〜 散策レポ 〜 鹿児島・熊本 17.6.9 〜 12 |
【2日目】 毎年来ているせいか、車中泊にだいぶ慣れてきたかな? 思ったよりはグッスリと眠れた。 今日は、以前鹿児島で4例目のカメムシを見たポイントへ行くが、 最近宮崎の方で捕れ出したという話を聞いたので、それがメインでなくてもいいかな。 同所で見た小さい綺麗な南方タマムシをメインにしたい。 まずは、寝床の山を歩く。 |
![]() ハナダカカメムシ ![]() 見る機会はあまり多くない ![]() ヤマイモハムシ ![]() ツツゾウムシ 産卵する準備みたいだね ![]() そうとは知らずに掴んじゃった… ![]() でかナメクジ ![]() 石垣で見た無駄に綺麗なザトウ君じゃないかい? ![]() 似てるけど、ラメってないなぁ… |
まだ朝早いせいか、あまり虫影は濃くなかった。 集合の時間が迫ってきたので、ひでさん宅へGO。 無事に合流し、最初のポイントまで大きく移動。 普通の車ならぶっ壊れそうな道を、四駆でスイスイ進んで到着。 |
![]() ヤマイモハムシ ![]() 良いモデルになってくれた ![]() でかっ ![]() クロコノマチョウのお子さん |
さて、タマムシの食草を見ていくが、全く見当たらない… 昨年も一つもいなかったっけ… ちょっと不安になる。 ついでにカメムシも探したけど見当たらず、他にめぼしいのもおらず時間だけが過ぎる。 ちょっと中の方の食草を見ると、ようやく発見することができた。 |
![]() 綺麗な色を再現できず、申し訳ござんせん! ![]() ルリナカボソタマムシ ![]() 九州南部以南に生息 ![]() 奄美とかだと多いようだけど、この辺りじゃレア種だ ![]() 2個体だけいた |
同じ食草に2個体のみ。 食草はけっこうあるのに… 不思議なことが多いね。 |
![]() サツマタイプかな? ![]() 普通のではないね ![]() モザイクをかけない状態でご覧あれ… ![]() カタモンミナミボタル 初見 |
カタモンミナミボタル、現地ではホタルと思わずこれ一枚っきり… 残念。 帰り道は、気になる所があれば止まっていくスタンスで。 ゆっくり運転しながらひでさんが見つけました。 |
![]() ルリナカボソタマムシ ![]() よかったよかった、そこそこいてくれた ![]() うまく色が出ないけど… ![]() ![]() ![]() 日向でも撮ってみたけど ![]() 日陰じゃないと色が全く出ない ![]() ![]() とりあえず、会えてよかった |
この辺りは車をおりて二人で少し歩いてみた。 |
![]() ヘビトンボの季節 ![]() お〜っ! ![]() ミツギリゾウムシ ![]() 九州に来なきゃ見れないもんね… ![]() かっこいい! ![]() ウスモンオトシブミ ![]() ヤマサナエ |
再び車を走らせると急ブレーキ… 「ヘビ!」 とひでさんが言う。 色は?と聞くと茶色とのことで、目をやると沢へ下りそうな雰囲気だったので、 私はおりて追いかけたのでした。 |
![]() ジムグリでした ![]() 最近会う機会が増えてきた |
どうもヘビを見ると触りたくなってしまう… これもそろそろ卒業しようと思ってるんだけどね。 |
![]() イシガケチョウ ![]() ウラギンシジミ |
場所を移動。 次は、海方面へ向かうけど、途中でちょっと寄り道。 先月だっけか、ひでさんがシルビアシジミを見たというポイントへ。 今の時期は幼虫期で、秋まで出てこないというのがセオリーだけど、 何があるかわからないからね。 で、探し始めてちょっとすると、それっぽいシジミが飛んでいる。 これがまたぜーんぜん止まってくれようともせず… それでもしつこく追いかけると、ようやく休んでくれた。 |
![]() ヤマトシジミでした |
シジミはこれ1個体しかおらず… 移動! 数年前に、ひでさんが 「行きます?」 と聞いたそうで、その時の私は 「いいや」 って 言ったそうな… 全然覚えてない(笑) 貴重な海浜性のハンミョウがいるとのことで、今回ちょっと楽しみにしていた。 砂浜を歩きだし、あそこまで行きますよ〜と言われたのは遥か彼方… 15分は歩く感じか? でも、覚悟して歩いていたら、運良く途中で現れてくれた。 お〜っ、良い柄してるね〜! すぐ飛んじゃいそうなので、とりあえず慎重に… |
![]() イカリモンハンミョウ ![]() 全国でも4県でしか生息していないようだ ![]() 貴重なハンミョウです ![]() ペアのためか逃げない ![]() 申し訳ないけど、せっかくなので♂に協力してもらった ![]() いいねいいね〜 ![]() 痛!…くない(笑) ![]() 一見チンピラ風 ![]() 良い人には見えない(笑) ![]() うん、良いモノを見させていただいた |
奥まで行けばそこそこいるんだろうけど、撮影できたので戻ることに。 途中でちょっと違う雰囲気のハンミョウが… |
![]() 別種だね ![]() エリザハンミョウ(ヒメハンミョウ) ![]() マダラバッタ ![]() 再度イカリモンハンミョウ登場 ![]() もう一度バシっと撮っておく ![]() いつまでも残っていてほしい |
貴重なハンミョウが見れてよかった。 ひでさんありがと! 考えてみれば、奥まで行けば ハラビロハンミョウとかまた別種もいたのかな? 疲れてたけど… まだだいぶ先だったけど… 行ってみてもよかったのかな… 散策レポ613へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |