〜 散策レポ 〜 山梨 18.5.14 |
今日は、昨年の宿題を解決するのが個人的メイン事項。 ブロイニングにアスパラハムシをお見せしたい。 いや、見〜て見て見て見て… 昨年は時期が遅かったので、今年はまずいると思われるGW明けに 11ヶ月ぶりとなる noriさん改めのりさんをお迎えすることに。 昨年、ゆたかさんと歩いてるのが楽しそうとおっしゃってた記憶があるので ゆたかさんに声をかけると参加してくれるということで楽しく歩ければいいな。 皆さん合流してご挨拶をし、早速ポイント付近へ移動。 まずは、昔はよく寄ってた所だけど、最近はたまにしか見なくなった狭いゾーン。 時間がまだ早いから寄ったのかな? でも、そのおかげで初見種を見ることができた。 |
![]() キイロナガツツハムシ |
このワンショットしか撮れなかったけど… またいつか会えるかな? |
![]() ここのはニホンカワトンボっぽい ![]() アシナガオトシブミ ![]() 産卵行動をしていたウスバシロチョウ ![]() 産後の休息中 ![]() ゴマダラチョウ ![]() 幼虫と成虫がいると思ったら、脱皮直後だったみたい ![]() アカスジキンカメムシ |
今日の本命ポイントへここから歩いて行くことに。 まずは、アスパラを見てみると… ホッとした〜 1個体だけどいてくれたので、のりさんにたっぷり撮影していただく。 その間にブロイニングを探してみるけど、いくら探しても見つからない… |
![]() ハサミツノカメムシ♀ ![]() ムシクソちゃん ![]() 最近よく見られるようになってきた ![]() 起きろ! ![]() 起きろ---! ![]() そうそう、素直な方がいいよ〜 コウノクモゾウムシでした (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 私も一枚撮っておこう ![]() ケチャップのような卵 誰のだろう? アカサシガメの卵のようだ ![]() ヤマサナエ ![]() |
首が痛くなるくらいに上ばっかり見ていたけど、結局ブロイニングはいなかった。 もう一ヶ所、この時期でも見ている場所へ移動。 なんか風が一気に強くなってきた… こっちは気温が低めなので、ここなら見れると思い探し始める。 しかし、たくさんあるクルミを見ても姿がない… 奥の方まで行ってみて、ようやく発見できた。 |
![]() ブロイニングカミキリ ![]() ルイスアシナガオトシブミ ![]() シュワッチ ![]() カメラのレンズに飛んできた |
ブロイニング、のりさんのカメラだとちょっと遠いようで、もっと近場にいるのを探してみる。 |
![]() シラケトラカミキリ ![]() ダビドサナエでしょう ![]() ブロイニング探しに熱中していて、先に進んでいたゆたか氏が見つけてくれた ![]() 羽化したてのヤナギハムシ ![]() ヨツキボシカミキリ ![]() セスジヒメハナカミキリ ![]() なんとか近い所にいたので、バッチリ撮っていただいた ![]() キバネツノトンボがやってるのは初めて見た〜 |
これで宿題は無事に解決。 あとはいろいろ見れればいいな。 ゆたかさんが、もしかしたらもうミヤマシジミが出てるんじゃ?ということで 先にポイントへ向かっていたのでのりさんと追いかけていく。 |
![]() 鼻くそ丸めてまんきんたん ![]() あっ、本当にいたね! ![]() 我ながらよく見つけたな〜 ![]() ヒゲコメツキ ![]() ルイスがやってるのは初めて見た〜 ![]() 今日も止まらない ヒゲブトゴミムシダマシ ![]() 久々に見たフノジグモ ![]() アカヘリサシガメ ![]() 飛んで道路に着地 ![]() ロードキルになりそうな所を助けましたっ! ![]() ヒゲブトハナムグリ ようやくトナカイさんを見れた〜 ![]() ツヤケシハナカミキリ |
いつもの丸太ん棒ゾーンへ。 先月より若干材が増えたように見えたけど、別の置き場がなくなっていたり… |
![]() ん? コメツキ? なんかダマシっぽい ホソナガコメツキダマシと判明 (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 産卵してます ![]() ストロボ使用 ![]() ![]() ヤマトデオにしては丸く見えるけど、アングルのせいなのか? 別種哲也なのか? ヤマトデオでいいみたい (Special Thanks : Sodaさん) ![]() なんかずっと走り回っているのをパシャリ ![]() ネジロがアトジロに化けた! ![]() ヒメスギちゃん ![]() チャイロホソヒラタカミキリ ![]() まだいた うん、コメツキダマシ系だね ![]() プチって噛んじゃえ! ![]() キマダラヒゲナガゾウムシ |
画像はこれだけ撮ったけど、虫っ気があまりなくて寂しい雰囲気だった。 昨日からの大雨が夜中まで降ってたようなので、材が乾ききってないのが原因? つーか、今日は全体的になんか物足りない感じ…。 宿題がもし解決してなかったとしたらぞっとする。 隣の歩けるゾーンにもちょっと行ってみたけど… |
![]() シロトホシテントウ ![]() クロフヒゲナガゾウムシ 個人的には好きなヤツ ![]() 上の写真にも写ってるけど、右にカレキゾウ系の別種がいるね ![]() ゆたか氏にくっついてきた |
最近ゆたかさんに良いのがくっついてくるんだよね。 何を食ったらそんなフェロモンが出てくるんだろ? ここでゆたかさんから、長野方面まで一気に行く案が出たけど、 時間と疲れもあるので近場に行こうとなった。 先月は歩いて楽しかったけど、今日の流れではどうだろう… |
![]() セイボウが忙しなく歩き回っていた ![]() ビン甘平にご容赦とは、こういう写真の事を言うのですよん ![]() 当サイトはピン甘だらけだ(苦笑) ![]() おサルさん ![]() クリス ![]() ハムシかと思ってたけど… その眼… 何者? アカバネツヤクチキムシかな? ![]() ショウジョウトンボ ![]() コガタカメノコハムシ ![]() 綺麗なんだよね〜 ![]() アカガネサルハムシ |
う〜ん、けっこう歩いたけどこんなもんか… 最後に河原を歩いてみる。 |
![]() ここでは安定のコニワハンミョウ ![]() アベック(死語?) ![]() 色が付き始めたヤナギハムシ ![]() ニワハンミョウが大きく見えた ![]() キイロたん ![]() そろそろ掴みたいお年頃になりつつある |
7時間ちょっと歩いたのかな? ちょっと今日は微妙な散策だったけど、のりさんは楽しんでいただけたかなぁ? 後半はだいぶお疲れのような表情も見えたので、たぶん懲りちゃったかな〜 それでも、機会があればまたご一緒できれば… 長い時間ありがとうございました。 ゆたかさんとはまた来週… 天気次第ですね。 今年も会えるか? 毎年見たいぞ! いてくれよ〜! …の予定です。 お二人様、大変お疲れ様でした。 |
|
散策レポTOPへ戻る |