〜 散策レポ 〜  某4県の旅   16.6.12 〜 14



二日目…


夜中、台風かと思うような強風と大雨で、車中泊している車が揺れまくり…

朝起きると、風は収まって雨も小降りとなり、いつの間にかMさんが登場していた。

はるばるニシキキンを見るために… 今日は四名で歩く。


小降りと言っても普通に濡れる雨なので、少しくっちゃべって弱まるのを待つも、

なかなか止まないので最初の場所へ移動。






キンモンガ



エゴツルクビオトシブミ



ナシカメムシ



ヒメヒカゲ



昨年も来たこの場所は、今年もヒメヒカゲを見ようということで訪れた。

こんな天気だけど、そこそこ多くの個体を確認できた。

まずは焦らず他の昆虫を撮影しよう。






モートンイトトンボ♀未熟



♀成熟







ハッチョウトンボ♂



けっこうたくさんいた







さてさて、ヒメヒカゲをたくさん撮っておこうか。






ヒメヒカゲ



新鮮な個体



紋は個体ごとに違う



この子はおとなしそうだ



乗った カメラに雨粒が付いたのが残念…



開翅



いいね〜



うん、満足できた。

新海さんがヘビを捕獲していたので譲り受ける。






ヤマカガシ



黒っぽいタイプ



目が白いのは、脱皮直前のため



ぺろんちょ






皆さんはまだ撮影しているので、もう少しここで粘ろう。






ハラビロくんも撮ってあげよっか






最後に綺麗な個体をもう一度



この後は奥のゾーンへ。

晴れていれば昨年は楽しめたけど、この天気ではどうか?






雨宿り中 なんちゃらハナノミだった



ラクダムシ発見



みんなが喜んでくれた



んじゃ、私もあと一枚…



コガネグモ 関東では稀



クロイトトンボ



小さめだったのでもしや?と思っていたけど…



♂を見て確信 やっぱりモノサシトンボだった



久々に見るタイプ



でも、類似種がいくつかいたり、情報が不確かだったり…



良い場面だったのにブレた…



羽化したてのトンボ エゾ系っぽい雰囲気 タカネか?



この地域に何がいるのかわからないのでお手上げ…



本日の前祝い



561回目にして、おそらく初登場のカノコガ(笑)



池があるのは知らなかった。

晴れていればかなりトンボで楽しめるかも。


前祝いも済んだので、本命のニシキキンポイントへ大きく移動。

昨年は嘘のようにたくさん見られたけど、私は一昨年を経験している。

ちょこっとでもすんなり見つかればいいけど…






ヘリグロリンゴカミキリ






ゴマダラキコケガ



鼻くそ丸めてまんきんたん



モンキアゲハ



ゲンジボタル



ホソキリンゴカミキリ



腹をちゃんと写せばよかったね



食物連鎖



M氏がオオルリだと思うから確認で撮ってと 正解でした



ゆたか氏がツゲにいたというスズメガ幼虫 コエビガラではなさそうだし何だろ?



3時間近く歩いたかな?

苦戦はあるかもと覚悟していたけど、まさか一つもいないとは…

地元民家の人も、今年は一切見ていないという事なので、

今年はどこか別の場所で集まっているようだ。

カメムシではこういうことはよくあること。

せめて1個体でも見たかったけど… しょうがないね。






ワモンサビカミキリ






いいのみっけ!



セマルヒゲナガゾウムシかな?



ストロボなしでも撮っておこう



いいねいいね〜



たぶんヤマトエンマムシ もっとしっかり撮っておけばよかった



キボシカミキリも今日は撮っとこ



大きかったコガネグモ



いやいや、しかしボウズとは…

このままじゃ諦めきれないので、いないのを覚悟でもう一周してみようと一人で歩き出す。

しばらく歩いて細部まで見ていくもやっぱりいない。

あとから歩いてきた皆さんと合流し、ちょっと違うゾーンへ行くことに。

そこは一昨年も歩いたけど、ダニ地獄だった場所だ。






なんか見たことないゾウムシを発見



調べてもわからないので新種?

スギキクイサビゾウムシでしょうとのこと (Special Thanks : Sodaさん)



トビイロツノゼミ






アカサシガメ




トラフシジミ



クロバヒゲナガハムシ



キベリトゲハムシ (ヒメキベリかも?)



ゴマダラオトシブミ 黒化型



黒いのもいいね〜



なんか薄い普通型



これはごく普通型



白髪太郎



クロクビナガカメムシかな?



羽化したてのオオアオイトトンボ



大本命には会えずじまいだったけど、最後は栗林で楽しめたから諦めよう。

来年は来ない予定だったんだけど… この流れじゃ来なきゃかな。



二日間ご一緒していただいた新海さん、ニシキキンのために来たMさんとはここでお開き。

Mさんは当HPを見てないと思うので、またお会いした時によろしくします。

新海さんは初対面だったけど、独特のノリにもついてきていただいて楽しかったです。

今回はおとなしめにしていたけど、次回ご一緒する機会があればもっとはじけられるでしょう。

またどこかで一緒に歩ける日を楽しみにしております、ありがとうございました。


明日はゆたかさんと隣県を歩く予定。

初めて行く所だけど… めっちゃ遠いけど… 楽しみではある。

で、明日の朝に現地集合することになり、私は夜中までこの辺りで休むことに。


雨はまた降りだし、蚊が侵入したりしてちょっと寝付けないのでボーっとしていて、

顔に何か付いているのでゴミ箱へ。

さっきの蚊を顔に来た時に退治できたんだろうと思っていたけど、

その蚊の死骸がゴミ箱で動いてるよ…











マジかっ!



もうやだ…



やっぱりあそこなんだよな…

楽しかったけど、あのゾーンはもう行きたくない。


散策レポ562へ続く…



散策レポTOPへ戻る