〜 散策レポ 〜 山梨・静岡 17.5.29 |
散策レポ606の続き… 体調の悪い二人はそろそろヘバってきたけど、まだ時間はけっこうあるので 歩き続ける。 |
![]() 静岡側からの高そうなお山 |
とりあえず、草原地帯を突き進む。 |
![]() 産卵中のダイミョウセセリ ![]() しっかり毛を付けてます ![]() ヒバリ ![]() ニワハンミョウ ![]() コバネナガカメムシ ![]() ちょん切られると困るので撮っておいた(笑) ![]() ヒメキベリトゲハムシ |
この辺りから、怪しい雲に覆われてきた。 最後まで雨は落ちなかったが、曇ると一気に涼しくなる。 |
![]() トンビ ![]() ちょっと大きめ ![]() なんちゃらエンマコガネかな? 大黒様だったりして 見た目はフトカドエンマコガネ 大きかったので別種かも? ![]() キンアリスアブ ![]() 今イチな状況下なので、遊んでもらおうか ![]() けっこう懐いて可愛い子だった ![]() いいね〜 |
ようやく太陽が顔を出してきた。 |
![]() 今年は成虫を何度か見た、アケビコンボウハバチの幼虫 ![]() 紋がないやんけ! ![]() あっ、君は… ![]() タテスジアカヒメゾウムシ やっぱりマユミが食樹なのかな? ![]() 撮り逃していたモジツノゼミ ![]() ゆたかさんに見つけていただいた ![]() 角が大きいとかっこいいね |
良い雰囲気なんだけど虫が少ないので、今日の流れはこういうふうになる。 |
![]() タイガースばりのハナアブ ![]() こういう楽しみ方もありざんす ![]() この子も懐いてた ![]() 君のために美味しい汁を出しておいたよ ![]() ほれっ、吸いつくがいい! 無印ヒゲナガハナアブのようだ |
長かった草原ゾーンから、林道コースへ行ってみる。 |
![]() ソトシロオビエダシャク ![]() ちっこいけど良い感じ ![]() ゴツゴツしてる ![]() クチカクシ系? サル系? ![]() そうだ! ゆたか氏に任せよう!! トゲカタビロサルゾウムシとのことです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() こんな所に アオバナガクチキ ![]() 珍しくおとなしくしていた ![]() 羽化したて〜 ![]() 翅が伸びた状態を想像し、こんな模様のヤツがいたような気がするんだけど… 横の黒い模様は合ってるけど、体色と翅下の色が違うかなとスルーしていた クロスジシャチホコで合っているみたいです (Special Thanks : 川北さん) ![]() しょうがない、補欠1号の出番だ ![]() ゆたかの散歩道 のシルエットクイズの答えがこちら ![]() カメラの紐に遊びに来ていた |
疲れがピークも、この林道ゾーンはとにかく長い。 ここを通らなくては帰れないので、洞察力が落ちまくっているけど もうしばらくは頑張らなきゃ… |
![]() ヘリアカアリモドキ ![]() シュワッチチャンスも影で台無し… ![]() マダラメカクシゾウムシ ![]() 固まったまま… ![]() 動くと止まらん(苦笑) ![]() ウチでは、ルイスコメツキモドキとしておく ![]() キバネニセハムシハナカミキリ ![]() フトスジモンヒトリ |
ようやく林道を抜けた。 しかし、ここから駐車場までが2キロ以上あったっけ? 幸いなのは、下り坂であること。 国道沿いを延々と歩いていく。 |
![]() ツマジロシャチホコ ![]() 似たのが多いんだよね… ![]() そうだ、ゆたかさんに任せよう! そうしよう、うん イネゾウモドキの一種とまでしかわからず ![]() アオカメノコハムシ ![]() どうなってるの!?と思ったけど、脱皮中みたいね |
なんとか歩き切り、もうくったくた… 虫は薄かったけど、何気に良いのがいくつもいたので、 今日は結果オーライ的な散策となった。 真夏だったらもっとたのしめる場所。 最後の遠足を思うとアレだけど、また来ちゃうんだろうな… とにもかくにも、ゆたかさん、お疲れ様でした。 この日は1時間ほど仮眠する予定も、3時間以上熟睡してしまい 風邪気味になってしまいましたとさ… |
|
散策レポTOPへ戻る |