〜 散策レポ 〜 群馬・長野 17.7.24 |
散策レポ624の続き… 皆さんがとりあえず撮ったところで私も撮影。 |
![]() ドロノキハムシ ![]() 爆睡してる? ![]() いいねいいね〜 ![]() 次はいつ会えるかな… |
再び皆さんがバシバシ撮りはじめたので、ちょっと中の方を歩いてみる。 |
![]() フタスジチョウ |
ちょっと歩きにくいところをガンガン入っていくと、黄色い蝶が飛び出した。 天気と気温で休んでいたと思われる。 止まるかと思い追いかけるが、ずーっと一直線に飛び続けて50mほど先の木に… こんな飛び方をするのって、ミヤマモンキじゃないの? 結局この蝶の正体はわからず… |
![]() ウグイスの幼鳥がいるよと呼ばれた 可愛い ![]() ヒメなんちゃらジョウカイかと思ったら、KABA.ちゃんでした ![]() ゴイシシジミは多かった ![]() クロヒカゲはさらに倍! ![]() なんちゃらミバエ ナツササハマダラミバエと判明 |
悔やみきれないほどに悔しいけど、また来年以降に来ればいいか… そろそろ下りるゾーンだけど、横を見ると広く歩けるエリアがある。 入っていくと、「見ていきますか」 と皆さんも来てくれた。 |
![]() ん〜、残念… 普通のモンキ ![]() ん!? これは?? |
たぶんそうだと思うけど、見たことがないので今一つ自信がない。 ゆたかさんに確認してもらおうと戻っていくけど、こんな時に限っておりゃせん… Mさんに聞いてみると、あっち行ったよ〜とのことで行ってみるけどおりゃせん… ようやくみっけ、画像を見せると間違いないとのこと。 Mさんにも声をかけて戻っていったけど、姿がなくなっていた。 ただ、そんなに遠くまで飛んでないと思われるので、みんなで歩いて飛ばして探そうと。 |
![]() 絵になるハナアブ オオショクガバエのようだ ハエの名だけど、ハナアブの仲間 ![]() ウラギンヒョウモン |
しばらく歩いてようやく見つかった… よかったよかった… |
![]() 初見種 ![]() ミヤマモンキチョウ ![]() この子は♀で、♂はもっと綺麗みたい ![]() だいぶ涼しいので ジッとしててくれた ![]() 同じ構図ばかりなので飛ばしてみた ![]() M氏の秘技、ハクサンフウロの術 |
できることならば、もう一週早い方がいろいろと楽しめそうだ。 もしも来年の7月も休みがもらえるようなら、ちょっと前向きに考えてみたい。 これでここでの目的は達成できた。 ミヤマシロがちょっと心残りだけどしょうがない。 下山を始めると、いよいよ雨がバシャバシャと降り出してきた。 |
![]() ニッコウキスゲを撮っておるのだ ![]() オオアオゾウムシ |
下山してちょっとすると雨は止んだ。 レーダーを見ると、もうちょこっと降ったあとはしばらく大丈夫そう。 次は、今回の本命と言っても過言ではないヤツのいそうなポイントへ。 |
![]() コヒョウモン ![]() いいね〜 ![]() コヒョウモンモドキ ![]() いいね〜 |
本命の姿はない。 曇ってるので、どこかに止まってるのを探すしかなさそうだ。 |
![]() いいの発見 ![]() ストロボを焚くと金ピカになる ![]() オオヒサゴキンウワバ ![]() 立派な大銀杏 ![]() 綺麗です ![]() ![]() ゆたか氏も負けじとよさげなキンウワバ系を発見 ![]() タンポキンウワバ あまりいないらしい |
もう少し撮りたかったけど飛んじゃった。 本命はいないね… 時期はビンゴじゃないの? 遅いの? |
![]() ヨツボシナガツツハムシ 今年はよく見かける ![]() あっ… やっぱり遅いのか? ![]() 先月たくさんいたブドウサルハムシ 今日はこの1個体のみ ![]() 「よぉー兄ちゃん、何やってんの?」 ![]() 「俺も写してくんね〜?」 ![]() キメッ! ヨコジマオオハリバエでした ![]() 産卵中のイカリモンガ ![]() ドロハマキチョッキリ ![]() やっぱ撮っちゃうね〜 ![]() ヘリグロリンゴカミキリ ![]() さっきのもだけど、この周辺のは少し黒っぽい? ![]() コエゾゼミ ![]() コマルハナバチの可愛い子みっけ ![]() 遊ぼーよ ![]() いいよいいよ〜 ![]() キメッ! |
本命は幼虫… 先月では早く、今月下旬では遅いか… 今年は遅めだったので、6月末の方が可能性あるか? それか、やっぱり7月中旬なら可能性あるかな? しょうがない、ここは諦めてタマムシゾーンへ移動。 でも、この天気じゃな… |
![]() クワサビカミキリがいてくれた ![]() こいつはそんなには会わない ![]() 枝に戻して… ![]() ![]() 鼻くそ丸めて食べちゃった! ![]() ゆたか氏曰く、ハマベアワフキとのこと |
最後に一気に標高を上げて先月の疑惑ハムシゾーンへ。 ここのヤナギランなら、本命がまだいるかもしれないし、 探し求めているハムシもこの時期ならもしかしたら!? 着いてみると愕然… 雲の中というか霧の中というか、めっちゃ寒いし… それは許すとしても、ニッコウキスゲの鑑賞のために入ることが出来なくなっている。 これは誤算だった… しょうがないので、周りから見れる範囲で探してみる。 |
![]() クロスジホソアワフキ ![]() ツノゼミ 角が小さいから♀で、枝の傷は産卵痕じゃない? ![]() コヒョウモン ![]() 同個体 ![]() こっちは♂だね ![]() ツノゼミ ![]() 暗いので仕方なくストロボ使用 ![]() ![]() ![]() アカマダラコブアワフキかも(笑) |
ここを歩けたら楽しそうなんだけど、今日は寒いし雨模様なのでしょうがないか。 朝から雨でもおかしくない予報だったけど、予想以上に楽しめた一日。 この時期の条件が良い日にまた歩きたい。 温かいコーヒーを飲みたいほど身体は冷えていたが、美味しいソフトクリームを 罰ゲームさながらご馳走してくれたMさん、大変おいしゅうございました。 ここで解散となった。 ゆたかさん・Mさん、今日もお疲れ様でした。 先月の材、こんな天気じゃ何も望めないけど、一応見るだけ見てみよう。 |
![]() こいつだけ |
思った以上に元気に歩けたけど、さすがに寝不足なので眠気がドッと来た。 仮眠して帰宅した。 |
|
散策レポTOPへ戻る |