〜 散策レポ 〜 鹿児島・宮崎・熊本 16.6.24 〜 28 |
今年も性懲りもなく梅雨ドッピークの時期に遊びに行ってきた。 日曜の夜まで鹿児島で、その後は熊本の予定だったけど、 熊本のUさんが震災の影響で仕事が忙しくなり、母親が病気で付き添わなければ ならなくなったので、火曜の朝まで鹿児島にいることになった。 鹿児島のひでさんにはご迷惑をおかけする形になってしまった。 というわけで、車中泊4連荘なので、体調管理には気をつけたい。 バスに揺れる間、時折ザーっと強い雨が降るも、昼前にひでさんと合流する時は 雨はほとんど降っていなかった。 明日の予報が良くないので、いきなり遠くの林道へ向かうことになった。 そう、4例目のカメムシがいた所。 |
![]() 関東では一度しか見たことのないイチモンジハムシからスタート ![]() ノコギリカミキリ ![]() キボシカミキリ ![]() チャマダラエダシャク ![]() かなり上に怪しいトンボがいたけど、ナツアカネだった ![]() ヒメハルゼミ 関東じゃほぼ会えないので嬉しい存在 ![]() アオスジアゲハっ子 |
よーく探してみるけど、カメムシは見つからず… だって、今まで鹿児島で4例しか見つかっていないのを探して来いと言われたらしいけど、 そう簡単に見つかるわけないし… 一昨年見つけたことをもっと評価してほしいもんだ!と私は思ったりなんかして… まぁ、それでも探すんだけど、いないもんはいないのでしょうがない。 奥でひでさんが何かを撮影していた。 それは何かと尋ねると… ペペンペン… |
![]() 鹿児島では初撮影 ![]() 交尾個体もいた ![]() ヤクシマトゲオトンボ ![]() ♂は顔と脚が赤いのかな? ![]() |
こちらへ来なければ見れないものがいてくれると充実してくる。 |
![]() 個人的にはあまり見ないヤツ ![]() アトボシハムシ ![]() ![]() ハンミョウ ![]() ここのは、アサヒナカワトンボっぽいね |
密かに昨年この時期にいた小さいタマムシをバシっと撮ろうと目論んでいたけど、 いくら探しても一つもいなかった… なんで? ちょっと残念な気分だったけど、帰りの走行中にひでさんが見つけてくれたヤツが… |
![]() お〜っ! ![]() サツマニシキ |
この近辺だけ数個体いたので、食樹が近くにあるんだろう。 サツマニシキは昨年秋に堪能したけど、持つのを忘れちゃったっけ… ということで、内蔵エアバックプシュ〜を楽しもう。 |
![]() 口からも白いのを出すのね… ![]() お〜、出るわ出るわ… ![]() 別個体 ![]() |
また今年も堪能することができた。 一昨年まで全く会えなかったのは何だったんだろう? |
![]() ♀なので区別は容易、ヤマサナエで確定 ![]() キイロサナエなら嬉しかったけど… ![]() ![]() |
カエデがあれば所々止まって見てみる。 あいつにはもう一回会いたいな… |
![]() なんじゃこりゃ!? ![]() ちょっと甘いけど… ハネカクシ類で似た形のはいたけど詳細は不明 クビボソゴミムシ類の幼虫と判明 ![]() ネジネジなんだよ! |
あの幼虫、ゴミムシ系ではなさそうなので全くピンとこない。 知ってるよ〜という方は、お教えいただければ幸いです。 ←ゴミムシ系でしたね… そろそろ夕方、昨年シンジュサンの幼虫がいたゾーンへ移動。 今日は、移動中は時折降ってきたりするけど、歩く時は傘を持たずにすんでいるので まだツイてる方なのかな? |
![]() ホーホケキョ ![]() ウグイス まだ若い個体かな? ![]() ずっと鳴いていた ![]() タケトゲハムシ ![]() タケトゲトゲの方が馴染む ![]() もっと明るい時に会いたかったけど… ![]() いいねいいね〜 ![]() サツマヒメカマキリ ![]() だんだん楽しくなってきた ![]() いいの発見! ![]() ホオアカオサゾウムシ ![]() ![]() いいね〜 ![]() |
ここはもっといろいろ見れると思ったけど、天気のせいか虫影は薄かった。 けど、いてくれるものが良いヤツ揃いだったので堪能できた。 次はいつも行く場所。 時間的に、今日はここで終了となりそう。 環境的には黄昏飛翔がありそうなので、下見込みで暗くなるまでいようか。 |
![]() オオフタモンウバタマコメツキ ![]() スミナガシ ![]() 暗いので仕方なくストロボ使用 ![]() ストロボがないとこんなに綺麗なんだけど、ブレるのでしょうがない ![]() 夏らしい光景 ![]() ん? こいつは大きいよ! |
洞からチラっと覗いたり隠れたりを繰り返している。 65ミリはありそうなので、そっと近づいて顎を出した時に押さえつけ… なんとか成功し、あとは2〜3分格闘して抜き出した。 |
![]() あれ? 60ミリあるかな〜(笑) ![]() 大きく見えたんだけどな… 入れ替わったんだろ?(苦笑) |
ま、手にとるまでは大きく見えてしまいがちだね。 |
![]() ハグロトンボ ![]() ウスバキトンボまみれになりながら撮影 ![]() こんな光景も関東では見られない ![]() キイロサナエ♂としておく |
ひでさんのいる所へ戻ると、何かを捕まえたらしくタッパから出してくれた。 顔の歪んだあいつかと思ったら違った。 |
![]() お〜っ、マジか! ![]() オオテントウ ![]() 腹が黒くないもーん ※ ピン甘、平にご容赦(パクリ ![]() とうとう見ることができたね ![]() ストロボ使用 |
ひでさんには感謝です。 見たいと思っていてずっと見れていないヤツの一つ。 今一つバシっと撮れなかったので、また見られることを願いたい。 今回は黄昏用の網を持参してこなかったので、小さい網で臨むもやっぱり厳しい… 大きい網を持っているひでさんに期待し、なんとか一つ捕獲することができたようだ。 さぁ、マルタン♂でしょうか? |
![]() ヤブヤンマでした ![]() 今年初の黄昏タイム、この時間がやっぱり楽しい ![]() 顔色悪そう(笑) ![]() |
ここで終了… この天気にしてはなかなか楽しめた一日となった。 明日は昼前から合流して歩く予定。 予報は良くないけど、小雨程度で済んでくれることを祈る。 夜、買い出しでスーパーへ。 その後、身体を洗って早めに寝床へ移動し明日に備える。 超早起きで疲れており、風が強すぎるため夜回りは中止にした。 |
![]() ウスバカミキリ スーパーにて ![]() ハネナシコロギス まーく専用洗い場にて |
散策レポTOPへ戻る |