〜 散策レポ 〜 沖縄 18.4.24 〜 27 |
【4日目】 いよいよ最終日となった。 チェックアウト近くまでゆっくりしようと言われ… 疲れが取れないからいいんだけど。 11時前にやっと出発… と、車に… |
![]() マジか! ![]() 飛んでっちゃったけど、地面に落ちるのを見ていた ![]() オキナワモモブトコバネカミキリ ![]() 二年前かな、あんまり良い写真を撮れなかったっけ ![]() いいねいいね〜 |
青い車には虫が寄ってくるんか? 今日は南部を歩くので、先にご飯を食べていく。 |
![]() 豆腐の味噌汁がメインの定食 ![]() 食後のデザート |
移動の前に、いつもの公園を歩く。 あまりゆっくりできないので、ちょっと早歩き気味で。 |
![]() アマミウラナミシジミ ![]() ジャコウアゲハ ![]() アカアシホソバッタ ![]() タイワンクロボシシジミ ![]() よさげなガガンボ ![]() 存在感があった まだ和名がないようで、Pselliophora sp. ということしかわからず ![]() 不明 ヤガ科ではないかも ヤガ科でした ナカジロシタバの色彩変異とのこと (Special Thanks : monroeさん) ![]() オキナワハンミョウ ![]() ![]() 今回、ジャコウアゲハは多かった ![]() 初日にも似たようなのがいたね ![]() ダンダラの出来損ない? ![]() こういう異常型は好きだけど ![]() どこへ行く? ![]() あっ、また出た… ![]() 以前、ピョンと跳ねたので、ノミハムシなのはわかる ![]() いつ解明できるか… |
こんなわかりやすい特徴があるのに、いくら探しても見つからない。 今回の旅でも二度目だし、たまにでも数回は見ているので珍しいようなものではない と思うんだけど… |
いつもお世話になっているのりさんから、ヨツモンタマノミハムシでどう?とコメントがあった あっ、これだー! やっと解明したー! やった〜 わーいわーい!と喜んでいたんだけど 検索していくうちに散策レポ647が出てきて、自分でちゃんと同定していたのを発見…(笑) こんだけ騒いでおいて恥ずかしい… もうね、脳が劣化してることをちゃんと自覚します! (Special Thanks : のりさん) |
もっとゆっくり見たかったけどしょうがない。 戻って大きく移動した。 3時前に到着。 レンタカー屋まで二時間かかるから、一時間で戻ってこいと… いやいや、渋滞がきついのは知ってるけど、二時間もかからんでしょ… まぁいいや、そんなわけでテンション低めで歩き出す。 |
![]() 本当に? ![]() トラフカミキリ ![]() いててて… ![]() 沖縄にもいるんだね ![]() 飛ぶ? ![]() 飛ばんのかいっ! |
まさか4月に見れるとは… これで今夏は見れなくてもいいや〜 |
![]() リュウキュウメジロ 腹部全体が白い ![]() シロガシラは今回よく見る ![]() イソヒヨドリ ミミズの干からびたのでずっと遊んでた ![]() ナンパするも相手にされず… ![]() マングース ![]() 枝… ![]() こんな写真ばっか… |
マングースはいつも素早く逃げちゃうんだけど、今回はわりとゆっくりしていた。 でも、場所が悪かった… そのうちバシっと撮ってみたい。 時間がそんなにないので、歩いておきたいゾーンへ急ぎ足。 急な階段を一気に登りきり、はぁはぁ言ってたら目の前を飛んでいたヤツ。 とりあえず掴んでみると… |
![]() ナイスなヤツじゃん ![]() ツマグロアメイロカミキリ ![]() これは初見かな? ![]() クロツバメのお子さん ![]() タイワンメンガタカスミカメ |
ヒラタミミズクの幼虫を探してみたけど、見破れなかった。 もう戻らないと遅れる… 急ぎ気味で戻り、駐車場近くまで来ると… 「あと30分くらい平気だ」 遅いわっ!! |
![]() ミカン系の木に ![]() ちょっと大きめ ![]() 見た目は一緒 ![]() オオシマゴマダラカミキリ? タイワンゴマダラカミキリ? ![]() こいつで終了… ウズモンキノカワガかな? マルバネキノカワガでした (Special Thanks : monroeさん) |
結局一時間ちょっと時間が余ることになって寄り道することに。 以前にも行った、飛行機がおりてくるスポットへ。 |
![]() ![]() ![]() さくらジンベイちゃん |
少し海沿いを歩いてみよう。 南国風のカメムシがいるかな〜と… |
![]() いたいた ![]() シロジュウジホシカメムシ ![]() いいねいいね〜 ![]() おなかも派手 ![]() 良い虫だ |
3年前に石垣で撮ったのはクロジュウジなので、これで両種を撮れたことになる。 しかし、シロジュウジもクロジュウジも同種との話になっているようで… 確かに顔の色が違うだけで、あとは全く一緒に見えるもんね。 ま、でも両パターンを見れたことになったので良しとしよう。 あとは、モンシロチョウが腐るほどいるんだけど無視して、 なんかシジミが飛んでる… だ〜れ? なんかセセリが飛んでる… だ〜れ? |
![]() ウラナミちゃんでした ![]() チャバネちゃんでした |
楽しかったけど、今後の旅についていろいろ考えるよい機会になったかな。 沖縄本島を虫三昧で歩いてみたい。 |
|
散策レポTOPへ戻る |