〜 散策レポ 〜 東京 18.5.28 |
山梨や長野が続いたので、ちょっと地元近辺なんぞを歩いてみる。 4月末にムカシトンボを見に来た時はちゃっちゃか歩いたので じっくり歩いてみようかとゆたかさんと話していた。 二週前の予定だったけど山梨へ行っちゃったので今回になった。 あの時の初見種などをもう一度バッチリ撮るのが目的だけど、 一ヶ月経っちゃった今日はまだいてくれるのか… 朝8時集合だけど、天気予報は曇りなので肌寒い。 寒いし暗いしなスタートとなる。 |
![]() ドロハマキチョッキリ ![]() 鼻高々 ![]() ねっ、暗いでしょ… ![]() ムネクリイロボタル ![]() ♂がよかったな… ![]() アカスジキンカメムシ ![]() 数個体いたけど、今年は多いのか? ![]() マルウンカ ![]() おっ、よさげ! ![]() じっとしていて良いモデルだったんだけど… ![]() これを撮ったあとに手乗せしようとしたら首がもげた… ![]() 暗い時にこのサイズはきつい ![]() なんちゃらなんちゃらゾウムシ ダイコンサルゾウムシでした (Special Thanks : Sodaさん) ![]() アオハナムグリ |
前回と違い、一時間の進み具合が半分以下… このペースで歩いて行くと、帰る頃には暗くなるとゆたかさんは脅してくる。 ま、実際そうだったんだけど(苦笑) |
![]() あっ、いた! ![]() アカソハムシ ![]() なんか綺麗に撮れない… ![]() ヒメツノカメムシ ![]() チャタテくん ![]() センチコガネはクワの実にかぶりついていた ![]() たぶんクリイロヒゲナガハナノミ ![]() アオオニグモ 腹の部分が呑気なおっさんって感じ ![]() 残念ながら、瀕死の状態だった ![]() ムラサキっぽいチビタマ 擦れてるのか、こういう種なのかは不明 ![]() この色のがたくさんいたからこういう種なのかも ![]() こいつは一体何者なんだい? クロチビアリモドキかな? ![]() ハートマン ![]() 久々のオオカギバ ![]() ん〜、やっぱ擦れてるの? ![]() ![]() いると撮っちゃう ![]() ヒゲナガオトシブミ ![]() 綺麗だから撮ったるってのに止まりゃせん… ![]() ドウガネサルハムシ ![]() トホシオサゾウムシ 10も星ある? ![]() 何カメ? ゆたかさんに任せよう さすがゆたか氏、オオメダカナガカメムシのようです ![]() ギンスジカギバ ![]() シロテンツマキリアツバ ![]() アカソハムシ ![]() バッッッチリ撮れないなぁ… ![]() そーんだっつーの! .....たぶん ![]() 惜しい! ズグロキハムシ ![]() 超ちっこかったクロフ ![]() オビマルツノゼミ ![]() アカマキガミアオマキガミキマキガミアカマキバサシガメ ![]() ゆたかさんがいいのみっけ! ![]() そっくりさんがいるけど、紋と胸の艶で判断 ![]() フタオビアラゲカミキリ ![]() いいね〜 |
時折薄日は差すものの、基本曇り空で昼になっても暗いのでストロボ使用が多い。 この天気でもそこそこ良いのがいる。 というか、未見種がけっこういる。 ここはちょっと他の場所とは生物相が違うのかもしれない。 |
![]() チャモンナガカメムシ ![]() ケブカヒメカタゾウムシかな? ![]() コガタカメノコハムシ ![]() ずいぶんと調べたけどわからんちゃだった… シロテンシロアシヒメハマキと判明 (Special Thanks : monroeさん) ![]() 黒っぽいベニボタル この手のは類似種が多いみたい ヤマトアミメボタルっぽいとのこと (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 木原さーん ツマジロ〜 ![]() テケテケと歩いていた ![]() 地域的に、エサキオサムシのようです ![]() この天気なので、蝶もトンボもあんまり飛んでいなかった ![]() ルリクビボソハムシ 今日はこいつをバシっと撮るのが課題の一つだけど… ![]() ホシベッコウカギバ ![]() アブラチャンにいた トサカグンバイかな? |
昼になったのに空は暗いまんま… それよりも、前回の半分もまだ来てないんじゃない? 散策レポ668へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |