〜 散策レポ 〜 沖縄 15.11.17 〜 20 |
昨年末から仕事場の人数が減ったため、今年は長期休養が取りにくくなり、 会社の先輩と一緒にまとめて休むことができなくなっていた。 今月から一部の配達コースを返還し、今度は多少人数が余り気味に… これからしばらくの間は遠征が気軽にできそうだ。 但し、休みが増える分稼ぎが減るので、しょっちゅうというわけにはいきそうもないけど。 そんなわけで、沖縄大好きの先輩が早くも遠征計画を立ててくれたので 一年ぶりの沖縄を楽しもうと思う。 これが今年最後の散策になるだろう。 【1日目】 早朝の出発なので3時半に起きたというか、前日ほとんど寝られず半徹夜状態。 ちょっと体調的にヤバいなと感じつつも、午前のうちに南国へ舞い降りた。 飛行機でも寝られず、せっかく来たのにグロッキー状態… 今日は諦めて早く休んで、明日以降体調を万全にして楽しむ方が得策と判断。 初日は先輩の用事を中心に回り、午後ホテルに到着。 期待できそうにないけど、多少緑があるのでホテル周辺を少し歩いてみる。 |
![]() イヌビワオオハマキモドキ ![]() イソヒヨドリ ![]() クロマダラソテツシジミ ![]() 別個体 ![]() ここのマスコット? |
もったいないけど、体調悪いし雨も落ちてきたので本日は終了。 【2日目】 頭が痛すぎのせいか、同行者の夜の騒音(笑)のせいか、あんまり寝られなかった。 でも、前日よりかはまだマシなので、強めの薬を飲んで乗り切りたい。 今日は概ね晴れ間が多い。 気温は28度くらいまでいくようで、例年よりもだいぶ暖かいらしい。 まずは、蝶がたくさんいそうなポイントから。 |
![]() ハラボソトンボ ![]() タイリクショウジョウトンボ |
ここは昨年も二度来たけど、なかなか楽しめた場所。 今年はどうでしょう? |
![]() ルリタテハ 南西諸島亜種ということになるけど、違いはあんまり感じない ![]() (ミナミ)キチョウかな? ![]() おっ、シロガシラ ![]() 近くの木に来た ![]() 囀っております ![]() 外来種だけど… |
思ったほど賑やかではないけど、ちょっとずつ楽しくなってきた。 |
![]() オサヨコバイ ♀は産卵管がすごいね ![]() ツマベニチョウの幼虫を発見 ![]() 幼虫はこれ1個体のみで、卵はなかった ![]() いいねいいね〜 |
今回の目標の一つに、ツマベニチョウの卵探しがある。 食樹のギョボクはもう覚えたので、見つかることを期待したい。 さらに進んでいくと、奥の方はかなり賑やかな状況だった。 |
![]() リュウキュウアサギマダラ ![]() 今まで何度か飛んでいる所を見かけてはいたが、やっと撮影することができた ![]() カバマダラ ![]() オオゴマダラ ![]() リュウキュウアサギマダラ ![]() 開いた〜 ![]() 同個体 葉に移動して休息 ![]() オオゴマダラ 今日は開いて止まってくれない ![]() ナガサキアゲハ♀ ![]() 南国らしく白い個体 ![]() カバマダラ ![]() クロマダラソテツシジミ ![]() ダンダラテントウ |
これだけ濃いと楽しくなってくる。 やっぱり沖縄いいわ〜! |
![]() ミサゴ ![]() けっこう高かったけど、そこそこうまく撮れた ![]() 一緒に飛んでいたアオサギ |
別ゾーンを通って戻っていく。 |
![]() ツマムラサキマダラ ![]() アオスジアゲハ ![]() 沖縄のアオスジは、青が濃い気がする ![]() そーっと… 乗ってくれました〜 |
汗だくになりながら満喫できた。 蝶はもうおなか一杯なので、他の生き物も楽しみたい。 次は、先輩の意向で南国の鳥がいる場所へ。 ここも昨年、そこそこ虫を撮ったのでいろいろと楽しめれば。 |
![]() 入り口の池にバリケン ![]() 色付きの個体 ![]() ベニトンボ |
とりあえず、鳥を観察しながら何かいないか探していこう。 |
![]() ホオジロカンムリヅル 立派な冠だ ![]() キバシコウ(アフリカトキコウ) ![]() カブトホロホロチョウ ![]() あ〜、ねむい… ![]() ショウジョウトキ ![]() 綺麗だね〜 ![]() こいつはだ〜れ? ![]() もうじき X'mas だね(笑) |
今回は虫が少ないな… |
![]() ツマムラサキマダラ ![]() ベニトンボ ![]() おそらく駆除のために回収してあるミドリガメどもの中に混じってた こいつは処分しちゃダメよん! |
大きく移動して、毎回楽しめるゾーンへ。 ここまで歩いてきた感じから、蝶はけっこういるけど、カメムシや甲虫の姿がほとんどない。 暖かくても時期的に、甲虫は厳しいのかもしれない。 カメムシはいてもおかしくないんだけどな… 昨年の11月もそうだったっけ。 今年はさらに遅いしね。 それでも、何かいいのがいてくれないか探してみよう。 |
![]() リュウキュウベニイトトンボ ![]() やっとみっけ! ![]() キノボリトカゲ ![]() まだ若い個体 |
また遊びたかったので、こいつがいてくれて嬉しかった。 |
![]() アオビタイトンボ ![]() 青額を見せてはくれず… ![]() ベニトンボ♀ ![]() ダイサギ |
トンボも少ないな… 池を抜けて森のゾーンへ。 |
![]() マダラコオロギ ![]() ナナホシキンカメムシ ![]() アオミオカタニシ ![]() オオジョロウグモ 手は比較用 ![]() いじわる〜(笑) |
枚数の関係で、散策レポ534へ続く… |
|
ブラウザの戻るでお戻りください |