〜 散策レポ 〜 久米島・沖縄 17.10.17 〜 20 |
最終日は疲れもあるので朝はゆっくりと。 昼飯を食べてから移動した。 南部方面を2ヶ所回る予定。 夕方の渋滞を回避するために、いつも最後に歩く所から行くことに。 |
![]() リュウキュウカジカガエル ![]() 胸部背面の黄色い縦筋が二本なんだよな… いたらとってもヤバいミカンコミバエか? ![]() ルリウラナミシジミ ![]() クロボシセセリ ![]() アオミオカタニシ |
上の方のゾーンへ行ってみる。 こっちは毎回蚊に襲われるのだが、今日もいつも通り食われまくりなのであった。 |
![]() ナナホシキンカメムシ ![]() あっ… 思い出した ![]() こいつの存在を… |
九州で見たことのあるヒラタヨコバイ。 沖縄にも生息しているので、数年前は探したっけ。 そっか、ここにいるのか… 抜け殻があったので、ヒラタヨコバイ探しに夢中になり、 他の撮影はかなりサボってしまった。 結局見つからなかったので、次回ここに来たら時間をかけて探してみたい。 |
![]() ルリウラナミシジミはけっこう多かった ![]() ![]() オキナワキボシカミキリ ![]() なんちゃらアリモドキ オキナワホソクビアリモドキでした |
下に戻る。 今日は風が強いので、あまり暑さを感じないけど汗はびっちょり。 |
![]() ん? チャバネセセリ? ![]() なんかチャバネっぽくないけど… ![]() 20メートルほど先にベニトンボ 今回の沖縄ではこれ1個体しか見なかった ![]() クロマダラソテツシジミ ![]() リュウキュウミスジ |
車へ戻るのに同じ道を通って歩いていたけど、行きには全く気付かなかったな… |
![]() イツホシシロカミキリ ![]() なんかいっぱいいるんだけど(苦笑) ![]() 手にお招きした ![]() いいね〜 ![]() ![]() 良いお顔ですっ ![]() ここは3個体 |
なんで気付かなかったのかな… 目線だね。 行きはクロツバメがいないかな〜なんて見てたから、木の葉はサボってたかも。 クロツバメがいなかったのは予想外だった。 昨年、ゆたかさんがバナナセセリを撮影したのはここじゃなかったっけかな? そう思って探したけど、バナナの木と思い込んでいたのは違っていて… 最後にようやくそれっぽい木を見つけたけど、ちょっと小さいかな? |
![]() タイワンツチイナゴしかおらず… |
だいぶ時間を使っちゃったのでもう一ヶ所へ移動。 昨年初めて行ってそこそこ楽しめた場所だ。 途中の路上に大きめのカマキリ。 急停車してもらって駆け寄ってみた。 |
![]() う〜ん、でかい! ![]() やっぱりのムナビロカマキリ ![]() ナイスポーズ ![]() 一応後翅も |
最近では、ムナビロカマキリとチョウセンカマキリは同種という見解になっているのか? 確かにそうは見えるけど、実際に見ると同種というにはけっこう違和感があるので ここではムナビロカマキリとしておきます。 到着すると風がすごいことになっている。 すぐそこは海だし、台風が接近してきているのでしょうがないか。 |
![]() コシブトトンボ ![]() ここにもいるのは収穫 ![]() 複雑な模様です ![]() 風が… ![]() 飛翔態勢ではなく、強風に煽られている ![]() 飛べないほど吹いてます ![]() ハラボソトンボ |
一気に空が暗くなってきて、マイカメラでは撮影が厳しい明るさに… |
![]() ミナミキゴシハナアブ ![]() 本土のキゴシよりもこっちの方が見る機会が多い ![]() シロオビアゲハ ![]() ヒメシルビアシジミ |
この直後に突然のスコール。 もう少し歩ける時間はあるけど、止まないのでここで終了することにした。 例年ならば、もう一度行くぞ!と先輩が誘ってくるんだけど、 今年は某社の影響ですでにかなり忙しく、来年3月までははちゃめちゃになるとか。 さすがに言ってこないだろうと、今回が最後のつもり。 だったのだけど… 行きたがっている人が一人いるんですけど(苦笑) |
|
散策レポTOPへ戻る |