〜 散策レポ 〜 長野 17.7.31 |
散策レポ626の続き… 昼を過ぎたので、多少焦りながら多産地と言われている方面へ。 途中、花が気になったので停まってみる。 |
![]() それじゃあまりよくわからんぞ ![]() 日向まで出てこい ![]() もうちょい… ![]() そうそう アカヘリサシガメ ![]() オトシブミが飛んできた ![]() 眩しっ… ![]() ホシミスジ産卵中 ![]() 産みたて |
ホシミスジは観察レポでやってみようか。 よさげそうな場所をナビってきたら、昨年も来た所だった。 ただ、昨年は曇ってて夕方近くだったので、仮眠だけした場所。 雰囲気は良さそうなので少し歩いてみる。 |
![]() 肉団子作成中 ![]() カミキリはいくつかいた ![]() マルガリータ ![]() おっ、これは… ![]() マツシタトラカミキリ ![]() 個人的には、たまにしか見れない ![]() お尻のは引っ込まないみたい ![]() いいね〜 ![]() ![]() メスアカキマダラコメツキ ![]() しょうがない、撮ってやるか… ![]() スキバツリアブ ![]() ゴマダラオトシブミ ![]() ちっこいスジクワガタ ![]() だいぶ調べたけど、判らなかった不明蛾 名前が… ミドリバエヒメハマキとのことです (Special Thanks : monroeさん) ![]() もう逃げられない… ![]() 現地では気付かなかったけど、ヒメヒラタタマムシもいたのね… ![]() ヒメシジミ ![]() オオモンキカスミカメ ![]() クェ---------ッ ![]() シータテハ |
いろいろ回ったけど、どこにも材はなかった。 時刻は4時を回り、今年もダメだったかと諦めモード。 頭痛が復活してきたのもあって、集中力が切れてきた。 でも、せっかく来たんだし、最後のあがきで地図を見て良さそうな地域を 適当に行ってみる。 10分ほど走って到着。 適当に見てみると、大きな材が積んである場所を発見。 やっとそれっぽい所を見つけた。 隣に会社があるので、ひと声かけて見させていただくことができた。 材の上をたくさんのカミキリが走っているぞ… |
![]() キタ-------------ッ!!!! ![]() ようやく… 諦めないでよかった… ![]() かっこいい! ![]() コトラカミキリ ![]() 苦労したよ… ![]() |
二年越しでようやく会えた。 いる所にはたくさんいるようで、たくさん走り回っている。 焦らなくてもいいので、ゆっくり見て回る。 |
![]() カタシロゴマフカミキリ ![]() クビアカトラカミキリ ![]() ナガフトヒゲナガゾウムシ ![]() 久し振りに見た |
他はこんなもんなので、コトラカミキリに専念する。 曇ってきたら、急に数が減った気がする。 |
![]() コトラカミキリ ![]() ![]() ![]() いいねいいね〜 ![]() おなかも撮っとこ |
うん、達成感があり大満足。 あとは生態写真をいくつか撮っておこう。 |
![]() 曇るとジッとする個体が多い ![]() ![]() ![]() ![]() |
大型のトラカミキリは、トラフ・ヤノ・クリストフコ・今日のコトラと見ることができ、 残るはあの大物を残すのみとなった。 そろそろ見たいんだけどな… もちろん、今年も大目標として探すつもりです。 ここまで来たので、夜は一ヶ所見て帰ろうと考えている。 体調がもうズタボロ状態なので、とりあえず近くまで行って仮眠する。 雷の音が聞こえ、だんだん近づいてきているけど大丈夫か? |
![]() 仮眠の場所のイタドリにいくつかいた ![]() キスジツツハムシなの? 違うっぽいよね? ![]() ヨモギのヤツともまた違うし… 解明したいな イタドリなのにね… ハギツツハムシのようです (Special Thanks : nori さん) |
もうダメ、限界… 寝る! うるさい車が途中で来ちゃってあまり寝れなかった。 8時頃から歩こうと思ったけど、7時半前から行動してみた。 |
![]() マツアナアキゾウムシ ![]() この風貌はシデムシモドキ? ![]() オサシデムシモドキのようです ![]() 昨日の敵は今日のなんちゃら… 助けてやったよ ![]() 仲間を助けておいたぞ! |
さすがに時間が早すぎたかな… 時間を置いてもう一度と考えたけど、今日は満足できたし身体がきついのでここまで。 狙って撮影しに行った時って、けっこうスカのパターンが多かったけど、 今回は最後の最後に見ることができた。 明日からは8月、散策シーズンも残り少なくなってきている。 秋にかけてもいろいろと見られることを期待したい。 |
|
散策レポTOPへ戻る |