〜 散策レポ 〜  東京   16.7.18



今年の7月は毎週休めそうな雰囲気。

今日は祭日ということもあり、遠出はせずに地元近辺を6つの目で歩く。


先週、ゆたかさんが一昨年からの目標を見事撮影された。

私も春先に神奈川の見れそうな場所へ何度か行ってみたのだが空振っていた。

見れたのが東京というのもまたいい。

よくぞ発見していただいたと感謝の気持ちで溢れている。


で、先週はすぐに飛ばれてまともに撮影できなかったということらしいので、

みんなで隈なく探すことになり、バシっと撮っていただきたい。



予定が狂い、現地間際まで車で行くことになり早速ルッキング。

手の届くところにいてくれればと考えていたけど、これが意外と苦戦する。

でも、数分チェックを強化していたら、ちょっと上の方だけど発見できた。






こいつが探し求めていたヤツ



現地では気付かなかったけど、卵を抱えてるね。

知らずに網で捕獲を試み、飛んで行ってしまったけど、卵の無事を祈ります。

他の個体を探していたら、ゆたかさんが発見した。

慎重に捕獲を… 無事に成功!






捕獲前のオオツノカメムシ



いいねいいね〜



皆さんがしばらく撮影した後、手乗りで撮った



この角… 素晴らしい!



この後は幹に移動



しばらくの間、おとなしくモデルになってくれた



うひょ〜っ!



いろんな角度から撮っておこう






場所を変えたりストロボを使用したりして…



葉へ飛んで行った



似たような画像が続きますが、ここ数年の目標種だったのでもうしばらくお付き合いを…









最後に日向で






うん、よかった!

しょっちゅう画像では見ていたので、実物も想像通りなヤツだった。

セアカツノやハサミツノ系と容姿がそっくりで、角が立派なだけじゃんと言われたら

まぁそうなんだけど、立派過ぎる角なんだもん。 やっぱり嬉しいよ。


食樹がほとんどなく、関東では希少種と言っても過言ではないので、

今後も無事に繁殖していってほしい。






この木はクワガタも来るんだね



コジャノメ



本当はこのポイントへ来るまで、ルッキングしながらのはずだったんだけど、

さっきも書いたように予定が狂う事態だったためよく行く場所へ移動する。


ここでは大きな目標はないけど、いろいろと楽しめればいいかな。

まだ午前中だけど、今日は蒸し暑さが堪えそうな一日になりそう。






アカハナカミキリ



今年一発目だから特別ね



トウキョウヒメハンミョウ



キノコを食ってたけど、キノコムシっぽくないような…



ウ○チ センチコガネ



いつもと違う方面を歩いてみる。

こっちを歩くのは何年ぶりだろう…






クンカクンカ… 超良いニオイ!



献上物



綺麗だから撮っちゃうね



でっかいコメツキ



昔よく樹液にこんなのがいたな…

オオナガコメツキとしておく



ヤマトアザミテントウ? ルイヨウマダラテントウ? オオニジュウヤホシ? クワにたくさんいたんだけど…



コブタちゃんがいたよ〜



大丈夫ですか? 顔色悪いですよ…



ちゃんと食べてますか? ガリガリですよ…



ルリボシカミキリがいた場所へ連れて行ってもらった。

古そうな材がちょこっとあるだけだが…






ムラサキシジミ



2個体来ていた



3年ぶりくらいのルリボシちゃん



別個体



顔はヒメウマノオバチに似てるね ワモンコマユバチ



地主のおばあちゃんが話しかけてきたので、状況説明のため近くの葉へ飛んで行った

ルリボシを捕獲していろいろとお話。






さっき材にいた子



大きめの個体



クエ-----ッ



で、地主さんが切ったばかりの材を見せてくれるとのことなので、

お言葉に甘えてお庭を拝見させていただいた。






アオメアブ



近くをタマムシが飛んでいるのは確認できた。

切りたてのためか、まだ虫が飛んでくるような状況ではなかったようだけど、

こんな家に住んでみたいな〜って思った。



さて、昼を過ぎてそろそろグルっと回りながら戻る方向で歩く。






コチャバネセセリ



ホリカワクシヒゲガガンボ 毎年9月頃に我が家へ飛んでくるけどもういるんだ



クリアナアキゾウムシかな?

リンゴアナアキゾウムシっぽいとのこと (Special Thanks : Sodaさん)



ヒグラシ



なんか気に入ったヤツ



あれ? クチキムシ系だけど、筋が際立っていてなんかいいぞ!

ということでバシバシ撮ってみた。






なんちゃらクチキムシと思っていたけど、顔がキマワリっぽい感じ



イシノミもいた



ヤマトイシノミ



さっきのを日向へご招待 セスジナガキマワリのようだ



初めて見るような気がするけど、この手のヤツらはけっこうスルー対象な事が多いので

今まで気が付かなかっただけかもしれない。


ということで、枚数の関係で散策レポ571へ続く…



散策レポTOPへ戻る