〜 散策レポ 〜 沖縄 16.5.10 〜 13 |
散策レポ550の続き… 後半になって良いのが見られてきた。 もっとじっくり見て行けば、まだまだ何かいるんじゃないかなと思うけど、 ゆっくり歩きすぎて先輩はもう見える所にいない… ちょっとだけペースを上げよう。 |
![]() 普通にウリハムシ? ![]() フタイロウリハムシの無紋型ってことはないのかな? ![]() ダンダラテントウ ![]() よさげなお子様 ![]() ツマムラサキマダラ ![]() ![]() たぶん、ホソヒョウタンゾウムシ ![]() オキナワイモサルハムシの青タイプ? ![]() 止まってくれず、すぐに飛んじゃったのでこれしか… さっきのより小さかった ![]() フタイロウリハムシ ![]() ![]() いいね〜 ![]() ナナホシキンカメムシ ![]() リュウキュウミスジ ![]() アマミウラナミシジミ ![]() ![]() 葉にいる方がいいね ![]() ![]() タイワンクロボシシジミ |
ここはやっぱりいいね、できれば毎回訪れたい。 4時半を過ぎたけど、秋に行った場所にも寄ってみたい。 曇っているのでだいぶ暗いけど、ヘビにはこのくらいの方がよさそうか? 今回で4回目の沖縄本島… そろそろ生きているヘビを見たいぞ! というわけで、そういう観点で歩くので、お疲れの先輩は車で仮眠してもらって 一人で気合入れて歩いてみる。 |
![]() ヤンバルヤマナメクジ ![]() 沖縄のオオシオカラは、お尻が黒くないせいか別種に見える 亜種で、オキナワオオシオカラトンボとなるようだ ![]() あっ、みっけ! ![]() 6つの方でしたか ![]() ムツボシシロカミキリ ![]() いいね〜 ![]() 数個体いた ![]() |
さて、薄暗い林道へと入っていく。 |
![]() シリケンイモリ ![]() ![]() ![]() 別個体 |
今がちょうど繁殖期なのか、かなりの数のシリケンイモリが林道のあちこちで歩いている。 なんかゾンビ系の映画を見ているような感じ。 |
![]() リュウキュウハグロトンボ♀ 今回の旅で♂には会えず… ![]() テングチョウはおやすみモード |
この後、いかにもハブという場所を歩いてきたけど何もいなかった。 今日は夜回りをしながら戻っていく予定。 |
![]() 夕陽で瞳ウルウル… |
夕日も沈み、良さそうな場所は寄ってみようと考えていたけどあまりないね… |
![]() 南方種かもしれないので一応撮影 リュウキュウフトスジエダシャクとのこと 南方種でした (Special Thanks : monroeさん) ![]() ヤドカリくん |
外灯は諦めて、通称ハブの島と言われている所を流してみる。 しかし、雰囲気はいいけどタイミングかなぁ、全くニョロ感がないので浜辺へ下りる。 |
![]() 紫のヤドカリ ![]() 久々に見た |
よく見りゃ、砂浜をヤドカリがけっこう歩いている。 後で撮るとして、波打ち際まで行ってみる。 |
![]() ぷにゅぷにゅ… ナマコのようです ![]() これは? ![]() 長いのも… ![]() ヒザラガイ 触ったら固かった ![]() 良い色のをチョイス ![]() ![]() いいねいいね〜 ![]() 青っぽい個体 ![]() フナムシ級に早いカニもいたけど、こいつは良いモデルになってくれた ![]() 何ガニかはわからん |
海も面白そうだね。 結局、島を一周したけどヘビにはお目にかかれず。 今回は何かしら見られると思っていたんだけどな… 明るい自販機があったので寄ってみる。 |
![]() お尻を追いかけまわして齧るのがいくつかいた ![]() なんだろ? 見た目はシロアリっぽく見えるけど… 結婚飛行後のシロアリのようです (Special Thanks : 名無しさん) ![]() この手のカミキリは撮るけど同定はそのうち… アマミトビイロカミキリ ![]() やたら綺麗だったんだけど、こいつが同定できない… 10ミリちょいくらいだったかな? オキナワアオバホソハムシと判明 ![]() 紫に見えたムカデ ![]() 光の加減だったみたい カメラの紐が垂れちゃった… ノコバゼムカデ ![]() ウスオビヒメカスミカメ ![]() リュウキュウムナクボカミキリ ![]() クチブトゾウムシ系はわからん オオカシワクチブトゾウムシかも (Special Thanks : Sodaさん) ![]() この手のヤスデはたまに見かける ミナミヤスデ ![]() 色とび… ![]() ツマキリヨトウ系かと思って撮っちゃうんだよね… ![]() ハスモンヨトウ ![]() 産卵中でした ![]() アシダカ様 |
路上に何やら大きい物体が動いているのが目に入った。 Uターンしてもらって見に行くもすでに姿はなし… 端っこを探していきようやく発見。 |
![]() でっかいカニ ![]() オカガニの一種のようだ ![]() 挟まれると痛そうなので慎重に… ![]() いいねいいね〜 ![]() 色も良し! |
ちょっと盛り上がった瞬間だった。 自販機をいくつか寄ってみる。 |
![]() リュウキュウムナクボカミキリ ![]() 後日調べます… リュウキュウヒメカミキリ |
↑の写真はトリミングしているけど、トリミングなしの元画像には… 生まれて初めての経験をしてしまった。 デジカメ片手に散策して十数年… 初めて心霊的なものが写りこんだ。 明らかに顔が写っているというようなリアルなものではないし、 大丈夫な人はどうってことないのかもしれないけど、 こういうのが得意ではない私は見るたんびにゾワっとする。 ですので、苦手な人もいるかもしれないので、念のため注意喚起しておきます。 見たくない人は、次が最後の一枚ですので、一番下まで一気に行っちゃってください。 この先 観覧注意! |
![]() |
自販機のカミキリをマクロで撮影。 30センチあるかないかの距離。 先輩は車で待機していて、当然他に誰もいない状況。 ファインダーではなくモニターを見ての撮影なので、誰かいれば気が付く。 どう見ても、女性の髪に見えてしまう… シャッターを切るのがコンマ何秒遅かったら、顔も写っていたんだろうか? 現地ではわからず、ホテルに帰って画像チェックしていたら気が付いた。 当然のことながら、この夜はなかなか寝付けなかったのは言うまでもない。 この日の夜回りはもう少しあるのだが、怖いので散策レポ552へ続く… |
|
散策レポTOPへ戻る |