〜 散策レポ 〜  某所   17.9.3



○○歳初散策は、なつさんご夫妻主催のトンボツアー!

一日遅れのバースデープレゼントとなるでしょうか?

もし見られれば、B.Dプレにはふさわしいトンボたちだけど…


7時半頃に某SAで合流。

眠いけど、体調は悪くないので気合を入れていく。


その足でまずは最初のポイントへ。

一度は見てみたいと、数年前には北海道でも探したマダラヤンマ。

イメージ的には午後の後半からなんだけど、なつさんは9時頃にいつも見ると。

では、まだ早いけど歩いてみよう。






アジアイトトンボ



別個体



こちらは♂



たくさんいた



やってる



アオイトトンボも多かった



ミヤマアカネ



ノシメトンボ…と思うけど



ハグロトンボ



目立たない所にマイコアカネ



奥に入って草が邪魔…



ハマベアワフキ






環境はすごく良い。

もっと近くだったらしょっちゅう通いたい場所だ。


かれこれ一時間くらい歩いたり張ったりしていて、たまにそれらしきヤツは

飛んだりしているけど確認できず。

またそれっぽいのが飛んでいるので追いかけていると、葦の中の方に止まった。






マダラヤンマだ!



でも、風でこんなんばっか…



このあと飛んで行った。

でも、いることは確認できたし証拠画像は撮れた。

この時は単独で歩いていたので、すぐに戻って状況を説明。

すると、ここの管理人らしき人が来て、「今年は遅い、まだ未確認だよ」

と言うので、画像を見せて今季一号とのお墨付きをもらった。


その後もいろいろ歩いたがどこも姿が見えないので、

もう一ヶ所行って午後にまたここへ来ようということに。






カイツブリ親子



次は、先月の謎トンボ騒動の主役、ハネビロエゾトンボ。

生息地が判ったということで行ってみる。

すると、すぐに怪しい個体が行ったり来たり…

なつさんが網を振ると、先月と同じ人とは思えないほどにシャープな網捌き…
としておく(笑)

見事に一発で仕留めたのでした。



どれどれ…















お〜っ、なんかタカネと違うね〜



ハネビロエゾトンボ



エメラルドグリーン



腹部は黒っぽいかな?



別個体もなつさんがゲット












なんで影になってるかな…



同定ポイントね



翅は痛んでるね



なつさんご主人工房



撮影後はリリースしています。

いくつか捕まえるけどみんな♂。

♀も撮っておきたいねということで粘るけど、飛んでくるのは縄張りを巡回する♂のみ。






成熟しても、胸の黄班は若干残るみたい






同じようなポーズばかりだけど、初見だしそう見れるもんではないので…



だいぶ甘いけど…



この子は綺麗な方






けっこうホバリングするので、このカメラでは無謀も飛翔なんぞ…






これが精一杯ですけど…






これはいくらかまとも?



飛翔を狙うならやっぱり一眼かな…

綺麗な飛翔をご覧になりたい人は、こちらのなつさんのHPへ!


時たま♀っぽいのが飛んでくると、すぐさま♂が拉致しに来てどっか行っちゃう。






結局♂のみだったけど、見られて嬉しかった



いいねいいね〜






手乗り〜






ここはハネビロエゾ一本な場所なので、他はほとんど撮らなかった。






リスっぽい?



なつ氏の帽子にお客様…



昼ご飯を食べて、再度朝のポイントへ。






ギンヤンマ



やってる



シオカラトンボに冷やかされてあたふた…



ここのはトウキョウダルマガエルのはず



基本、関東にはトノサマガエルはいない 人為的分布も一部であるけど…



舞妓さん



毎年多いとのことだったけど、今日は少数のみ確認



地元近辺ではいないので贔屓しておく



まだ時間が早いのかな? 全く姿はない。

今日まで今年の確認すらなかった状況らしいし…

少なくとも夕方近くになれば飛ぶと思うので、今日は粘る方針。






ツクツクボウシ



キタテハ



ノシメトンボ



こうやっているところを見たいね〜



しばらくすると、やけに低空を飛んでいくヤンマ。

パッと見でマダラヤンマとわかる。

この頃からちょろちょろ飛び始め、時々バトルして3個体くらいはいる感じ。

張っている所にも頻繁にパトロールに来るようになってきた。

止まらないかジッと追いかけていたけど、エサ摂りに夢中のようだ。


またしばらくすると、一ヶ所で巡回するように。

ダメ元で飛翔なんぞ…






たまに低い所を飛ぶ



あぅ〜…



飛翔画像はなつさんのところへ(笑)



10分くらい同じ辺りを飛び続けていたが、満腹になったのか木の幹に止まった。

ちょっと高いけど良い位置に止まってくれて、バッチリ撮影することができた。






マダラヤンマ



いいねいいね〜



ちょっとずつ角度を変えて…



似たような画像ばかりで失礼…



こんなショットは誰も撮らんだろう















念願のマダラヤンマをようやくバシっと撮る事が出来た。


時刻は3時前くらいだったかな?

ここでなつさんご夫妻とは解散することに。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございました。

またどこかご一緒できる日を楽しみにしております。



私は明日ゆたかさんと歩くのだが、まだどこを歩くのか聞いていない。

仮眠場所を探して連絡すると、山梨方面の高いお山へ行くと。

暑くて少ししか寝られず、夕方一気に移動するのであった。








朝8時集合とのことなので、現地付近で車中泊するも寒くて目が覚める。

気温は14度を表示。

一応タオルケットを持ってきていたけど、冷え切っちゃってどうしようもないので

温かいものを食べようとコンビニへ。

ここのライトが明るくて魅力的なんだけど、今日は寒いくらいなので少なめ。






スジエグリシャチホコ



なんかよさげなヤツ

ハイイロセダカモクメでした (Special Thanks : monroeさん)



リンゴドクガを撮るも、隣のも気になる…

ウスイロカバスジヤガとのことでした (Special Thanks : monroeさん)



カレーを食べたら温まって朝まで寝れました。


散策レポ635へ…



散策レポTOPへ戻る