〜 散策レポ 〜 山梨・群馬・長野 18.7.8 〜 9 |
明日は行く所が決まっていて、さて今日はどうすんべ… ということで、いつもの辺りをゆたかさんと歩くことになった。 後半は、ちょっとした情報を仕入れたので、そちら方面を探索してみたい。 車を走らせていたら、先を行くゆたかさんから、「クロツ寄ります」 とのこと。 行ってみたらあら大変… 食草がほとんど見当たらないじゃないですかっ! そういえば、前回ここへ来たゆたかさんから、食草が全くないと聞いていたっけ。 ちょっと唖然とする光景にショックの色は隠せなかった。 ここまで無くなっているのは、業者が持っていったのでは?と… それほど根こそぎ無くなっている状況で今後がかなり心配… |
![]() 流し撮りをしなくてはいけないほどに止まらん ![]() 手に乗せたらおとなしくしてるじゃん ![]() ちょっと小さめ ムネアカアリバチかな? |
そんな傷心気味のスタートとなった。 今日は一気に丸太んぼゾーンへ行く。 けっこう曇ってるけど… 材が更に少なくなっているような… |
![]() 車をおりたら目が合った ![]() オビマルツノゼミ ![]() クチカクシゾウムシ系って、意外と種が多いんだよな… ![]() この手のは数種いるけど、カタスジアミメボタルが近いかな? ユアサクロベニボタルの可能性が高そうです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() ゆたか氏から、キノコを食ってるう○ち君がいると… ![]() キノコが散乱していたので、ほじるとワラワラと… ![]() 一番ベッピンさんを |
材を見て回ってみる。 |
![]() 抱えてたギャルを置き去りにして逃げる ![]() ヤツメカミキリ ![]() ゆたか氏に寄生してます コガネオオハリバエ ![]() このハサミはいつ見ても立派 ![]() なんか微かに動いたと思ったら、もう大変なことに! ![]() 今年はよく見る ![]() クロフヒゲナガゾウムシ ![]() ナガゴマフカミキリ |
材が今イチなので、辺りもいろいろと見てみる。 サルトリイバラに目をやると、見たことあるようなヤツがいるけど、 これって食草じゃないもんね。 |
![]() 一見、無紋タイプのトホシクビボソハムシっぽいが… ![]() サルトリイバラは食わないはず ![]() ホソクビナガハムシという種のようだ ![]() サルトリイバラは今までけっこう見てきたけど、これは初見だよな… ![]() というわけで、バシバシ撮っておく ![]() このタイプのハムシは好き ![]() |
そんなに珍しい種でもなさそうだけど、今まで見たことがない。 存在も初めて知ったし、これだけ歩いてきてもまだまだ知らないことは多い。 |
![]() かなり朽ちた材に産卵モード ![]() 紋が薄目のアトモンサビカミキリ ![]() クロフってこんなにいたっけ? ![]() こいつは好きなのでバシっと… |
緑地ゾーンへ行ってみる。 |
![]() スジクワガタ ヤラセなしの本当にこの状態でいた ![]() 飛ぶと綺麗なヤツ ![]() ホシベニシタヒトリ ![]() 開いてくれた ![]() コガタカメノコハムシ ![]() 手に乗ったのなら撮ってあげよう キイロタマノミハムシかなとのこと (Special Thanks : Sodaさん) ![]() セアカツノカメムシ ![]() チュウガタコガネグモ ![]() シロシタホタルガ ![]() なんかチクっと感じたのでズボンをめくってみたら… |
もうやめて! 本当に… ここ、前にも足にくっついていたことがあったけど… 足を齧ってすぐにズボンをめくったのでたぶん食いつくのをやめたんだと思うけど、 異変に気付かなかったらやられていただろうね… |
![]() マドガヒロシ ![]() 大人になりました〜 ![]() これがよく見るタイプのホシベニシタヒトリ ![]() チュウガタさんの別個体をアップで ![]() メスグロヒョウモン ![]() キイロトラカミキリ ![]() ビロウドカミキリ ![]() 鼻くそ丸めすぎてもう無くなりそう |
ちょっとこの天気では厳しかったかな… でも、それなりには楽しめたので次へ。 ちょっと情報を仕入れて、今年の目標の一つになっているカメムシ探しへ。 ここからそんなに離れていないので行ってみることに。 適当な場所に車を停めて歩いて行くと、雰囲気の良さそうな場所があった。 |
![]() センノキカミキリ ![]() あらら… ![]() クルクルと回りながら… これも自然界 ![]() リンゴちゃん発見 ![]() 腹側が黒かったよな… ![]() ホソキリンゴカミキリ ![]() 絵になるね〜 ![]() ホシミスジ ![]() ケダモノども ![]() いいの発見 すぐに判ると思ってたけど、正体判明できず… アカミャクカスミカメでした ![]() なんかうまく撮れなかったので、ストロボ使用 ![]() 普段あまり見ない印象も、ここでは雑魚のようにいた ![]() 今年もいっぱい遊ぼうぜ! ![]() ホシミスジ産卵中 ![]() オビガのお子さん ![]() シュワッチするかと待ってたのに… ![]() ホソバセセリ ![]() めっちゃいいの見っけ! ![]() いいねいいね〜 ![]() 一見ガガンボのような… オオイトカメムシというらしい 少ない種とのこと ![]() なんか気分いいから撮ったろう ![]() ずっとクルクルミラクルしていたヤツ ![]() 8枚撮って、なぜかこの2パターンの角度だけ ギンスジトガリホソガとのことでした (Special Thanks : monroeさん) ![]() お花を撮っているのだ |
そんなに広いゾーンを歩いたわけではないけど、初見種を含む良いメンツが いくつもいてくれた。 ここは当たりだったかも。 いつものコースと近いので、セットになるかもしれない。 |
![]() ん? どしたん? ![]() 羽化直で翅を乾かしてるの? それとも閉じれないの? ![]() 確認のためにそーっと(?)落とす 乾かしてたのかな? マエモンシデムシは初見だと思う 2013年と2年前に上高地で撮ってました ![]() ヘビでもいないかと見ていたらエサがいた(笑) ![]() 出てきてもらいました ![]() カジカガエルは好き |
ホストはたくさんあるんだけど、本命はまだ見つかっていない。 車に戻って、今度は反対方向を歩いてみる。 |
![]() ゆたかさんが発見 ![]() 2〜3回目の出会い ![]() ナガヒラタムシ ![]() おなか〜 ![]() 葉っぱでポーズをとってもらう ![]() 原始的でいいね〜 ![]() なんか気分いいから撮ったろう |
枚数の関係で、散策レポ677へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |