〜 散策レポ 〜 群馬・長野・山梨 17.6.26 〜 27 |
6月末に行ってみたい所があり、一人でも行こうと思っていた。 そのことを春の散策中に話すと、みんなで行こうとまとまった。 雨が続くと言われていたけど、降らない予報に変わってきたので決行。 集合時間までまだ早いので、田んぼをちょこっと覗いてみる。 |
![]() やけに綺麗なんですけど… ![]() そこそこ大きいし ![]() え〜っ、イモサルハムシなの!? ![]() ハラビロトンボ ![]() オツネントンボ ![]() ペア ![]() イモサルなの? ん… |
雲を突っ切ってどんどん上へ。 Mさんはまだ到着しておらず、ゆたかさんは寝ていたのでトイレへ。 しかし、長袖を持ってくるのを忘れちゃったけど、もう寒い寒い… |
![]() こんなのがいた ![]() マツアナアキゾウムシ ![]() |
この後皆さん合流し、ゆたかさんからジャンバーをお借りした。 話し合った末に蝶はやめて、以前歩いた林道へ。 |
![]() カスミ系? コベニモンカスミカメかもとのこと (Special Thanks : にしむらさん) ![]() 黒化型のイタドリハムシでいいのかな? ![]() たぶんそうでしょ ムツキボシハムシの紋が薄いタイプっぽい ![]() セグロベニトゲアシガ ![]() この時点では重宝されていたが、後にうじゃうじゃ状態となる ![]() あまり見ないタイプっぽい ミヤマクビアカジョウカイとのことでした (Special Thanks : Sodaさん) ![]() ワモンナガハムシ ![]() ウスイロクビボソジョウカイかな? ![]() ホンモノ〜 ![]() レンゲツツジの花を食ってる、ヒョウモンエダシャクの幼虫 ![]() さっきのとは別種か? ![]() トゲカメムシ ![]() ホーホケキョ ![]() なんか目に付いた花 ![]() アカタデハムシ ![]() ![]() せんせ----------い! ![]() ブルーシートって、けっこう蝶がくるよね? ![]() デーン! ![]() まだ寒いもんね… ![]() ルイスでも君じゃないんだ… ![]() ん? セセリっ子? ![]() なんだ、そういうことかい… ![]() 満身創痍 |
蝶屋さんかな? 上の方に出てると言っていたそうだけど、 とりあえず聞かなかったことにして、高標高の別方面をいろいろと。 ちょっと事情があり、6つの目としては超レアな一台での移動。 |
![]() 白っぽく見えたので停めてもらったけど、普通のモズでした ![]() キシタトゲではなさそう レアなヤツかな? ![]() カメノコテントウ ![]() 聞いたことのないような声で飛びながら囀っていた ビンズイみたい ![]() ん? ヨコバイ? アワフキ? ![]() なんだ、そういうことかい… |
標高2000mを超え、太陽が出る時間が長くなってきた。 スペースがある所に停めて少し歩く。 |
![]() 今年も見れた ![]() サクラムジハムシ ![]() フジハムシに似ているけど、大きさが全然違う ![]() もう1個体いた |
まだレア感がある。 これまでも標高を上げないと見れてない気がする。 ヤナギランがあったのってここじゃなかったっけ?という場所で歩く。 そう、6月末に来たかったのは、イブキスズメの成虫を見たかったから。 |
![]() すごいよさげなヤツ ハラキクロツトガだそうです 群馬と長野でしか記録がないらしく、画像もほとんどないのでレアっぽい (Special Thanks : monroeさん) ![]() ベニモンツノカメムシ ![]() 見れると感じていた、ウンモンテントウ ![]() この標高ならばレアっぽい しかし、もう敏感すぎて… ![]() ウンモンクチバに似てるけど、なんか違うような気がする… ツメクサキシタバ |
ここではちょっとトキメキタイムがあり、一同けっこう盛り上がったのでした。 そのうち、観察レポの方で取り上げる予定。 この先は下りになる。 |
![]() モザイクはかけない方針 ![]() カバノキハムシ ![]() ![]() 姫まゆゆのおこさん ![]() モンキシロシャチホコ ![]() 昼に会えてうれしかったけど、翅が閉じないようで… ![]() ヒゲナガオトシブミ |
なんか思ったよりも虫がいないんだよね… こういう2000mもあるような高標高地では、7月中旬くらいからの方がいいのかな? 土場を横切った時、ゆたかさんが何かを見たようで停めて走っていった。 |
![]() こいつでした ![]() ヘリグロベニカミキリ ![]() 久々に見た気がする ![]() 普通のベニよりかは嬉しい ![]() ついでに、ホソアシナガタマムシ |
散策レポ617へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |