〜 散策レポ 〜 長野・山梨・東京 17.4.23 〜 24 |
散策レポ597の続き… 6時過ぎに目が覚めたが、さすがにしんどいので二度寝して8時半頃起床。 眠気と疲れは抜けないけど、もう寝れそうもないので起きることに。 起きて2分… 目の前を何かが横切っていった。 |
![]() オオルリちゃんでしたか |
これで眠気が一気に解消。 軽い朝食を摂って近辺を歩く。 ここではコツバメを見れればいいので探すとすぐに発見。 カメラを向けたところでテングチョウに喧嘩を売りに行きそのまま戻らず… |
![]() ミヤマセセリ ![]() アカサシガメ ![]() ルリシジミ ![]() テングチョウ ![]() クマバチ ![]() ミドリヒゲナガ ![]() 悪役商会 |
コツバメはあれっきり現れず… まだいるもんだと思って三往復してみたけど、他でも見れるだろうと移動。 いつものコースへ行くも、だいぶ木が切られて雰囲気が変わってる… |
![]() クリストフコトラカミキリ ![]() オオモンシロナガカメムシ ![]() かわい子ちゃん登場! ![]() コサメビタキっぽい ![]() ついでにカワラヒワ ![]() ツバメシジミ ![]() 今年お初かな ![]() フトハサミツノカメムシ ![]() 我が家にも何回か飛んできたことがある ![]() でも、世間ではレア扱いされているみたい ![]() ♂なら苦労せず同定できる ![]() ![]() 大きさや色からスギルリと思ったんだけど、特徴的にただのルリシジミか? ![]() イチリンソウが群生していた |
去年もほぼ同時期にここへ来ているんだけど、今年は二週ほど遅れている感じ。 地元では暖かい日が続いたおかげで、だいぶ季節が進んで新緑になってきているけど、 ここではクワやクルミがやっと芽を出した感じで、昨年撮ったメンツは当然姿なし。 他の木も遅めかな… GW明けに来れば楽しめるかも。 こんな感じでは、クロツバメシジミなんてまだ出てないだろうなと思いつつも寄ってみる。 予感は的中でさっぱり… ヤナギハムシゾーンへ移動。 |
![]() ヤナギハムシ ![]() ![]() もう幼虫もいるの? ![]() コヤツボシツツハムシもいた ![]() やりたい盛り ![]() ケダモノ登場! |
先週、6つの目で歩く予定だったけど、病院へ行くほどの風邪っぴきだったため欠席。 一週遅れで見ることができた。 奥のゾーンへ行けばコツバメが見れると思っていたら姿なし… この頃から強風になってきた影響もあるのかな? もう一ヶ所、近場の土場へ。 入り口でコツバメが飛んでいて葉っぱに止まったんだけど、シャッターを押すと同時に消えた。 風でだいぶ揺れてたから… |
![]() クリストフコトラカミキリは多かった ![]() この時期の定番種 ![]() ![]() ![]() ![]() シラホシハマダラミバエかな? ![]() ![]() キマダラヒゲナガゾウムシ ![]() ヒメスギカミキリ♂ ![]() 赤いけどこれも♂ ![]() キマダラハナバチ系 ![]() ハラアカハナバチ系 何種かいるようだ ![]() ウスタビガのお子さん そんなとこにいたら食われちゃうよ! ![]() ネジロカミキリ ![]() 越冬体ではない 産卵に来てた? ![]() |
コツバメは戻ってこないので諦めた。 まだ1時だけど疲労感がすごい。 楽しめたので帰ろうか。 いつもと違う道を通っていたら、ちょっとよさげな場所があったので寄ってみる。 |
![]() イカリモンガ ![]() ムーアシロホシテントウ |
綺麗なミヤマカラスアゲハが飛んでいた。 次回もちょっと寄ってみようかな… 帰りは少しだけ高速に乗り、下道メインで走行。 4時前に本拠地付近に来た。 朝からゆたかさんとMさんが歩いていたのは知ってるけど、まだいるかな〜? と寄ってみる。 もういるわけないじゃんね(笑) |
![]() 遠くにヤマトセンブリ ![]() スゲハムシ ![]() 色彩いろいろ ![]() 青っぽいタイプを中心に撮りたいけど、なぜか近くにいるのは金色タイプばかりで… ![]() やっとこ近くで発見 ![]() 止まってくれない… |
トンボでも撮っていこうと思って寄ったんだけど、飛んでいるのはガガンボばかり… ここは東京でも気温が低い場所なので、やはり遅れ気味なんだろう。 |
![]() マツモムシ ![]() ヤマトセンブリの卵はあちこちにある ![]() 成虫少なっ… ![]() だいぶ痛んでるけど、少し遊んでもらった |
おいおい、本当にトンボおらんやん… |
![]() イモリ ![]() トウキョウサンショウウオの卵嚢 ![]() もうすぐ出てくるね ![]() モズの幼鳥 ![]() カルガモ |
疲れたので終了。 もう体力的に無理するとかなりしんどいけど、来年もたぶん行くんだろうね。 今年の本格シーズンはもうちょっと先のようなので、GW明けまでおとなしくするかも。 |
|
散策レポTOPへ戻る |