〜 散策レポ 〜 東京 16.7.4 |
毎年7月は仕事漬けで歩けないのだが、今年は何やら風向きが違う… 予期せぬ暇な状況で、他の地域の人から 「稼げないから休みなさい」 と。 いやいや、私も稼げないんだけど、こんな7月はもうないかもしれないので、 今年は休んでいいよと言われたらそうしちゃおうかなと。 で、さっそくお言葉に甘えて休ませてもらった。 今日は山梨の高地へ行こうと思い、夕方に東京の奥地へ寄ってみようと考えていた。 しかし、夕立の予報があったので迷いながら走っていたけど、朝は晴れていたので 予定を変えて東京からスタートすることにした。 そろそろ見ておかなければいけない蝶がいるけど、時期的には少し早いかも? |
![]() イワツバメがお出迎え ![]() 巣材集めかな? ![]() |
歩きはじめると、イワツバメの大群が勢いよく飛び回っていた。 今日は蝶を見るためにここへ来たので、まずはあまりよそ見をせずに きつい山道をひたすら歩いて行く。 |
![]() クロベッコウハナアブ ![]() 疲れたので息抜き ![]() コムラサキ |
一服できたので、また一気に登っていく。 久々に来たけど、こんなに距離があったっけかな? 山奥だけど汗だく… しばらく行くとアワブキがあったのでチェックしていく。 |
![]() 4齢と思われる、スミナガシのお子さん ![]() いいね〜 ![]() 終齢も見たい ![]() 巣があったのでお宅拝見… ![]() アオバセセリのお子さん |
個体数はそれぞれ1つずつしかいなかった。 |
![]() 洞を覗き込んだら… 巣があるみたいね ![]() クロスズメバチ ![]() ナツアカネ ![]() ここまであまり撮らなかったから… |
折り返し地点まで来た。 帰りはゆっくり見ながら歩いたけど、時間の問題か時期の問題か… 一度見たいけど、いつになったら見れるのかな。 先ほどのアワブキに到着。 |
![]() さっきの子 巣を直していなかった ![]() コムラサキ & シータテハ ![]() シータテハは飛んでいっちゃったので、コムラサキに遊んでもらう ![]() 徐々に角度を変えて… ![]() まぁ、綺麗! ![]() カケス まだ若そう ![]() ヒメハサミツノカメムシの♀っぽい |
そっか… 見れなかったか。 夕方の方がよかったかな? 駐車場へ戻ると、近くで綺麗な囀りが聞こえる。 |
![]() オオルリ ![]() エサを捕って♀にアピール? ![]() 目が隠れるので逆側から ![]() ![]() ちょっと角度を変えて |
さて、さっき見たアオバセセリの幼虫。 再度の撮影後に巣の葉っぱが取れちゃったので持ち帰ることにしたのだ。 そのまま置いていっても風で飛ばされてアリの餌食になっちゃうだろうし。 で、アワブキの葉を取りに行くのと、少しゆっくり見ながら歩こうということで いつも歩く林道へ行ってみる。 |
![]() 見たことのないタイプのガガンボ ![]() サカハチチョウ ![]() 手掴み成功! 久々にレモンの香りをクンカクンカしました ![]() あら、事故ってるね… ![]() コムラサキ ![]() ビューチフル! |
なんかあまり見ない木の葉っぱを見ると… |
![]() これは見たことないかな? ![]() なんちゃらゾウムシ |
調べてみたけど不明… 新種か!?(笑) とりあえず撮って、飛んで行った後にこの模様を確認したので悔いが残る。 ※ モンケシツブチョッキリでした (Special Thanks : Sodaさん) 葉を見ると、もう1個体いたので慎重に… |
![]() あれ? ![]() ナポレオンズの仕業か! ![]() ビロードアシナガオトシブミ (ビロウドアシナガオトシブミ) ![]() せっかく歩き始めようとした時に空が暗くなってきて… ![]() ![]() ![]() ![]() うん、ちっこいけどいいね〜 ![]() |
しばらく歩き、ようやくアワブキを発見できたので、葉を二枚ほどいただく。 なんか怪しい空になってきたので戻ろう。 |
![]() なんちゃらミバエ ![]() ん〜… クサギマダラミバエ? ![]() ハネナガウンカ風 ![]() サカハチチョウの春型がいた ![]() 隣には夏型も ![]() 水溜りにミジンコのようなものがウヨウヨしていたので掬ってみたけど… なんじゃこりゃ? |
なんか見慣れない鳥がいる。 |
![]() ん? ![]() 何かの幼鳥っぽい ![]() オオルリの雌とか? オオルリの可能性もちょっとあるけど、おそらくキビタキでしょうとのことです (Special Thanks : Papilioさん) ![]() ![]() 無事に育ってくれ |
駐車場に戻る辺りで少し明るくなってきた。 |
![]() オオオバッ.... オバッ.... オバオバッ.......... (この後はご自由に) ![]() ミスジチョウ ![]() いくつかいたけどやっと撮れた ![]() 別個体 |
朝の8時過ぎに到着して、すでに時刻は1時過ぎ。 空を見ると山梨方面はヤバそうだな… と、疲れたのでちょっとだけ仮眠をとる。 ボタッという音で目が覚める。 大粒の雨が降り出してきた。 時刻は2時半過ぎ。 雨雲レーダーを見て、横に動いているので少し南のポイントへ行ってみようと移動。 すぐに土砂降りとなり、ここは崖崩れの恐れがあるので急いで下山。 レーダーを見ながら車を走らせ、もう少しで雨雲から抜けるだろうと思っていたけど 一向に降りが弱まらない。 なんか雨雲が大きくなってきている… ということで、しょうがないのでここで終了することにした。 今年はまだ7月も出歩けそうなので、いろいろと考えて行動しようと思う。 |
|
散策レポTOPへ戻る |