〜 散策レポ 〜 沖縄 18.4.24 〜 27 |
散策レポ658の続き… 二ヶ所目は、海岸近くの広いゾ−ンを歩いてみる。 ここも最初の2年はよく歩いたけど、最近はさぼりがちな場所。 時間的に、ここで今日は終了となるだろう。 |
![]() テングチョウ ![]() フタイロウリハムシ ![]() チャバネか… ![]() ヨツモンカメノコハムシ 今は本州でもいるとか? ![]() タイワンクロボシシジミ ![]() 星の薄い個体 ![]() あ〜ぁ、寄生されちゃうね ![]() オキナワアオバホソハムシ ![]() ![]() ヒメトンボ ![]() 直射日光が強すぎる… ![]() この時期のタイワンクロボシは薄いのかな? ![]() クチブト系のお子さん ![]() リュウキュウベニイトトンボ ![]() ヨツモンカメノコハムシ ![]() オキナワクワゾウムシ ![]() オキナワキボシカミキリ ![]() 名前に偽り有り(笑) ![]() 今日はたくさん撮ってあげる〜 ![]() ![]() ナナホシキンカメムシ ![]() 普通にいても関東人からしたら嬉しい存在 ![]() オキナワクマバチ ![]() いつもホバってばっかりで、やっと撮れたよ… ![]() タイリクショウジョウトンボ |
だいぶ歩いてきた。 もうちょっと行って、コースを変えて戻ろう。 |
![]() シロガシラ ![]() 囀っている ![]() オキナワイモサルハムシ ![]() ハラボソトンボ ![]() ジャコウアゲハ 休息場所を探している様子 ![]() ここに決めたようだ |
木のネームプレートをひっくり返すと、ヤモリが出てきたりサツマゴキブリがいたり。 そんな中、小さいゴキブリが数個体ワサワサし、そのうちの一つが地面に落ちると… |
![]() なにこれ!? ![]() 丸っきりダンゴムシじゃん! ![]() 徐々に… ![]() 開くとゴキブリだ ![]() 歩くのは早い ![]() 脚は6本だね |
ヤバい! 新たなアイドルを発掘してしまった。 だって、丸まると見た目も質感もダンゴムシそのものだもん。 ヒメマルゴキブリ、持って帰りたくなるくらいに可愛かった。 |
![]() さっき名前を出したので撮ってあげよう ![]() 君も ![]() ここのユリにもカミキリがいた ![]() ヒメゴマフコヤガ ![]() ヒラヤマメナガゾウムシ ![]() ウスイロコノマチョウ ![]() イシガケチョウのお子さん |
けっこう歩いてくったくた… 夕方になり、一旦戻る。 今晩は少しでも歩きたいので、少し休憩する。 一度くらいは夜回りもしたいので、かなり疲れてるけど出発。 夜10時を過ぎちゃったので、いくつか回りたかったけどいつもの公園だけ。 |
![]() 元祖アイドル ![]() ウシガエル ![]() リュウキュウカジカガエル ![]() タイワンクツワムシ ![]() |
沖縄にしては肌寒いくらいの涼しさで、こんなもんしか会えなかった。 次回の沖縄では、夜もたくさん歩けるようにしたい。 散策レポ660へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |