〜 散策レポ 〜  山梨・長野   18.5.21



散策レポ665の続き…



だって、これ図鑑とかでしか見てなくて、実物を見たことないんだもん。

もう似たような構図でも何枚も撮りますよ〜!






ダイミョウコメツキ



お食事してるようだ



色もサイズも言う事なし!



いいねいいね〜



コメツキにしておくのがもったいない! ←暴言



しらばくの間、ここに執着していた



お食事が終わったようで歩き出す






一旦飛んで他の枝へ。

皆さんバッチリ撮ったようなので、せっかくなので手に乗せてみる。






良い虫です



ちょっと早かった…



遠くへ飛んで行った。

ずいぶん前から見たいと思っていたけど、一向に見られなかったので

本当にいるの? この虫…なんて疑念に思っていたっけ。 でも、いたね。

久々にホームランをかっ飛ばした気分だったけど、帰って調べるとそう珍しいものでも

ないようなので、早い時期の高標高地ならばまた見る機会があるかも。

とりあえず、今日のところは間違いなくヒーロー的な存在だ。






1センチちょいあった感じなので、オオクチカクシゾウムシと思われる



しかし、居候が多いな…



鼻くそ丸めてまんきんたん



トイレ休憩を挟み、次の本命ポイントまで大きく移動。






移動中、ニホンカモシカがいた



何度か見ていたけど、撮影できたのは初めて

昨年も撮ってました(笑)



横断歩道は歩行者優先






休憩中にいたノミゾウ

おそらくマダラノミゾウムシ (Special Thanks : Sodaさん)



今日の第二の本命ポイントと言っても過言ではない。

予定よりも到着が遅れたけど、早速歩いてみる。






カタクリハムシ



ここでの本命種… あっさり発見!

しかし、すぐに飛んで行ってしまった。 すっごい敏感…

少し経てば戻ってくるかと、奥の方まで見に行く。

すると…

ゆたかさんに報告しなくては!


「ルイスいましたー!」
















間違いではない!



罰として献上された



戻ってみるけど姿はない。

でも、しょこたんは多少あるので裏を探しまくると…


超慎重に…












とりあえず軽く撮ってみんなの元へ…



みんなが撮ったあとにゆっくり撮影



ルイスクビナガハムシ



もっと赤いのもいたんだけど、飛んだり落ちたりして…

数個体はいるのがわかった。

ここは今後も安定して見られそうだ。






日向でも撮影



いや〜、良い虫です



色が薄めなのは新成虫だから?



また会いたいぞ!



今日は目的としてきたヤツは全部会えたかな?

観察レポ用のアサギマダラの卵も確保できたし、とても充実している。






今年もいた謎のヨコバイ



なんちゃらアワフキ



あとは時間が許す限り、いつもの辺りを歩く。






ホソミオツネントンボ



ギンイチさんはこう見ると顔がいかついかも



ん? これは見たことないぞ!



ミヤマツノ?と思ったけど、エゾツノカメムシだった 初見



ジンガサハムシ



キモンカミキリ



5年ぶり二度目の出会い

いやいや、初見のカスガキモンカミキリだった



ずいぶん綺麗な個体です



普通のキモンっぽい模様だったから気付かなかった



やっぱりここいいな。

この周辺を丸一日歩いたらどうなるんだろう?






朝も見た キイチゴトゲサルゾウムシ?



シロヒガドマ



モジツノゼミ



ツマモンヒゲナガとかウスベニヒゲナガとかその辺り?



アイノカツオゾウムシかな?



キマダラヒメガガンボ類のどれか 良い柄です



ボケたけど… ここにまさかのスゲハムシ



今年、ここに材が山積みになっていたと聞いていた。

今日はもう夕方ということで日陰になっていたけど、それでも何かしらいるだろう。






マツアナアキゾウムシ






一瞬シロトラと思ったけど、あまりにも黄色いので未見のヤツと思い込んだ



でも、やっぱりシロトラカミキリだった



もうちょっと歩いて行くも、思いもよらない事態があって戻ることになってしまった。






ドロハマキチョッキリ



今年もたくさん見れるかな?



走っておりたので疲れた…

Mさんはここで帰ることになった。 お疲れ様でした。


ゆたかさんと二人でもう少しだけ歩いてみる。






大きかったウンモンテントウ



やっぱスゲハムシいるね



偽り有りなチャイロサルハムシ



ヒメシジミポイントが潰されたと聞いていたけど、土砂の山を見て愕然…

ベニモンマダラが見れるとこだったのに…


しかし、内容の濃い一日になった。

深い山も楽しくなる季節になってきたね。


ゆたかさん、お疲れ様でした。



Unknown (ゆたか)
2018-05-24 22:25:43
疲れたけど楽しかったですね!
私はまだ写真が片付きません(一一")
トラックから逃げた影響でももが筋肉痛で階段がツライです(笑)
この調子なら今年はあっさり霧ヶ峰が見られそうな・・・。
南に行く前に片付けたい気分です。
そう、現地でカモシカの話するの忘れてた(^-^;

高標高地での新たな目標ひとつ見付けましたよ!
まーくさんは見たことあるかも知れませんが・・・。
次回以降の宿題に!
ゆたかさん (まーく)
2018-05-25 11:55:40
充実してとっても楽しかったです。 
普段走ってないと筋肉痛はきついですよね。 
3日くらい痛いですよ〜(笑) 

霧ヶ峰は早朝勝負のような気がします。 
あっさりといけばいいですけど… この流れでいっちゃいたいですね。 

新たな目標はなんだろう? 
カモシカの話と共に、次回楽しみにしております。 
月曜日が雨なんて話のようですけど…

散策レポTOPへ戻る