〜 散策レポ 〜  東京   18.4.9



先週山梨へ行ったし、時期的に目的がほぼないことから

今日は地元近辺を6つの目で歩くことになった。


超厳しい寒さだった今冬から一転、3月から異様に暖かくなり、

桜を含めて今春の草花は芽吹きが早すぎる印象。

それに合わせて虫の出も早くなっていると思われる。

現に、蝶に関しては特に感じている。

大きな目的はなくても、それなりに楽しめるだろう。


ちょっと遅めの10時に集合して歩きはじめる。






ヤマトシジミ



ゆたか氏から、羽化したてのシオヤさんを渡していただいた



この写真の意味、わかります?



翅を見ると想像がつくかと思いますが、今日はめちゃくちゃ強風が吹き荒れている。

この時点ではまだよかったんだけど…






年に一度くらいは撮っておこうか



姫まゆゆのお子様



バナナマンも撮ってあげよう



フタホシアトキリゴミムシ



カワトンボも羽化していた



ケブカサルハムシ系 類似種がいくつかいるようだ

ニホンケブカサルハムシでOKみたいです (Special Thanks : Sodaさん)



春になってきたな〜と実感できる



本物のようです(苦笑)



今日は体調不良な事もあって、皆さんとは少し離れている時間が多かった。

這いつくばって何かを撮っているので行ってみると…






コツバメでした



いいね〜



アリアケスミレ



空が雲に覆われてきた。

周りは青空が見えるものの、ちょうど雲の通り道になっているようで

雲が抜ければと思いながら歩き続ける。






ミヤマセセリ♀



トビズムカデ



樹名板の裏にいた



アナアキゾウムシ系 クリかな?

合っているようです (Special Thanks : Sodaさん)



コブヒゲカスミカメ



キクイゾウムシ系

アカネニセクチブトキクイゾウムシかもとのこと (Special Thanks : Sodaさん)



この手のも今日は撮っておこう

カシワクチブトゾウムシ



全く太陽が覗かない。

風は相変わらずビュービュー吹いているので虫は隠れちゃってるのか?






ツマキチョウもこのありさま…



完全に休憩モード



アカホシテントウ



シュワッチ!



クロボシツツハムシ



晴れてないと山道は…なんだけど、強風を避ける意味で歩いて行く。






コアシダカグモ



君だ〜れ?

シロコナカゲロウでした



ムネミゾクロチビジョウカイっぽいけど、翅が艶消しなんだよな…



トゲアリをかっこよく撮りたい…



獲物ゲット



壇蜜中… いや、密談中



ツツジゾーンに来た。

ここで見れるのはあいつだけど…






隠れるように1個体だけ見つかる



これは違うか…



クモヘリカメムシ



ツツジをバックに



今日は撮ったげる



山から平地に出ると、強風の域を超えて暴風…

もう寒くて散策どころではない。

すっかり戦意を喪失し、まだ13時だけど戻ることになった。






強風で草にしがみつくヒゲナガちゃんをゆたか氏からいただいた



個人的に好きなハチ



いいねいいね〜



こんな時だから撮りましょう



ムネアカアワフキ



女子も撮ってやるか



鼻くそ丸めてまんきんたん



ウスタビガっ子みたい



このボケッ! (ボケだけに、画像も若干ボケにしました)



寒いを連呼しながら最初のゾーンまで戻ってくると、ここは風が凌げる場みたい。






おそらく マルムネチョッキリ



まともに撮る前にロスト…



トゲヒゲトラカミキリ



車に戻るとやはり風がすごいことに…

意外といろいろ見ることができたし、今日は終了でOKでしょう。

ゆたかさん・Mさん、お疲れ様でした。


帰り道、しばらく走ると快晴で暖かい。

本当に散策地だけ雲の通り道だったみたい…



お疲れちゃ~ん( ̄ー ̄) (ゆたか)
2018-04-12 23:46:10
車で1時間ほど寝て起きたら晴れてました(笑)
撮ってやろう的なのが多かった1日でしたね
まあ、時期的に仕方ないか
今から夏に向かって希望が膨らみます!
今年はNewレンズが欲しい(; ・`д・´)
ゆたかさん (まーく)
2018-04-13 02:04:42
起きたら晴れてましたか。
帰り道では、大通りに出た辺りから晴れてきました。
この時期にしか目が向かないのを撮るのも楽しかったりします。
見る側にとってはどうなのか…ですけど。
今年もいろいろな出会いがありそうなので、競馬でがっぽり稼いでください(笑)
Unknown (のり)
2018-04-16 13:14:11
寒かったようですが、それでもいろいろ見られてすごいですね。
マルムネチョッキリとか、好きです。
ヒメヤママユの幼虫はザ・毛虫ってかんじなんですね…と思い
今、観察レポを改めて見させていただきました。
ところで、what's new のところ、散策レポが観察レポになってませんか?
のりさん (まーく)
2018-04-16 19:03:11
あっ、本当だ! イージーすぎるミスでした… 
ご指摘感謝です。 
日本に来てまだ二年ということで…(笑) 

チョッキリ系は好きです。 
マルムネはあまり見た記憶がないので、口の短さが新鮮でした。 
ヒメヤママユっ子はけっこう毛虫ですよ〜 
ダメな人は寒気がするでしょうね。

散策レポTOPへ戻る