〜 散策レポ 〜 東京・山梨 08.6.6〜7 |
明日急遽休みになった。 休みじゃなくても夜回りは行く予定だったけど、ゆっくり行けるのはラッキー。 そろそろ時期的にも賑やかになっているだろう。 シンジュサンはまだ1週間くらい早いかな? 久しぶりに蒸し暑いので、ヘビも期待しながら仕事帰りに山へ直行した。 いつもの橋に到着。 春は寂しいこの橋もたくさんの虫が飛んでいた。 |
![]() クロスジヘビトンボは大量にいた ![]() タイリククロスジの方かな? ![]() アオセダカシャチホコかな? ![]() アミメオオエダシャク |
山梨側に向かう途中ヘビが… 大きさ的にはヒバカリ? タカチホ? ミミズではないと思うけど… |
![]() アオダイショウ(幼蛇)かよ… ![]() 約40cmくらい |
ん、でも今日は蒸し暑いから、ヘビの期待はできるよね。 前向きに行こう。 途中の外灯に寄り道。 |
![]() フタスジヒトリ いつ見てもチアリーダーに見える ![]() クロシデムシ ![]() たくさんの居候をかかえちゃって… ![]() オオモモブトシデムシ ♂はモモが太い(昨年撮影済み)が、この個体は♀だった ![]() コクワも多くなってきた ![]() 今日はクワガタ捕りの人がけっこういた ![]() ハネナガブドウスズメ ![]() ドア〜ップ ![]() コスズメ ![]() ![]() ホソバスズメ |
自販のあるポイント。 |
![]() コクワ♀ ![]() オオゾウムシ ![]() タテスジシャチホコ ![]() ウスイロオオエダシャク ![]() あまりにも多い… ![]() ドア〜ップ ![]() キマダラカミキリ |
時間は11時過ぎ。 休みになったし、大月の方まで行っちゃおう! ということで、カジカガエルポイント。 声は聞こえるが、今日はこの場所に来ていなかった。 |
![]() モンホソバスズメ ![]() 同じく 若干色の薄いタイプ ![]() ♀を呼び寄せるハネナガくん ![]() モモスズメ ![]() 手乗り〜 ![]() ん? 誰? ![]() コスズメでしたか… ![]() リンゴカレハ ![]() ギンモンシャチホコ ![]() ウスイロオオエダシャク ![]() アゲハモドキ ![]() ミヤマオビオオキノコムシかな? |
そして、予期もしていなかった光景が… |
![]() ミヤマだ! ![]() 65mmちょっとくらい 触覚が片っぽないね… |
全く想定していなかった。 ミヤマはもう少し先かなって。 橋で若者から、「この辺でミヤマは捕れます?」 と聞かれたので、 「2週間後くらいがいいよ〜」と答えたっけ(汗) ま、自分でも捕れるとは思っていなかったけど… というわけで、今年の初物なのでお持ち帰りした。 次はヘビを狙ってTくん宅の付近に行ってみる。 |
![]() キター!っと思ったが… ![]() キマダラツバメエダシャク ![]() 電気のない真っ暗な道路の真ん中で… ![]() ![]() 高所にエゾスズメ |
時間は1時過ぎ。 見たいヘビはダメだったか… とりあえず、行きに見たところをもう一度見ながら戻ろう。 |
![]() ウスタビガ幼虫 ![]() クチバスズメ ![]() 素直に乗っかると可愛い ![]() こんな顔 ![]() オオゾウムシ ![]() こんな顔 |
いつもの山を走行中、ヘビらしきものが… ちょっとテンションが高くなった。 |
![]() NO〜!! |
ロードキルでした… しかも、ジムグリじゃないの… 一気にテンションは下がった。 が、この山にもジムグリがいる事がわかったのは収穫。 この山でヘビを見るのは今まで全て東京側だったが、今回山梨側で初めて見れた。 しかし、この山は全種いる? ジムグリ・タカチホ・シロマダラ・マムシ・ヒバカリ・アオダイショウ。 昔、ヤマカガシの轢かれたのも見た記憶があるし、シマヘビは夜活動しないし。 いつか元気な個体に会えるだろう! |
![]() でっかいカタツムリ ![]() 左巻きのカタツムリは珍しいらしい 種類はわからん |
ちょっと外れにあるトイレだけ、最近見て回っている。 今日は何かいるかな? |
![]() なんちゃらヤハズカミキリかと思ってたら… ![]() 無印ヤハズカミキリのようです ![]() 珍しいのかと思ったけど、そうでもないみたいね ![]() 私は初見だった ![]() 同定作業が難航したが、ヒメウスベニトガリバと判明 凝ったデザインだ |
普段はあまり行かないこの奥までず〜っと行ってみたけど成果ナシ… さて、モリアオルートで帰ろうと思った。 途中に 『ヘビのお客さん公園』 がある。 今晩は寄らない予定だったが、若干空が明るくなり始めてる。 どうしよう… と、考えた結果、明日は休みだしここに寄って他もこのまま回っちゃおうと… 若いね(汗) そういう結論になったので、『ヘビのお客さん公園』 を歩く。 |
![]() 入り口付近に 超ぶっとい… ![]() この子は? ![]() 目の色や背中に一個模様が出てきてるので、たぶんモリアオのお子さんかと… ![]() 水中にはミユキ デートにお誘い(手掴み)してフラれました… |
時期的にはいい頃なので探したら奥の方にありました。 |
![]() モリアオガエルの卵 ![]() 田んぼにいたモリアオくん |
時間は4時半、だいぶ明るくなってきた。 トンボでも撮りにサンショウウオポイントへ行ってみる。 |
![]() 巣作り中 ![]() スジモンヒトリのお子さん 顔がシイタケみたい(笑) ![]() ホタル 動くとブレるでしょ! ![]() ムネクリイロボタル |
ウグイスが鳴いているが、撮られるのは嫌なようだ。 代わりに他の鳥を撮ってみる。 |
![]() ホオジロ ![]() キセキレイ ![]() ![]() 綺麗だし可愛いかも |
田んぼに長い物が… キタ? |
![]() キテない… ![]() しかしぶっとい ![]() この赤いのは? これ以上近づけなかった… ネキトンボ? ![]() どうやらショウジョウトンボのようです (Special Thanks : よねださん) ![]() シオカラトンボは増えてきた ![]() ルリシジミ 飛んでる時は青紫が目立ってた ![]() キタテハ 夏型は秋型のようにあまりカクカクしてない ![]() ん? もしやこいつはさっきの赤いヤツの未成熟個体? やっぱネキっぽい? こちらもショウジョウトンボの未成熟だそうです (Special Thanks : よねださん) ![]() カワトンボは今日は少なかった ![]() ハラビロトンボ |
この際だから、この前行った場所に行ってみようと思った。 ルリタテハ幼虫がいたところ。 しかし、晴れ予報だったのにどんよりしてきて期待はずれ。 トンボがいるか見たかったんだけど… |
![]() ダイミョウセセリ |
最後にヒオドシ幼虫を拉致ったエノキがあるところを見に行って終了する。 もう体力的に限界… 周りは小さな池がいくつかある。 ギンヤンマが3匹飛んでいたが写させてくれなかった。 |
![]() アオオサムシ ![]() 大きいヤスデ ロングダンゴムシみたい ニクイロババヤスデ |
ミズイロオナガシジミがヒラヒラしていて止まったので、 こいつを撮って今日はお開きにしよう。 |
![]() まずは遠目から ![]() そっと近づいても逃げない 良い子だ ![]() さらに接写 ♀っぽいね |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |