〜 散策レポ 〜  山梨   17.8.9



4連休だったが、前日までノロノロ台風の影響で出歩けず…

休み最後のこの日はなんとか歩けそうだ。

いつものコースで定点観察と考えていたけど、最高気温が37度になるとか…

ちょっとでも涼しい方がいいかなとコース変更した。


しかし、到着して見ると、10時頃ですでに36度ある。

歩き始めてすぐに、ダラダラと汗が流れてきた。

ちょっと勾配のあるコースなんだよな…






クロコノマチョウ



ヤマカガシ



けっこう大きな個体



コブラ化しております…



台風の影響なのか暑さなのか、虫の出がかなり悪い。

しばらく歩くとようやくいいのが出始めてくれた。






スミナガシ



何かを吸ってる






何か気になるのがいた。






カメムシか…



ん? クチブト系だ



ピンクなのは羽化して間もないから?



なんかいいね〜



アカアシクチブトカメムシと思ったけど脚は赤くない



肩の辺りがしっくりこないけど、他の特徴を総合して、シモフリクチブトカメムシとしておく



あっ、アカアシクチブトカメムシもいた



ちょっと時間を使えた。

ここから先はまた登るので引き返す。

けっこうな距離があるんだけど、これだけだった。






目の前に止まるなら撮ってあげる



クビアカサシガメ ケバエか安っぽいアブだろうとスルーしそうになった



コムラサキ



なかなかうまく開いてくれず…



あぅ…



葉っぱに行っちゃった…



ウラギンシジミ



なんかよさげだったので 顔はハバチ系?



入り口付近は最後に見ようとスルーしていた。

以前は、樹液のミヤマクワガタを見るならここ!って場所だった。

木がだいぶ伐採されたり車で入れなくなったりで、最近はご無沙汰にしていた。

久し振りにどうなってるか見てみようというのが楽しみの一つでもあった。

数は減ったけど、以前からの木は10本くらい残っている。

ただ、ほとんどが樹液を出していないけど…





一本だけ樹液が出ていた



チャイロスズメバチ



いると嬉しいヤツ



良型ミヤマっち



70ミリ近くあったかな?



下の方に中サイズも



行きに罠にかかってるようなイノシシが暴れていた。

下の細い道路にまで石がたくさん崩れ落ちていた。

おとなしくなったかな?






これってフェモラータじゃないの〜? 違うか…



暴れ疲れておとなしくなっていた



イノシシ



近くにもう一ヶ所歩けるゾーンがあるので、せっかくなのでそちらも登る。






オサルさんだよ〜



樹液酒場はもう少し賑やかな方がいいけど…



マダラアシゾウムシ



角を詰めたようです



ミヤマカラスアゲハはこんな証拠画像だけ…



杉の木からミヤマ♀がおりてきた



でかコメツキ



何かの作り物かと思ったけど、超でっかいキノコだった



ムラサキシジミ



暑い… 車に戻ると38度…

標高を上げて少し涼みたい。






クジャクチョウ



エグリトラカミキリ



今日の土場はこいつばかり



ホソトラカミキリ



花にいるなら撮ってあげる



綺麗だったウラギンヒョウモン



番人



エグリゴールドタイプ



台風の影響なのかな? 期待とは裏腹にこんなもんだった。

林道を走り、気になる所はおりてみよう。






スジボソヤマキチョウ






アサギクニコ



っぽくないけど、やっぱりアカハナかな?



綺麗なんだけどねぇ…



クロスズメバチ



暑さでバテたのと、頭痛を発症してきたので早めに切り上げる。

遠くで雷鳴も聞こえてきて、怪しい雲が近づいているし。


直帰するつもりだったけど、ちんたら車が前に連なっているので、

以前タカネトンボがいた所へちょっと行ってみた。






数個体飛んでいた



タカネトンボ



暗いので、エメラルドまではいかない…






ちょっと消化不良気味ではあるけど、気晴らしにはなったのでOKとしよう。

もう秋は目前。

今年はだらけずに、行ける時はお出かけしたい。



Unknown (なつ)
2017-08-17 08:05:17
イノシシ!!!!!
野生は初めて見ました!!
怖いので遭遇は希望しませんが…(^^;
なつさんへ (まーく)
2017-08-17 12:29:15
素通りは何度か見ていましたけど、撮影できたのは初めてです。 
罠にかかっていて暴れていたので、近くで見れましたけどちょっと怖かったです。 
次はクマでしょうか… 遭遇してみたいような(笑)

散策レポTOPへ戻る