〜 散策レポ 〜  山梨・静岡   17.5.29



昨年探しに行ったACミランだかエイシンだかの生息地をある程度リサーチできたので

そこへ行くのかと思っていたけど、初夏から歩くコースへ行くことに。

いつもより早い時期、いつもより長い冬だったこともあり、どんなのがいてくれるか…






頂上を目指す!(嘘)



今日は寝不足と疲れで体調がすぐれなかったけど、なんとか動けそうだったので

予定通りゆたかさんと合流してさっそく歩きはじめる。


なんか微妙に曇り空も、とりあえず歩き出す。

まだ暖かくならないので、虫共は寝てんじゃね?みたいな感じ。






昨年も初っ端はこいつだったっけ…



アシナガオトシブミ



ハンノキハムシ



ジュウジナガカメムシ



ヨツボシヒラタシデムシ



シデムシ類が臭いというのはもちろん知っているが、軽くちょっと持つくらいなら

大丈夫だろうとゆたかさんに献上したのが運の尽き…



かぁ-----------------------っっっ!!!


これほどまでに臭いかぁぁぁ…

どんなニオイというのも情報として知ってはいたけど…

しばらくニオイが落ちず、サンショウの葉っぱを何度か擦りつけてなんとかなった。

もう二度とシデ共は触らん! 
…たぶん(笑)






ウスベニヒゲナガ



巣作り始めました



ドロハマキチョッキリはまだ少ない



アシナガオトシブミ



ニワハンミョウと思っていたけど、ミヤマハンミョウかな?



クロフヒゲナガゾウムシ



あんまり会えないからいると嬉しい



いいねいいね〜






ゆたか氏が見とれていたヤツ



アシナガオトシブミ



脚赤かったっけ?



時折太陽は出るけど、なんか虫っ気がない。

いつもは来た道を戻るんだけど、今日の状況から舗装道路を回っていく。






羽化したて エゾハルミ(笑)



お〜っ! 今日イチかもしれない! キイロモモブトハバチ



フタオビヒメハナカミキリ サンショウにたくさんいたけど、これが食樹か?



ハバチは1ショットしか撮れなかった…

すぐにわかるかと思ったけど、これがなかなか苦戦することに。

ウリハダカエデと思われる幼木に何度か止まったが、カエデ喰いはあんまりいない。

ヨウロウヒラクチハバチというのがカエデが食樹で、見た目似ているけど数ヶ所違う。

んで、ヨウロウヒラクチハバチ属というのが三種いて、そのうちの一種は和名未定で

画像が出てこないからこれなのかな?


もしくは、以前撮影したキイロモモブトハバチと思われる種に形はそっくりだ。

モモブトハバチの仲間だとすると、カラフトモモブトハバチが似ている気がする。

黒い体色が多いみたいだけど、黄色っぽいのも画像は若干あるので。

だとすると、食樹はシラカンバとかのようなので、たまたまカエデの上に止まった

ということも考えられるか…


ん〜、カラフトモモブトハバチかな?としておこう。






けっこう大きめのグンバイムシ



シキミグンバイ



鼻くそ丸めてまんきんたん! 鼻くそ丸めてまんきんたん!



ドロハマキ仕込中



献上物も撮る時はある



ミドリカミキリ



なんちゃらキノコムシ?



ここで、この状況で標高を上げるのはどうかな〜?という提案があり、

一気に静岡のポイントへ移動することに。


最初の30メートルは献上物の宝庫で期待されたけど、進むにつれて静かな気配…






素人にはわからんけど撮っちゃう(笑) コウスベリケンモンとかかな?



アカタデハムシ



個人的には、あまり見かけたことはない



セグロベニトゲアシガ



ハサミツノカメムシ



ヒメキマダラセセリ



ツマキチョウ♀



ツマキは撮れると嬉しい






しばらく歩いたので休憩。

体調もあるけど、年齢的に休みながら歩くことが多くなりそう。






あずまやの木に産卵 こりゃずっと生き延びられるね



クリアナアキかな… リンゴアナアキゾウムシに見えてしまう



どっちでもいいや

リンゴアナアキゾウムシっぽいとのことです (Special Thanks : Sodaさん)



ウスバシロチョウはたくさんいる



今年はもう見納めかな…



ミヤマチャバネセセリ



こういう場所で会えるとなんかいいね〜



歩いているわりには被写体が多くないけど、そこそこ良いのがいてくれたりする。

ここの場所の本番はもう少し先なので、今日はしょうがないかな…






ジンガサハムシ



変なハエと思って撮ったけど、シギアブ系の何かかもしれない



ムネアカクロハナカミキリとしておく



素人ではわからん



かっこいいんだけどね〜



なんちゃらハネカクシ ツヤツヤなボディー



ゆたかさんから、「撮らねぇとちょん切るぞ、 ゴルァ!」 みたいなことを言われたような気がする(笑)



同定はしません(笑)



ベニコメツキ系がそこそこいた



ニホンベニコメツキかな?



アブラチャンによくいるヒゲナガオトシブミ



なぜか最近、二人の間ではアブラチャンが流行している



我らが ジョー・カンボイ先生!(内輪ネタ)



散策レポ607へ続く…



散策レポTOPへ戻る