〜 散策レポ 〜 東京・埼玉 08.6.14 |
先日見つけてキープしたタカチホヘビの画像を撮りに、 千葉からよねださんがお越しになった。 このヘビで本土産8種類制覇。 おめでとうございます、私も頑張らねば! そんなわけで記念撮影。 |
![]() よねだ氏 ![]() 記念撮影 ![]() まーく ![]() 記念撮影 |
たくさん写真を撮り、その後はいつものコースを回ることにした。 トンボを中心に蝶や小動物など、いろいろ賑やかで楽しめればいいな。 10時半頃、今日はサンショウウオポイントから回る。 こっちの方がトンボが多いので。 |
![]() モンキチョウ ![]() バッチリ撮れた |
気温は20度を軽く超えていい感じ。 トンボもそこそこ飛んでいる。 |
![]() 羽化したてのカワトンボ ![]() こちらも ![]() この子もそんなに羽化してから時間が経っていないようだ ![]() 羽化を狙われたようだ… |
ここは広いので回り甲斐がある。 いろいろ歩き回る。 |
![]() クシヒゲベニボタルの♀っぽい ![]() ♂は触覚が櫛状 胸のトンガリが特徴的 |
今回、赤いトンボをバッチリ撮るのが目標だった。 ようやくターゲットを発見。 |
![]() ショウジョウトンボ ![]() 真っ赤っか ![]() ほぼ目標達成 |
クロスジギンヤンマが旋回している。 前日のリベンジだ! |
![]() 今日は多少まともに撮れてる? ![]() 止まったが、人が歩いてきてすぐに飛んでいってしまった… |
マイカメラは連写機能がないので、数打ちゃ当たっちゃうかも大作戦が出来ない。 地道に一回一回撮影だし、機能的にもこれが限界… これでも頑張った方だ。 飛んでるところの綺麗な写真は他のHPで楽しんでください。 ここは雰囲気が伝わればいいのです。 さて、別の場所を旋回していたクロスジが、ちょうど羽休めするところを目撃。 これはラッキーだった。 |
![]() おっ! チャンス!! ![]() なかなか綺麗に撮れた ![]() 別角度から ![]() ![]() うん、満足! |
うん、これだけでもここに来た甲斐があった。 よねださんも満足できたであろう。 |
![]() オオミスジと思っていたが、ミスジチョウだった ![]() ミスジチョウは初見 あまり多い蝶ではないのでラッキー ![]() 翅がボロだったのが残念… |
ヤマカガシが猛スピードで走っていたので慌てて追いかけたら、 思いっきりぬかるみに嵌ってしまった。 両足ドロだらけ… やっちゃった(汗) カミさんがもし来ていたらどんな顔をされたろう…(苦笑) 結局逃げられ、靴を田んぼの水で洗い、気分を切り替えて歩き出したら いい場面にでくわした。 |
![]() ハラビロトンボ ![]() ![]() クロスジギンヤンマ♀ 産卵中 ![]() いい場面に遭遇できた ![]() 前方から |
シオカラトンボがちょっかいを出して途中で飛んでいってしまったが、 良い写真が撮れた。 黒いアゲハも飛んできた。 |
![]() カラスアゲハが吸水しにきた ![]() この子… ![]() なかなか翅を広げてくれない… ![]() これが限界だった ![]() ルリシジミ ![]() ウラギンシジミ |
ちょっと奥まったサンショウウオゾーンに行ってみる。 |
![]() サワガニ ![]() モリアオガエルの卵がたくさん ![]() そのうちの一個 ![]() アメンボが集っている… |
今日はサンショウウオもイモリもいなかった。 1時を過ぎ、いつものラーメン屋で食事して、ヘビのお客さん公園へ移動。 |
![]() キセキレイ ![]() 水浴び中 ![]() スッキリ? ![]() まだまだ ![]() スッキリ? ![]() …したみたい |
水浴びを見ていると可愛らしい。 別のキセキレイも撮ってみる。 |
![]() 田んぼで物色中 ![]() 何かいないかなぁ… ![]() |
よねださんはこの場所でモリアオの卵が目的だったが、 さっきの場所で事を済ませてしまった。 ここに来なくてもよかったのでは?と感じていたが、 サナエトンボを撮影できたようなので、 結果的にはここに来てよかったね。 …私はサナエは見つけられなかった。 |
![]() ドジョウ ![]() 田んぼ脇のこんなところにもモリアオガエル卵 |
今日は2匹のヘビを逃している。 両方ともヤマカガシ。 ここでもまたヤマカガシを発見。 今度はシッポを掴む事ができた。 |
![]() ヤマカガシの幼蛇 ![]() 30cmちょいくらい ![]() ベロ長いね ![]() ドア〜ップ |
ここはほぼ毎回イモリに会うことが出来る。 |
![]() ミユキ発見 ![]() 泳ぎは上手 ![]() 別の場所にも |
カワトンボがそこそこいるので、数個体狙ってみる。 カワトンボプチ特集。 |
![]() 茶色タイプ ![]() ![]() 透明タイプ ![]() ![]() ![]() ![]() |
田んぼの草地に目をやる。 |
![]() ルリシジミ ![]() ダイミョウセセリ ![]() アカシジミ ![]() アカシジミはあまり見かけない |
クモもけっこういるが、派手なのや良い場面のみ撮ってみた。 |
![]() 他のクモを捕食しているマミジロハエトリくん ![]() チュウガタコガネグモ ![]() 模様が顔に見える ![]() おっさん誰だ!?(笑) |
ツツジの前でアゲハがバトルしていた。 |
![]() モンキアゲハとクロアゲハ ナミアゲハもいた ![]() モンキアゲハに照準を絞る ![]() でもこれが精一杯… |
管理しているおじちゃんとしばらくお話。 ヘビを中心にいろんな話をしていただき、冷凍マムシも見せていただく。 この公園にもいるんだね。 ジムグリもいるらしいし… いつか会いたい。 時刻は4時頃だったかな? よねださんと話し、埼玉の池のポイントだけ行ってみる事にした。 |
![]() ウラナミアカシジミ ![]() アカシジミよりは多く見かける ![]() ドア〜ップ |
樹液にはいつもの方がいた。 |
![]() オオスズメバチ |
この場所の保全調査をしている人に挨拶し、 話をしていたら30分の長話となった。 ここには狭いながらも珍しいのがたくさんいるとか、 植物やホタルやヤゴやら持って帰られて困ると… イシガメやクワガタの幼虫がいる木を切り倒して持っていくとか… この自然をいつまでも残してほしいよね… マナーの悪い人もたしかにいる。 そんな人たちのせいで、制限がかからなければいいけど… 私は写真だけで、ずっと見守っていきたい。 話が終わる頃には薄暗くなってきてしまったが、 クロスジは昨日同様パトロールしていた。 練習の意味も込め、何度も撮影してみる。 |
![]() 昨日よりはうまくなった? ![]() ![]() マイカメラにしてはかなりよく撮れてる |
田んぼの方へ行ってみる。 木の板をどけると今日はいてくれた。 |
![]() オケラがいた ![]() ![]() ![]() ![]() 手にとった ![]() 可愛い ![]() |
もう懐中電灯がないときつい状態。 だいたい見て回ったので、今日はここでおしまいに。 スズメバチのいた樹液を見ると、いつもと違うお客さんが来ていたので、 最後にこいつを撮影して帰路に着いた。 |
![]() クロスズメバチ ![]() ![]() 小さいけどスズメバチ仲間 |
よねださん、長い時間おつかれさまでした。 またご一緒しましょうね。 |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |