〜 散策レポ 〜 群馬・長野・山梨 17.6.26 〜 27 |
散策レポ616の続き… 何ヶ所かよさげな所に停まる。 以前ここ見たな〜っていう場所もあった。 |
![]() 集っております ![]() ん? 何かいる… ![]() なんだ、そういうことかい… ![]() まだ撮るも、この後うじゃうじゃ状態に ![]() ゆたか氏に撮れよ!みたいなことを言われたようなエゾアオカメムシ ![]() 鼻くそ丸めてまんきんたん ![]() オトシブミ♀ ![]() まだ羽化して間もないかな? ![]() とりあえず、まだレア感はある ![]() こちらは成熟 アカスジオオカスミカメ |
もう一ヶ所の目的ポイントへ。 ヤナギランはまだ小さいけど、けっこうな数があるので探してみる。 |
![]() クジャクチョウ ![]() 高標高地にもいるんだ ![]() ヤナギコブオオアブラムシ ![]() さっきのトキメキタイムでは、食草選びに必死のパッチで撮らなかったのでここで撮影 ![]() 観察レポで近日公開予定 |
本命は飛んでない。 止まってるのとか羽化直とかでもいてくれないかな… |
![]() ヤナギランにいた初見のサル ![]() 現地では盛り上がったけど、ブドウサルハムシのようだ ![]() 飛んでたのを捕まえたけど、当たり所が悪かった? ![]() んでも、ちょこちょこ歩いてたし、あんまり見れないので掲載 ![]() なんちゃらカスミカメ ツヤクロマルカスミカメ ![]() 目の前でおっぴろげ〜なら撮ってあげよう ![]() いつものクワハムシとかと思い献上したら、カミキリですよ!と返品された ![]() ヒナルリハナカミキリ ![]() おっぴろげ〜 |
ちょっと↑の時点で熱中症気味になり、薬を投与したら30分程で回復してきた。 油断すると危ない季節だよね… 水分はしっかり摂らなきゃ! 駐車場に戻り、まだ陽は高いので近辺を歩いてみた。 |
![]() こんな所にクロコブゾウムシ ![]() こんな所にキクイムシ ![]() 君は贔屓しよう ![]() 独特だよね カラマツヤツバキクイムシかもとのこと (Special Thanks : Sodaさん) |
ヤラセじゃないですよ、実際にいたんだもん。 |
![]() カバノキハムシが多かった ![]() 似たのが多いけど、触角の節が黒く見えるので、ブービエヒメハナカミキリではないかと… ![]() キスジコガネと思ったら筋がない やけに綺麗に見えた セマダラコガネらしい (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 触ってもいいかな?(笑) |
適度な材があるので見てみる。 |
![]() オオマルクビヒラタカミキリ ![]() ナガアナアキゾウムシ ![]() よさげなキバチ アメリカヒゲジロキバチ ![]() なんちゃらギンウワバ ワイギンモンウワバでした (Special Thanks : monroeさん) ![]() ストロボを焚いて ![]() オオマルクビヒラタカミキリ? ヒメマルクビヒラタカミキリというのもいるようだけど… ![]() ちなみに、これはさっきの個体 ![]() さらによさげなキバチ モミノオオキバチ ![]() マツアナアキゾウムシ ![]() ゆたか氏のジャンバーに寄生 |
この頃には体調が戻り、楽しく歩くことができた。 2000m超えの地域は、7月以降に来ようという教訓ができた。 イブキスズメは7月じゃないと見れないの? そうなら一生見れないことになる… 今年は遅いというのもあるかもしれないけど… Mさんはここでお帰りになる。 お疲れ様でした。 明日の天気予報が良い方に変わりそうなので、車中泊して明日も歩くことになった。 長袖ないし毛布ないけど… それはまぁ置いといて、まだ歩ける時間なので、下りた辺りでよさげな所を歩きましょう と提案し、地図を見てだいたいの場所を絞って行ってみた。 上とは違っていろいろと賑やかなこって… |
![]() ホソキリンゴカミキリ ![]() いいね〜 ![]() ヒメシジミ♂ ![]() ヒメシジミ♀ ![]() オオアオゾウムシ ![]() 貴理子 ![]() コクワの宴 ![]() クロヒカゲ ![]() コジャノメ ![]() コガタノミズアブ 綺麗なんだけどね〜… ![]() オオアヤシャク ![]() やけに綺麗だったベニシジミ ![]() シロオビアワフキ ![]() ○○さん! オニグルミの葉を食っているところを目撃しました ![]() もう今年は会えないと思ってた ![]() キバネツノトンボ ![]() これ、キスジツツハムシなのかな? キスジツツハムシで決着か? (Special Thanks : Sodaさん) ![]() なんかよさげなかすみん フタスジカスミカメ ![]() ホソミオツネントンボ ![]() 小さいかすみん セダカマルカスミカメでした (Special Thanks : にしむらさん) |
ここ、昼頃に来ていたらどんな状況だったんだろう? 短時間だったけど、高標高地での時間より充実していたかもしれない。 後楽園遊園地 (現、東京ドームシティ アトラクションズ) の名物アトラクション スカイフラワーのように、上下を繰り返し飛んでいるカゲロウの大群が壮観だった。 この後3時間ほど仮眠して、明日歩く方面まで移動した。 散策レポ618へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |