〜 散策レポ 〜 静岡 17.6.5 |
今日は、静岡県でも今まで散策では行ったことのない未開の地へ、 未見の見たい候補上位のカミキリムシをメインで歩いてみた。 距離で換算すると、それほど遠くはないのだが、行きづらいイメージがあるので 夜中のうちに出発して現地で就寝。 このパターンだと、身体にダメージが残るけどね… 朝、6つの目が合流し、早速移動してみる。 |
![]() カンボイ先生の仲間かな? セボシジョウカイでした (Special Thanks : Sodaさん) ![]() セアカツノカメムシ ![]() リフトに乗るのは初めてかもしれない ![]() リフトから撮影 |
山頂なので風が強い。 雰囲気的に、ここにいるの?という感じだったけど、木が点在しているので見に行く。 ちょっとするとゆたかさんから 「いましたよ〜」 と… |
![]() やっと会えましたね… ![]() ハンノキカミキリ ![]() いいねいいね〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ドアップ〜 |
もう数年も、ハンノキがあれば探していたけど、全く見つからなかった。 この生息地を見ると、ハンノキでも健康そうな木にはいないのかな? 今後も見れる感じがしないので、今日はしつこいほど撮影したい。 同じような画像が続きますけど、予めご了承ください。 |
![]() 探してみるとチラホラいる ![]() ![]() いいね〜 ![]() なかなか飛んでくれない ![]() んじゃ、お顔でも… ![]() ![]() ![]() ![]() シュワッチ! ![]() ♂も撮っておこう ![]() ![]() ![]() ♂はちょっと華奢 |
うん、満足できた。 あとは、生態写真などをもうちょっと撮っておこう。 |
![]() ![]() 葉っぱを食べている ![]() 絵になる構図 ![]() ![]() ![]() 白いアザミが咲いていた |
もうこれだけで帰ってもいいけど、せっかく来たもんね。 下山して林道を回ってみることに。 ちなみに、高所が苦手は私は、下りのリフトがやたら怖かった… |
![]() ニホンカワトンボっぽい ![]() ブレた… ![]() ハラグロオオテントウの幼虫がいくつかいた ![]() ヨツボシテントウ ![]() 気分が良いから撮ってあげよう ![]() テングアワフキ ![]() 寄生バチ系 ![]() マルウンカ ![]() モンキアゲハ ![]() ハラグロオオテントウの特大幼虫 ![]() クロハバビロオオキノコムシ ![]() ![]() アサマイチモンジ |
この林道、雰囲気がすっごく良い。 もう少し後に来たら、めちゃくちゃ楽しめそうな雰囲気。 少し進み、またよさげな感じの場所で停めて見る。 |
![]() 久々に見た ボウズナガクチキ ![]() ムラサキシジミ ![]() キッコウモンケシカミキリ ![]() いつもはピョンとすぐに飛んじゃうヤツがなぜかおとなしくしていた ![]() キイロタマノミハミシでいいかな? ![]() 地味系のヒゲナガゾウムシって、けっこう似ていて種類が多い… ![]() チャタテども ![]() 裏から見るとこんな感じ ![]() 皆さんの撮影を待って、亀甲なヤツを再度撮影 |
この林道かなり良い! しかし、もう少し進むと行き止まりになっていた。 残念… |
![]() ニワハンミョウ ![]() お団子作成中 ![]() 良いのを発見 ![]() 日向は嫌みたい… ![]() 催眠術で止まらせた(嘘) キアシホソチョッキリ |
どこを入っても雰囲気は良さそうだけど、某ダムの方へ行ってみることに。 |
![]() つば九郎のお子さん ![]() ホオジロが絶叫 |
散策レポ609へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |