〜 散策レポ 〜 長野 17.5.15 |
今日はゆたかさんと長野方面へ。 天気予報では、雷雨がどうとか嫌なことを言っていたのでLINEで確認をとると、 もう半分ほどの地点まで行ってるというので、かっ飛んで高速に乗り爆走。 なんとか間に合い、集合場所のコンビニで… |
![]() アザミホソクチゾウムシ ![]() トビズムカデ |
曇り空だけど、とりあえずゆたかさんの知っているポイントへ移動。 しかし、気温12℃ほどで風が冷たく寒い… 景色が一ヶ月前って感じ。 少し歩いたけど、どうしようもない状況なのでよさげな山道を通ってみる。 |
![]() ミヤマセセリ全盛期といった状況 ![]() 石をひっくり返したらいた |
途中でギフチョウが飛んでいたので停まって見ていたけど、 止まらずそのまま行っていってしまった〜… もう帰らなーい〜… ヒメギフだったのかな? そうだとしたら未見なので見たかったな。 |
![]() 車にくっついていた ヒメシロオビアワフキ ![]() 越冬明けのスジボソヤマキチョウ |
ギフはその後見られないので先へ進み、良い感じの場所があったのでルッキング。 |
![]() 献上物は撮る時もある |
まだ気温が低いからか、目立つものはいない。 6月頃に来れば、絶対に面白そうなポイントになりそうなんだけど。 と、ふとガードレールを見ていたら… 今日イチのサプライズかも〜! |
![]() ヤナギホシハムシ ![]() ヤバい、テンション上がってきた ![]() 交代の間に、ゆたか氏が見つけたシロトラくんを撮って待つ ![]() なんちゃら工房にて撮影 ![]() いろんなショットを押さえておく ![]() ![]() いいねいいね〜 ![]() ![]() ついでに、キクビアオハムシ |
ヤナギホシハムシがいただけで、一気に元気が出てきた。 個人的には、レア度が超高いので。 ホストは柳だし、もっと普通にいてもおかしくないんだけど、 見る場所は限定されて出会う機会も少ない。 ネットでは、かなり誤同定があるのでご注意を! さらに進んでいく。 |
![]() 道路のド真ん中に… 轢かれるよ! ![]() 足で移動させたら… |
この後、ゆたかさんが素手で退避させました。 パチパチパチ… しばらく行くと、さっきと似た環境の所があったのでおりてみる。 |
![]() 今年はもう会えないと思ってたよ ![]() ミヤマセセリの♀も撮っておけ、このボケ!! みたいなことを言われた気がするので撮影(笑) ![]() キベリタテハ ![]() 良いモデルになってくれた ![]() |
天気は曇りで、時たま太陽が出るかなといった感じ。 気温もちょっとは上がってきたかな。 ゆたかさんがずっと気になっていたという場所を歩いてみようということに。 |
![]() シロジュウシホシテントウ 黒化型はいいね〜 ![]() ゆたか氏禁断の行動の際に発見 ![]() ヒメハサミツノカメムシ ![]() ハサミツノカメムシは何度か見ているけど、ヒメの♂は初めてかもしれない ![]() とうとうシオヤトンボを撮ってしまった ![]() ツバメシジミ ![]() ヒゲナガオトシブミ♀ |
ゆたかさんのナイス禁断!ビバ禁断!のおかげで楽しむことができた。 反対側のゾーンもよさげなので、下見も込みで歩いてみる。 |
![]() テンション上がってきたので撮ってあげよう ![]() ムラサキナガカメムシ ![]() 通常タイプのシロジュウシホシテントウ ![]() なんぞなもし? ![]() こんなヨコバイ見たことない… ![]() ちょっとそそるので、もうちょい撮影 ![]() ゆたか氏、わかるかな? ![]() 黒いヤツの色違いと思ったけど、こう見ると別種っぽい ![]() ニッコウホシヨコバイというのに似てるような気もするけど… |
まだまだ見たことのないのっているね。 日本に生息している昆虫のどのくらいこれまでに見てるんだろう? 100分の1も見てないんだろうね… まだまだ頑張れそうだ。 |
![]() ヤマキマダラヒカゲ 色に騙された… サトキマダラヒカゲでした (Special Thanks : ゆたかさん) ![]() アケビコンボウハバチ ![]() フジナガハムシダマシ ![]() あっ、ゆたか氏が発見 俺のサプライズが消滅… ![]() ヤナギホシハムシ |
ここもいいんじゃな〜い。 暑い時期に来たらどんな感じか楽しみだ。 |
![]() クロヒメテントウかな? ![]() おそらく ヤナギチビタマムシ 模様はクズノチビっぽいなぁと思っていたけど、やっぱりクズノチビのようだ (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 似たのが多いタイプ ![]() いろいろ検証してみたけど、ウメスカシクロバとしておく ![]() |
すっかり時間が経過していた。 今日の本命ポイントへ行く頃には空がだいぶ暗くなり、一瞬ポツポツ落ちてきた。 さっきのポイントと目と鼻の先だったみたいで、今後セットになりそう。 草地のゾーンはなんか草刈りがしてあったみたい。 ちょっと期待薄なので、まずは林道方面を見ていく。 |
![]() ヨツボシテントウダマシ しばらく見てなかったから、てっきりハムシかと思ったよ… |
ちょっと行ったところで、ゆたかさんから 「いましたよ!」 とのお言葉が… |
![]() ヒメシロチョウ ![]() 春型は初めて見るかな? ![]() この子は半開き状態が好きみたい ![]() 一旦飛んでも半開き ![]() 別個体 |
脇を入っていくと、いくつも飛び出してきた。 こんな天気なので、お休みモードだったようだ。 10個体ほどいたから安心した。 それでも少ないくらいだけど… |
![]() ゆたか氏に 「撮らんかいっ!」 と言われた気がする… ![]() ゆたか氏に 「撮れコラッ!」 と言われた気がする… キスイモドキ (Special Thanks : Sodaさん) |
ニリンソウの群生があるとのことで、沢へ下りて行ったゆたかさん。 しばらく戻ってこない予感がしたので、私も行ってみる。 花はイチリンソウだった。 周りをいろいろ見ていくと、さっきのヨコバイの木でゆたかさんが発見。 |
![]() ♀ ![]() ♂もいた ヒゲナガオトシブミ ![]() シュワッチは失敗… ![]() ルイスアシナガオトシブミもいた |
なんか最近、ゆたかさんの方がいろいろ見っけてる気がするなぁ… だいぶ我が目ん玉がポンコツ化してきたから(汗) クビを切られないようにもっといろんなのを見つけようっと。 |
![]() モズがアピってた ![]() 無謀にも飛翔なんぞと狙ってみるも… ![]() 暗いし私の腕ではこんなもん(苦笑) ![]() 現地では、中筋がやたら太く見えたコミスジ |
一応草地ゾーンも行ってみるけど、まだしばらくはダメそうな気配。 それでも、1個体ヒメシロが飛んでいたみたいだけど。 |
![]() ナガメでも… |
今日はここまで。 車を走らせて少ししたら大粒の雨が降ってきた。 解散時は正解だったかな? 来週はゆたかさんといろいろ派手に動き回る予定。 なんとか天気が良くなることを願いたい。 |
|
散策レポTOPへ戻る |