジミ |
夜は、クロウスタビガの♀を目的に山へ。 先週はたくさん飛んでいたヒメヤママユも姿がほとんどなく… 今日はかなり冷え込んでいるのでその影響か? |
![]() 綺麗なヒメヤママユ ![]() アメイロホソキリガ ![]() キトガリキリガ |
もう一ヶ所のポイントは… |
![]() エゾギクキンウワバ ![]() アオバハガタヨトウ ![]() キリバエダシャク ![]() キイロキリガ ![]() キエグリシャチホコ ![]() オオバコヤガかな? ![]() シロクビキリガでよい? ![]() テングアツバ 存在を知らなきゃ、落ち葉の破片に見えるよね |
ん〜、ダメか… |
![]() 寒いわけだ |
しょうがない、ここまで来たら回り道をして夜の本拠地周辺を通っていく。 |
![]() 寒い中、元気に怒っております ![]() やんのか、おらー! ![]() 怒りっぱなしで笑わせてくれました |
もう夜中の2時を回っている。 遅くなりついでに、某駅に寄ってみよう。 |
![]() ゴホンダイコクコガネ ![]() しかし、ゴミだらけだなぁ… ![]() 洗浄しました ![]() ちっとも動かなくなった ![]() … |
動かなきゃつまらんので、少し歩いてみよう。 |
![]() ゴボウトガリヨトウ ![]() 標高の低いここではクスサンばかり ![]() シロシタバ ![]() 一応、低空飛翔してます |
15分くらいして戻るといなくなっていた。 探してみると、地面の端っこを歩いていた。 |
![]() あーそぼっ! ![]() また汚したな… ![]() また固まるからもうこれでいいや ![]() ![]() 裏側 ![]() |
今日の収穫は、ゴホンダイコクコガネと、ヘビだったかな。 ロードキルだったので撮影はしなかったけど、一発だけ踏まれた感じのタカチホがいた。 夜中とはいえ、何台かとすれ違っていたし、新鮮さから時間はそんなに経っていないはず。 何が収穫かというと、これまで15度を境にヘビの目撃はほとんどなくなっていた。 一度だけ、13度でマムシと遊んだだけ。 今日の気温は11度だった。 これは今後のデータとして参考になった。 ---------------------------------------------------------------------------- 10月18日、クロウスはもうラストかな? 遅いかもしれないけど、行かなきゃ後悔しそうなので行っちゃおう。 |
![]() エゾクシヒゲシャチホコ ![]() 同個体 ![]() フタキスジエダシャク ![]() 黒っぽいヒメヤママユ ![]() キイロキリガ ![]() カバエダシャク ![]() 今日一番綺麗だったヒメ ![]() あなり見ないタイプのシャクガ マエモンオオナミシャクでした (Special Thanks : monroeさん) |
やっぱりダメか… もう一ヶ所はさっき素通りしたけど、何もいなさそうな気配だったんだよな… |
![]() カメノコテントウ ![]() ホソバミドリヨトウ |
本年のクロウスは終了… 最後だし、回り道して帰る。 |
![]() たぶん、オオノコメエダシャク ![]() クワコ ![]() オオトビサシガメ ![]() オオバコヤガなのかな? ![]() クスサン |
3年ほど行っていなかった某駅に久々寄ってみた。 |
![]() ん? リンゴカレハ? |
これだけかいっ(笑) 夜回りは終了かな… 気分次第でウスタビガを見に行くかもしれない。 ---------------------------------------------------------------------------- 10月19日、昨日は朝帰りだったけど、昼過ぎに起きたのでちょこっとだけ。 どこも行きたいと思える場所が浮かばなかったけど、忘れてたヤツがピンときた。 東京産のウスバカマキリでも見に行くか! ということで、午後2時過ぎに家を出た。 |
![]() クルマバッタモドキダイスケ ![]() ベニシジミも撮らないとネタがもたん… ![]() カワウ ![]() それ、違うんじゃなーい? ![]() どんだけいるんだ(笑) |
なんか藪が覆い茂っていて歩きづらい。 秋の大雨の影響がだいぶあったんだな〜と感じながら先へ進む。 |
![]() マユタテアカネ ![]() オオカマキリ 卵付き(寄生)はお持ち帰り対象なんだけど、こいつはなかった ![]() キタテハ ![]() 綺麗なベニシジミ ![]() ツチイナゴ ![]() オオカマキリはシロばかり ![]() やっと撮れた… ![]() セグロバッタ(セグロイナゴ) ![]() すばしっこいし、すぐに隠れるので苦労した ![]() ウスバと共に撮ろうと思っていたヤツでした ![]() |
ウスバカマキリ… 手強いな。 メインで探そうと思うと見つからないもんだ。 駐車場が閉まっちゃうので、ちょっと焦って探したけど結局見つけられなかった。 そういえば、チョウセンカマキリやハラビロカマキリも見当たらなかった。 オオカマも片手くらいしかいなかったし、なんか寂しい印象だ。 混む前に帰ろうと思ったけど、帰り道にゆたかさんポイントがある。 ハッカハムシだけ見ていこうかと寄り道してみた。 けれど、だいぶ環境が変わり、少なくなったミントはだいぶ刈り取られていた。 食痕はあったので、細々と生息はしているだろうけど、夕方なので隠れちゃったかな? |
![]() お約束のクビキリギス ![]() ツヤアオカメムシ ![]() 今年もたくさん遊んでくれてありがと〜 ![]() テントウノミハムシ ![]() イボバッタ |
地元近辺もだいぶ秋めいてきた。 今年はちょっと早めの店じまいを考え中。 気が向いたら、11月に一度くらいは歩くかもしれません。 |
= ☆ コメントの受け付けは終了しました ☆= |
ブラウザの戻るでお戻りください |