〜 散策レポ 〜  山梨   16.7.19



散策レポ572の続き…


土場へ到着。

カンカン照りでかなり暑いけど何かいるかな? ちょっと暑すぎな感が…






クロホシタマムシ



1個体だけか…






ナガゴマフカミキリ



大きなクモを運ぶベッコウバチ



ヤマトタマムシは数個体



綺麗だね〜



産卵中



二ヶ所回ったけどこれだけ… ルリボシは来ていなかった。

数年前はこの辺りでもそこそこ見かけたけど、どこに行っちゃったんだろう?


大きく移動して、気温の低い方面へ向かう途中の温度計が38度の表示!

車の温度計では36度だったけど、なんにしてもそれだけ暑いってことだね。

で、ポイント付近に到着したら、車の温度計は33度になっていた。 −3度は大きい?






かなり上だったけど…



そこそこ大きく見えたけど、ツマグロヒメコメツキモドキなんだろうな



目の前に止まったんならコミスジも撮ってあげよう



ルリボシカミキリ



アサマイチモンジ



アケビコノハのお子さん



いいね〜! この角度良すぎ(笑)



いつか観察レポでやりたい



メインポイントへ移動。

今日はここの土場が楽しみだった。






猿の群れが辺りを移動中



ルリボシはつい撮っちゃう



アシナガオニゾウムシ ♀を抱えてる



こちらは単体



ヤツメカミキリ



ここはルリボシカミキリが多かった



アシナガオニゾウムシも多い



ヤラせじゃないよ…(笑)



記念すべき散策レポ第一回目の初っ端の画像はこんなのだった。

その時はイナゴと表記していたけど、フキバッタのようですね。

フキバッタはこういう産卵もするようだ。

ちょっと懐かしくなって思い出した。 13年前だもんね…






悪役商会



おっ、シロスジナガハナアブ♀



しかし、暗い所で近づかせてくれない…



証拠画像程度に…



オオコクヌスト



アカハナカミキリは松に来ていた



君はここじゃないでしょ?



ウスイロトラカミキリ



ニセシラホシカミキリ



ルリボシは贔屓しておく



別のペア



産卵中



君はここじゃないでしょ?



エグってた



チャイロスズメバチは獲物探し?



ゴマフも撮っておこう



本物シラホシカミキリ



小さいけど良いのがいた



キムネツツカッコウムシ



5ミリくらい?



3個体確認



これだけでかいとここでは目立つ



ウスバカミキリはかなり古い材に産んでいた



ヤツメカミキリ



もう新しいのはいなさそうなので終わろう。

うん、充分楽しめた。


ちょっと戻って、先月キバネツノトンボの卵をゲットした所へ。

幼虫になったけど、エサが判らないのでリリースついでに覗いてみる。






ジャノメチョウ



ホオジロの若い子かな?



アミメリンガ



オニグルミノキモンカミキリ



コガネグモ ここにもいるのか〜



オニヤンマの飛翔で遊ぼうと思っていたら…



すぐに止まりやがった…



暑さもありバテバテになったけど、いろいろと楽しめたのでよかった。

夏はあっという間に終わるので、行ける時は出歩こうと思う。



Unknown (nori)
2016-07-26 08:05:38
コメツキモドキ、なかなか出会えないのですが
ああいうプラッチックみたいなやつ、かわいいですよね〜。
キムネツツカッコウムシもすごいかわいくて好みです。
ルリカミキリにちょっと雰囲気似てますよね。
って渋いムシにばかり食いついてすみません〜。
noriさんへ (まーく)
2016-07-26 23:51:46
あのコメツキモドキってススキのイメージでしたので
いつも見るのと別種かと思ったら一緒みたいでした。
個人的には残念で、しかも高い場所なのでボケ画像だし…
ルリカミキリは今年も見れず未遭遇継続中です。
その代わりでカッコウちゃんが遊んでくれたのかな?
なんかあーいうの好きです。
ミーハーもいいけど、渋いのもオツですよね。

ちなみに、ウチのカミさんも 『プラッチック』 って言います(笑)

散策レポTOPへ戻る