〜 散策レポ 〜 山梨 16.4.11 |
久々に月曜日が良い天気の予報。 但し、気温は前日からかなり下がり、強風が吹くとのこと。 6つの目で歩くという連絡が来たけど、山梨ということでどうだろう? 撮りたいのはあれだなと直感できたけど、その他はまだ厳しいかな… 何かしらはいるだろうから、寂しい状況でも適当にお茶を濁そう。 一時間遅刻して到着し、どこにいるか連絡して向かう。 ポイント付近でお二人が歩いているのを発見したが、私に気付いていないようなので 先に見たと思われるゾーンを見に行こう。 |
![]() コツバメ とりあえず、こいつを撮りたかった |
他に何もいないので、周りを見ながらお二人の方へ歩いて行く。 しかし、強風が吹き荒れて寒いのなんの… 冬仕様に装備を変えて次のポイントへ。 材はあるけど、まだいてもクリストフくらいかな? 時間が早いし、この寒さで出てきてるかな… |
![]() 1個体いてくれた ![]() クリストフコトラカミキリ ![]() 毎年確実に見れるので、最近は有難味がなくなってきたけど、今日のところは大贔屓しておこう ![]() ![]() いい顔してるよ〜 ![]() |
他は壊滅状態なので、早々に今日のメインポイントへ移動する。 そのメインターゲットも少々早いかなという気はする。 今日は寒いけど、昨日までは暖かだったので、いくつかは出てきてるんじゃないかなと期待。 先に見に行ったお二人は、いないな〜と言っていたけど… |
![]() いるじゃないですかっ! ![]() 一枚撮って交代し、別の個体を探すと… ![]() ヤナギハムシモドキテントウ(笑) ![]() 再度撮影タイム ![]() いいね〜 |
ヤナギハムシ、やっぱり年に一度は見ておきたいかな。 奥にたくさんいるポイントがあるので、林道コースを歩いて向かってみる。 |
![]() ミヤマセセリ ![]() あまりにも虫っ気がないから撮ったけど、調べる気にもならない ![]() エナガってヤツは、いっつも人にケツを向けやがって… ![]() 今日はそこそこまともに撮れた ![]() ルリシジミ ![]() シロジュウシホシテントウ ![]() コツバメ再び… ![]() ボツ写真では、縁が綺麗に写っているんだけど… |
奥のたくさんいるヤナギハムシポイントは、さっきの所よりさらに気温が低いためか ほとんど姿はなかった。 天敵のカメノコテントウはいくつかいて、すでに産卵もしていたというせっかちさ。 来週来れば、おそらく賑やかになっているんだろうね。 戻りながら何かいるか探してみる。 |
![]() コニワハンミョウ ![]() 撮ろうとすると動くから拘束! ![]() おっかない顔だね〜 ![]() ![]() ![]() ヤナギを見ると、ほんのちょっとは出てきている ![]() カップルに Lock On ![]() ヤナギハムシ ![]() シロジュウシホシテントウ ずいぶんと大きいのを食べているけど… ![]() ハエも食べるんだ ![]() |
とにかく寒すぎ! 少し山へ入って、風が凌げる辺りを歩いてみる。 |
![]() ハネナシツリアブ(笑) ![]() 今晩のおかず要員 ![]() あまり見たことのなさそうなアメンボ ![]() ん〜、普通にコセアカアメンボなのかも… ![]() 類似種がいるようなのだが、あやふやなものが多いので… ![]() |
ここはスギタニさんがいそうな雰囲気なのだが、予想に反していなかった。 別所へ移動しようと戻っていくと… |
![]() いるじゃん! 1個体だけど ![]() うん、1ついればいいのです ![]() スギタニルリシジミ ![]() 越冬明けのスジボソヤマキチョウもいた |
うんうん、とりあえずよかった。 この近辺じゃ寒くて期待できなさそうなので、もう少し暖かそうなポイントへ移動。 毎年秋口に来るんだけど、この時期はどうなんだろう? |
![]() コヤツボシツツハムシ ![]() たんまりいた ![]() いくつか見てみたけど、♀は白っぽくなっているようだ ![]() ゆたか氏からの献上物 今日は撮ってあげる |
ここも冷たい強風のおかげで、思ったよりも暖かさを感じない。 |
![]() ツバメシジミ ![]() ヒメヒラタムシ ![]() ツチイナゴ ![]() シロアリがわんさかいる朽木に10近くまとまっていた ![]() ミゾムネアカコメツキ ![]() いいね〜 コメツキの中では好きな種 |
何かを見つけるまでの時間が長いけど、たまにポツンと良いのがいてくれると こんな状況でも元気になってくる。 |
![]() ヒラタハナムグリ ![]() オツネントンボ ![]() ウバタマコメツキ ![]() アブトリグモ(笑) ![]() メジロ |
なんだかんだいっても、だいぶいろいろと出てきた印象。 元から春は遅めの地域で、特に今日は寒い一日だったからよしとしましょうか。 そろそろラストスパート。 |
![]() 元祖スミレのようです ![]() 空から落ちてきたオオクモヘリカメムシ ![]() 木へ移動 ![]() オバボタルの幼虫かと思ったけど微妙… ![]() ベニボタル系の幼虫が不明… ホタル系の何かだと思われる ![]() アリアケスミレ |
最後に、駐車場そばのヤナギを見に。 ここでヤナギハムシがいてくれたら今後楽なんだけど… |
![]() ヤナギコブオオアブラムシ ![]() 別個体 |
いなかっぺ大将でした。 前日も歩き倒し、寝不足からか疲れが溜まっている。 かなりキツいので、解散後に仮眠して寒そうだけど夜回りしていこう。 というわけで、ゆたかさん・Mさん、お疲れ様でした。 夜回りの模様は、次回分と合わせて 散策レポ542へUPします |
|
散策レポTOPへ戻る |