〜 散策レポ 〜 鹿児島・熊本 17.6.9 〜 12 |
散策レポ612の続き… 以前、大雨の時に一度だけ歩いた場所へ行ってみた。 その時はチラっと歩いた程度だったけど。 |
![]() フジにいた ![]() シロオビトガリサビカミキリ ![]() たま〜に見かける程度 ![]() なので、バシっと撮っておこう ![]() 顔は愛嬌ある ![]() |
整備されているわりにはなんかいろいろといる感じ。 |
![]() タテハモドキ ![]() ヒゲナガヘリカメムシ ![]() シロスジカミキリ ![]() やっぱかっこいいね〜 ![]() ![]() クロヒカゲ ![]() サツマヒメヒゲナガカミキリ |
池もいくつかあるが、そのうちの一つがそんなに整備されていなくて 湿地部分もあり、トンボがたくさん飛んでいる。 |
![]() ベニトンボ ![]() 九州へ来たら撮らなきゃ ![]() コフキヒメイトトンボ ![]() 初日の池では見つからなかったけど、ここには数個体いた ![]() ♂を数個体撮影 ![]() ![]() いいね〜 |
♀もいないか探してみるもなかなか見つからず、遠くにいるのをようやく発見。 |
![]() コフキヒメ♀ ![]() 2個体だけいた ![]() ついでにクロイトトンボ ![]() ベニトンボは贔屓しておく ![]() あっ、カマバエ! ![]() 獲物を狙っております |
正式にはミナミカマバエかな、コフキヒメイトトンボよりも嬉しかったというのは、 ひでさんに言っても伝わらなかったみたい… そろそろ夕方になり、曇っているので少し暗い。 何度か行っている池方面へ。 |
![]() ヒゲナガヘリカメムシ ![]() 一本の若い竹に5個体ほどくっついていた ![]() 元祖 綺麗なんだけどね〜 |
思ったほど賑やかでなかったのは天気のせいかな。 さて、もう終了の時間なのだが、今日も毎度の〆パターンで。 もう少し時間がありそうなので、なんか暇を潰そう。 |
![]() 素敵な暇つぶしのお時間 ![]() 絶対にマネをしないでください! ![]() ブ-------------------------ン ![]() ![]() 楽しめました ![]() これってもしや、マグソコガネ系? 触角が違うか… |
今日は雨が降り出してきて、飛翔数もほとんどない状況。 諦めてごはんを食べて解散した。 晩めしの頃には雨が強くなり、一応スーパーだけは見に行くも… |
![]() こいつしかおらん |
おとなしく早い時間に寝ることにした。 天気予報では、明日は絶望的なことを言っている。 時間と共に、スコール的な雨が降り出してきて、これが明日まで続くとか… せっかくだから、少しでも歩けるようになってくれと願いながらおねんねした 夜中、腰が痒くて軽くさすったら何かが当たる… この違和感は何度か経験しているぞ… 真夜中の真っ暗な山中で、おケツを出して自撮り〜。 |
![]() やっぱり… ![]() そこそこ大きめのヤツ ![]() この後、焼却処分されました |
これで安心して眠れる。 散策レポ614へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |