〜 散策レポ 〜 山梨 17.8.20 〜 21 |
散策レポ632の続き… 目覚めたのは9時半近くだったか? 夜が遅かったので起きれなかったみたい。 横を見るとゆたか号は停まっていて、覗くとグースカピ〜寝ているので トイレに行ってちょっと周りを見てみる。 |
トホシカメムシ ルリボシカミキリ ケヤキに産卵しに来ていたようだった 痛…くない |
しばらくするとゆたか氏は起きてきたので、重大な告白をしなくては… 昨晩のマムシ件で、私の中指が全く… うご… |
く〜〜〜〜〜!! |
痺れも治まり、チクっと感だけが残っているだけで普通に動く〜〜〜〜〜!! 大丈夫だったみたい(笑) 今日は、先週の謎トンボの解明と、雰囲気が良さそうだった林道を見ていく。 その前に、過去何度か寄っているポイントへ。 |
![]() カマキリの生首(嘘) ![]() アカクビボソハムシ(カワリクビボソハムシ) ![]() 別個体 ![]() サカハチチョウは今年初だっけ? ![]() 電柱の10m程の高さに… |
肉眼ではここまでよく見えず、キマワリかなんかって思いそうだけど、 歩き方からクロタマムシっぽいな〜と言葉に出していた。 一応アップで撮ってみると… |
![]() ありゃ、本当にクロタマムシだった ![]() あっ、飛んだ…と見つめていたら、しばらく旋回した後に… ![]() 目の前に着地 ![]() 上まで登ってきてまた飛びそうなので… ![]() 身柄を確保 ![]() 久し振り〜 ![]() 顔が赤いのは♂の証し ![]() スグリゾウムシも撮ってあげよう |
ここの目的の蝶の姿はなかったけど、それなりに楽しめた。 次は、インゲンテントウを明るい時間に撮り直しということで… |
![]() 健在だった ![]() インゲンテントウ ![]() ![]() 農家さんも葉を切ったりの対策はしているようだけど… |
一気に謎トンボのポイントへ。 先週ご一緒のなつさんご夫妻には、お昼ご飯をご馳走になっているので 少しでも恩返しをしなくてはならない。 今日はちょっと気合いを入れて挑んでみる。 ゆたかさんは近辺をルッキングしてくるとのことで、一人で待機する。 到着時に一度横切ったけど、それ以来全く姿を現さない。 |
![]() オニヤンマで捕獲の練習を… ![]() お付き合いテンキュー! |
全く飛ばず… 時間? 晴れは飛ばないの? いろいろと考えながらも、油断するとスーっと目の前を通過していくので なんとか集中を切らさずに待っていると、40分くらいしてやっとチャンスが来た。 とりあえず、ワンチャンスでゲット! さてさて… どうなの?… |
![]() 謎のトンボの正体が明らかに! ![]() … ![]() 綺麗だね〜 ![]() ん〜… ![]() ん〜… ![]() 着てくる服のチョイスはバッチリ(笑) |
どう見てもタカネトンボにしか見えないね。 一応、もう一つは捕獲してみたいので、再度待ちの時間… |
![]() スジボソヤマキチョウ ![]() ![]() きたきた! ![]() 2個体目 ![]() もうTシャツは載せません(笑) ![]() タカネ兄弟 ![]() |
そっか、タカネトンボだったか… 環境はハネビロエゾにバッチリなんだけど、事前の調査で気になる記述を見た。 『ハネビロエゾは平地〜低山地』 と。 ここは1000m超えてるような場所だから… ということで、ここのは全てタカネトンボの可能性が高いという結論に。 結果は無念だったけど、胸のつっかえは取れたかな。 なつさんご夫妻からの任務は無事果たしました。 |
![]() ゆたかさんからのお土産 ![]() ゴールドは本物の証し |
この辺りをちょろっと見てから林道へ進み、気になる所は停まっていく。 |
![]() シータテハ ![]() これは見たことなさそうなクロスズメバチ系 ![]() 悪役商会… ちょっとレアっぽいカミキリ捕まえてんじゃないの? ![]() 大規模な土場があったけど、目立ったのはオオコクヌストくらい |
すっごい雰囲気は良い。 ただ、今日は虫がいない。 ここは6月中旬〜8月前半が良いんだろうなと感じた。 また雰囲気のよさそうな所で車を停め、ゆたかさんがマユミの木を見つめている。 マユミと言えばあいつなんだけど、これも探して何年になるかな? じっくり見ていくと… 「いた−−−!!」 と思わず大声を出しちゃった。 |
![]() 角が小さい ![]() これは♀のようです ![]() そばに角の大きいのが! ![]() やったね! |
初めてツノゼミを見てすぐにこいつの存在を知ったので、一度見てみたかったヤツ。 ようやく見ることができた。 ちょっと遠くてゆたかさんのカメラでは撮れないということで、 網に入れてこちらへお越しいただいた。 |
![]() うーん、明らかにツノゼミよりでかい ![]() でかくて角が大きくてかっちょいい! ![]() ニトベツノゼミ ![]() ちょっとたくさん撮っちゃいますよ! ![]() 大きな角 ![]() 一番大きいのは1センチくらいあったかな? ![]() ![]() ![]() 数個体お招きした ![]() ![]() ![]() |
いいねいいね〜、ヤバいほど良い虫だ。 もうテンション上がりまくった。 ここまで虫が少なかったのもあり、気分的にも体力的にも疲れていたけど 一気に解放した感じ。 これまで数年探してきて見つけられなかったのが、今年…特に最近になって 次々と出会えている。 一年遅いけど、今年は神ってる! 今年は思い出に残る一年になるかもしれない。 とことんニトベさんと遊んだので先へ進む。 |
![]() 出発時に車の下にいたミヤマっち |
一気に強そうな名前のハムシポイントまで走った。 けっこう時間がかかった。 すでに夕方の時間帯で、曇ってきて半袖では肌寒い。 体力的にもハムシのポイントは登らず、周辺だけ見て回る。 |
![]() アシアカカメムシ ![]() さっきのとは違うクロスズメバチ系 ![]() キオビクロヒゲナガとしておく ♀ ![]() ♂ 5年前にも書いたけど、なんか違うんだよな… ギンヒゲナガとのこと やっと謎が解明できました (Special Thanks : 川北さん) ![]() バックが良かったので ![]() ジャノメチョウ ![]() まだ見ぬ大物?と思ったけど、アザミオオハムシだったとは… ![]() フタスジくん ![]() キイロスズメバチ キオビクロスズメバチに訂正 (Special Thanks : ゆたかさん) ![]() ![]() もう撮るものは少なそうなので3枚使おう ![]() おひけえなすって ![]() メバエ系かな? ![]() もう撮るものは少なそうなので3枚使おう ![]() アカオニグモ 幼体か生体になったばかり ![]() アサギクニコ ![]() シラホシヒメゾウムシ ![]() 黄色い星のをよく見てきたけど、これはまさに白星だね ![]() 親子丼 ![]() キスジカンムリヨコバイ ![]() ベニモンツノカメムシでいいかな? |
全体的には今イチ感があったけど、ニトベさんのおかげで満足できた。 謎も解明できたし、今日は良しとしましょう。 昨日からいろいろあったしね。 ゆたかさん、今日もお疲れ様でした。 どうしても見たいのって、もういなくなったんじゃないですか? |
|
散策レポTOPへ戻る |