〜 散策レポ 〜 山梨 16.7.19 |
今年の7月は休めるので遠慮なくあやかっておこう。 ということで、この時期はそうとう久しぶりの山梨散策。 昔からのポイントをいくつか歩いてみたい。 まずは、スズメバチポイントと表記していた地域。 この辺りは開発が激しくて、年々つまらなくなってきているけど… |
![]() 初っ端はセイボウ ![]() ミドリセイボウかな? ![]() 綺麗だね |
昔はこの時期、壮観なほどにオオムラサキが乱舞していたんだけど、 数年前の大雪の影響で寂しいくらいに減ってしまった。 |
![]() ちょびっとしかいない ![]() 復活するには十年以上かかるのかな? ![]() キリギリスがあちこちで鳴いていた ![]() これは♀ ![]() ゴマダラチョウ ![]() アブラゼミ 夏だね〜 ![]() カブトムシはちょこちょこいた ![]() 昔は一ヶ所に10近く群がっていたけど… ![]() ニイニイゼミ ![]() こう見えても極小のスジクワガタ♂ ![]() サルノコシカケに場違いのナガゴマフ |
昔はこの時期楽しかったのにな…と、こんなことを思ってしまう辺り すっかり歳をとってしまったんだね。 この前 移動中に発見した池に寄ってみる。 |
![]() カイツブリのお子さん ![]() ウスバキトンボ ![]() 場所が悪い… ![]() そこならOK わかってんじゃーん ![]() チョウトンボ ![]() ルリボシカミキリ ![]() 1個体だけいてくれた |
そこそこ楽しめた。 撮らなかったけど、普通のトンボもけっこういたのでまた寄ってみよう。 さて、メインポイントへ。 ここも昔から回っているけど、今でも楽しめる貴重な場所。 最近もよく来てるけど、この時期は久々だ。 |
![]() なんちゃらゴキブリ たぶんヤマトゴキブリ ![]() ファイターなコクワだった ![]() ここもオオムラサキがかなり減ったね… ![]() カトリヤンマ ![]() 大きかったので一瞬だけドキっとした ![]() オオムラサキ♀ ![]() アオカナブン ![]() 飛んできたタマムシ ![]() 関東人はやっぱり遊んじゃう ![]() ![]() ![]() まだ時期が早いのか、遅れて登場するクロカナブンはこれ1個体のみ ![]() カブトはちょこちょこいる ![]() ノコギリクワガタは一つも見なかった ![]() キノコに場違いなウバタマコメツキ ![]() モンスズメバチ ![]() キタテハ ![]() マユタテアカネ |
クルミ依存症につき、チェックしてみたけど本日は不発。 戻りながらあまり見なかった反対側もルッキングしていくと… |
![]() お〜っ、昼に会えた〜 ![]() ヒメカマキリモドキ ![]() 日向で… ![]() おなかがパンパンな♀ ![]() 飛んじゃう? ![]() このあと飛んじゃった |
このおなかでけっこう飛ぶのが早かった。 いやぁ、いると嬉しいヤツに会えて暑さが吹っ飛んだ。 |
![]() ナツアカネも撮ってあげよう ![]() シータテハ & オオムラサキ ![]() ここはシータテハがいるんだよね ![]() 開いてくれなかった ![]() オオムラサキは開いてくれた ![]() BIGなオオスズメバチ ![]() 産卵に来たヤマトタマムシ ![]() ノシメ型のマユタテアカネ ![]() ここでは毎年見られたっけ |
この場所は開発などの影響がなく、このままの状態をいつまでも保ってもらいたい。 近くに土場があるので見に行こう。 枚数の関係で、散策レポ573へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |