〜 散策レポ 〜  久米島   17.4.11 〜 14



【3日目】



あれれ? 今日は晴れ予報だけど…






イソヒヨドリ



リュウキュウキジバト



ホシスジオニグモ



けっこう暗い空だけど、職場の先輩は はての浜 へ遊びに行くので、

昼過ぎまで一人で回るしもう出発しちゃおう。


一人ということで、行ったことのない方面を適当に行ってみる。

しかし、今日もあまり暖かさを感じないなぁ…






オキナワキノボリトカゲ



アゥ〜!



オキナワモリバッタ






ナガマルコガネグモ



オキナワマツカレハ



なんか、ナビの道がなくなるんですけど…

行けるとこまで行っちゃおうか。






ヒッヒッと鳴きながら飛んでいたのがおりてきた



チャチャっと威嚇しております



そんなに怒らんでも…



枝に移動



セッカ



撮影できたのは初めて



行き止まりじゃんか…

しょうがない、ちょっと草むらを歩いてみるか。






あれ? これなーに?



黒点がないけど、もしやオジロじゃない?



アカホシカメムシが歩いていた






アオスジアゲハ



キムネカミキリモドキ♀ ♂のぶっとい太腿が見たかった



戻ってきたらまたいた さっきのと同じ個体?



オジロシジミじゃないかな?

黒点がないこと以外は合致するように思えるんだけど…

尾付近のだいだいが薄くなっているので、新鮮に見えるけどだいぶ擦れてるっぽい。

調査を依頼しました。 
オジロシジミでOKそうです



ちょっと走らせると大きな貯水池があり、トンボがいくつか見える。






リュウキュウギンヤンマ



ベニトンボがナンパ中



アターック



アターック



めげずにアターック







結局フラれちゃった



タイリクショウジョウトンボ未熟個体



行き止まりじゃんか…

もう昼過ぎなので、はての浜から帰ってくる頃かな?

ナビったら、ホテル近くに公園があるようなので、大きく移動して軽く見ていこう。






アオタテハモドキ









夜見るカニとは違うタイプ



特徴あるね〜



カクレイワガニ



数分手乗りでくつろいでいた



アオズムカデかな? ハブオオムカデとかいうのもいるようだけど…



ここは意外と広い。

まだ連絡がないので、もう少しここで時間を使おう。






コゲチャオニグモ



オキナワキノボリトカゲ



オキナワイチモンジハムシ



日向でも撮影



南国チック



さすが、海は綺麗だ



散策レポ595へ続く…



散策レポTOPへ戻る