〜 散策レポ 〜  東京・埼玉  08.8.10



明日はよねだ氏と丸一日山梨散策に出かける予定。

なので、昨日と今日はおとなしくしていようと思っていたけど…


我慢できなくなった(笑)



家族に 「ちょろっと歩きに行く?」 とふってみたら 「行く〜」 だって。 飽きるなよ…



今日は埼玉と、東京の遊具があるポイントへ。

まずは、埼玉のバーベキューポイントへ行ってみた。







ツチイナゴ



ヒメギス



トンボはシオカラとオオシオカラばかり。

田んぼから少し離れた高い草の辺りに何か止まってないかなと目を凝らすと…


狙い通りだった。






こいつだけ一際目立つ存在だった



オナガサナエ♀
 (Special Thanks : よねださん)



撮るのは若干上達してきたと思うけど、同定作業は煮詰まる事がまだ多い






ドア〜ップ



おとなしい子だった






この場所はこいつがいてくれただけでもう満腹だった。

他にも何かいてくれればいいけどね。 とりあえず一周する。






もうすぐ成虫だね



田んぼで溺れているところを救出



林側を歩く。






シオヤアブ♂






ヒメアカネ  けっこうポピュラーなのか?



でっかいガガンボが…



ムラサキシジミが2匹いた。

少し翅を広げそうになった時に、ガキが棒を振り回し…

粘ったが広げたところは写せなかった。






晴れた日なら開いてくれるかな?



ルリタテハ



このツマグロは産卵中だった



オニヤンマが何ヶ所かで行ったり来たりしている。

そのうちの1匹が止まった。

カミさんも今日は暇つぶしを兼ねてカメラを持っているので、一緒に狙ってみる。






あんまりうまく撮れなかった(苦笑)






次の場所に行くため駐車場に戻る。

車のそばの原っぱにはバッタが多いので、ガキと一緒に遊びに行く。






ショウリョウバッタ



トノサマバッタ



捕まえた〜



君… なかなかひょうきんなお顔してるじゃん(笑)



クルマバッタモドキ



ガキにはまだ難しい? (バッタは右下へ逃げています)



なんか怪しい雲も出てきたが…

次の場所はすぐそこなので行ってみる。






極小キボシ



ノコギリ



クロコノマチョウ



ニホンアカガエル



トカゲがいたので、捕獲して見せてあげることに。






成体だが、尾っぽは一度切れたようだ



可愛い顔をしてる






手乗り〜  お腹の感じから♀っぽい



まずは山登りコースから歩いてみる。

ここはけっこう勾配がきついんだよね…






コガタコガネグモかな?



あれ? 樹液にくるの???



センチコガネ



さすがに手乗りは嫌だ(笑)



頂上まで登り、下って田んぼ方面に行ってみる。






ウスバカミキリ



ヤブキリも成虫が目立ってきた



ヒメアカネ



カブトムシ



スジクワガタ



ナガゴマフカミキリ



田んぼコースに出てきたが、気になるところがあるので毎回チェックしている。






キタテハ 求愛も交尾拒否?



ヤブキリ



これまでもいそうな雰囲気がプンプンしていた。

今日、ようやくその姿を確認する事ができた!














会いたかったよ〜! ビッシリとダニ付きだけど(汗)



3年ぶり2度目のご対面



じっくりと観察したい



3年前は、かなり敏感で近づいたらすぐに飛んでいってしまった。

慎重に撮影するも、木にジーっとしているので、手で掴んでみることに。


ダニは嫌だったけど、それでも触りたいと思った。






手乗り〜♪  かっちょええ!!



やっぱりハチっぽく見えるね  後にカミさんに画像を見せたところ、「ハチが手に乗ってる!」と



5分ちょい遊ばせてもらった  また会いたいな



ドア〜ップ



この場所はこいつで満足。

今日はすごく充実している。 来てよかったな。



もう一ヶ所、ガキを遊ばせるために遊具やアスレチックがある所へ行く予定だった。

もう満足なので、ガキに 「帰ろうか?」 と聞くと、しっかり覚えていた(苦笑)

よっしゃ、気分はいいし、そっち方面に行こう。


駐車場に向かって歩きながら、チェックは怠らない。






ナミアゲハだが、なんとなく撮った



晴れてればもっと良い絵になったろうな



ウラナミシジミ



撮影は今回が初だった



糸をたらしてぶら下がっていたが、どう見てもゴマダラチョウっぽい…



オオムラサキかもという可能性も残しつつ…



持ってかえって飼育してみようかな



エノキなら地元でもなんとかなる。

この大きさならば寄生の心配はさほどないだろう。

と、葉っぱを一枚とったら、これよりも小さくてまだ頭の突起がない幼虫もいた。

無事に羽化させられるように頑張ってみたい。



最後の場所は東京。 まずはガキを遊ばせるために山登り。

クヌギが多く、いつもスズメバチがたくさんいるけど今日はあまりいなかった。






ナガゴマフ交尾中



ヒカゲチョウ



サトキマダラヒカゲ



ヒオドシチョウの蛹祭りポイントだからヒオドシと思っていたけど、よく見るとルリタテハみたい



ヒグラシのこういう光景をよく目にする


イチモンジカメノコハムシ






なが〜いすべり台をみんなで楽しみ、田んぼコースだけ回ってみる。






これは純正コガネグモだね この辺ではほとんど見かけない



顔色の悪いモドキさん(笑)






またまた難解な… コノシメトンボかな?



いやいや、普段あまり見られないものも見れたので楽しかった。

やっぱり出られる時は行ってみるに限る。

明日も良い出会いがたくさんあればいいなぁ。



ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください