〜 散策レポ 〜 新潟 17.9.24 |
新潟トンボツアーへ、なつさんご夫妻に同行させていただいた。 睡眠時間が4時間しかないのだが、全く寝付けず夜中のうちに出ることに。 |
![]() 高速のトイレで ツマグロシロノメイガ |
朝方に到着。 1時間半ちょい待ち合わせ時刻まであるので仮眠しなきゃだけど、 ここの駐車スペースだけ見て回る。 |
![]() ニホンアカっぽくないな… ![]() ヤマアカガエル ![]() 腹を見ればわかる ![]() 良いお顔してます |
カエルしかいないので仮眠… コンコン コンコンコン なつさんが窓を叩いて起床。 おはようございますの前に、「マダラナニワ!」 と… ボケボケしながらカメラを持つ。 |
![]() 駐車スペースにいた ![]() マダラナニワトンボ ![]() 今回の目的種の一つ |
すっかり太陽が上がっていて、トンボなどが賑やかに活動していた。 寝起きで目的種とは幸先が良い。 まだ時間が早いけど、目覚めたので池の方を歩いてみる。 |
![]() アオイトトンボ ![]() キトンボ ![]() 角度を変えて… ![]() ん? こやつは? ![]() ちょっと大きめ ![]() 胸前の突起が大きいので、オオクロカメムシのようだ ![]() ![]() 初見かな? ![]() モノサシトンボ ![]() マユタテアカネ ![]() これはアオイトだ ![]() こういうふうに粉を吹いてればわかりやすい ![]() モノサシトンボ ♀っぽい なんかこの個体、貴重かもとの情報が… わかり次第追記します ※ 新潟で見られるモノサシトンボとオオモノサシトンボの中間個体…だそうです (Special Thanks : なつさん) ![]() なつさんが怪しいと持ってきてくれたけど… アオイトでした ![]() キトンボが多い ![]() アイノカツオゾウムシかな? オナガカツオゾウムシとのことでレアかもと (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 思わず削りたくなるほどに新鮮個体 ![]() ツチガエル ![]() 新潟はトノサマガエルでOKか? ![]() マユタテアカネ ![]() キトンボをもっと良い角度で撮りたいんだけど… ![]() 水中にいた ![]() コガムシ ![]() アナアキ系 ![]() 同定めんどくさい… |
ここ、すっごく雰囲気が良い。 しばらくいても飽きない。 でも、去年はいたというマダラナニワトンボが全くいないので、駐車スペースと休耕田へ。 |
![]() オゼイトと喜んだけど、オオイトトンボでした なんかゾウムシっぽいのもいるね ![]() ![]() ナイスポーズ |
しばらく歩き、またさっきの池へ。 |
![]() ヤマカガシ ![]() キトンボ三連 ![]() 落ちついたけど、葉っぱが邪魔… ![]() 別のカップル |
どうも今日は池には来てないということで、駐車スペース方面を改めて見に行く。 |
![]() 1個体はいてなかなか姿を見せなかったけど、証拠写真くらいには撮れた ![]() ジムグリ |
結局3時間くらい見たかな? 起こしてもらって撮ったのが一番よく撮れた。 なつさんご主人は撮れなかったようだけど、次のポイントにもいるようなので そちらに期待して移動する。 その前に、そばの休耕田に寄り道。 到着前にチラっと見えて、気になってたんだよね。 |
![]() キイトトンボ ![]() エゾとオゼがいると聞いていたので、オゼイトと思い込んで撮影した ![]() ここのはオオイトトンボでした ![]() ♀を手繰り寄せる ![]() ハート完成 ![]() 別カップル ![]() コノシメトンボ |
約一時間の移動。 |
![]() コンビニにクスサン |
次のポイントに到着。 ここの池には、もう一種の目的種がいるようだ。 |
![]() ニホンミツバチの巣にスズメバチが… ミツバチは臨戦態勢 ![]() 何度か襲おうとしたが、スズメバチは諦めて行った |
池方面へ歩いて行く。 |
![]() マイコアカネ♀ ![]() いました〜 ![]() コバネアオイトトンボ |
ようやくコバネアオイトを見ることができた。 見分けが難しいけど、実際に見るとアオイトとは少し雰囲気が違うように感じた。 見た目はそっくりだけど、希少種だからね… 見られてよかった。 少し行くと、マダラナニワトンボのパラダイス状態だった。 |
![]() 連結してフワッフワッと飛んでいる |
これが産卵行動らしい。 水辺じゃないところで飛んでいたので、現地ではわからなかった。 |
![]() ボケボケも、卵を落としているのが判る ![]() あちこちで… ![]() カップルが… ![]() ヤッてる |
これだけいたらこの場所は大きな災害がない限りは安泰かな。 採集圧がかからなければいいけど… |
![]() コバネアオイトトンボ ![]() あちらこちらで産卵している ![]() マダラナニワトンボもレア種だから今日はたくさん撮る ![]() 翅が一つない? ![]() 何個体も撮っておこう ![]() ![]() 来年も会いに来ようかな… ![]() リスアカネと思うけど… ![]() 一応ストロボを焚いて確認、確定! ![]() キイトトンボ ![]() マイコアカネ ![]() 別個体 ![]() オオウラギンスジヒョウモン |
満足できたけど、今思うとコバネアオイトトンボをあまり撮っていなかった… 帰ってきてから後悔… なつさん、来年も行くようであれば、ぜひ声をかけてくださーい! なつさんご主人が風邪を引いてしまったようで、体調があまり良さそうではない。 長距離運転もあり、疲れているだろうし。 私は今日、とことん付き合いますよと言ってあるので、全てをお任せしている。 ご夫婦で話し合った結果、遠いけどもう一ヶ所行くということになった。 昨年はマダラナニワがたくさんいたらしいけど、今年は全く姿が見えない。 オオルリボシヤンマがたくさんそばを通過していく。 |
![]() なつさんが見事にゲット! ![]() オオルリボシヤンマ ![]() ![]() ガジガジしてます… |
ちょっと歩くと、ご主人さんがマダラナニワトンボを見つけてなつさんが捕獲。 ここは保護などの制限がないようなので、ちょっと撮影させてもらおう。 |
![]() マダラナニワトンボ ![]() 赤くない赤トンボ ![]() こんな顔 ![]() 見れる場所は少ないので、いつまでも残ってほしいね ![]() リリース |
今回、貴重な体験をさせていただいた。 秋から数回なつさんご夫妻にはお世話になりっぱなしで恐縮です。 来年はもっと誘ってください(笑) 頑固そうなおそば屋さんで美味しいそばを食べて解散(ご馳走していただきました)。 さすがにほぼ徹夜だったので、高速のパーキングで6時間くらい寝ていた(苦笑) |
|
散策レポTOPへ戻る |