〜 散策レポ 〜 長野・山梨 18.7.15 |
散策レポ680の続き… もう夕方だけど、もう少し歩けそうなので楽しみたい。 ACミランは幼虫期だろうなと予想していたけど、やっぱり姿はなかった。 8月半ば以降に来れば見られそうだけど、前回刈られていた食草がやはり少なめ なのでちょっと心配… 何かいないか凝視していくと、ナイスな風貌のが目に入った。 |
![]() おっ、いいじゃんいいじゃん ![]() ホソカッコウムシ ![]() ヤバい、こいつは私のツボに入った ![]() いろいろ撮っておこう ![]() 葉っぱに戻して… ![]() カッコウムシ系っていいよね〜 ![]() |
うん、良いものが見れた。 本当にこの地域は何かしら楽しませてくれる。 |
![]() ヤナギシリジロゾウムシ ![]() リンゴちゃん ![]() ヘリグロリンゴカミキリ ![]() 捕まっちゃったみたい ![]() アカアシクチブトカメムシ ![]() シラホシヒメゾウムシ ![]() 担当者〜と呼ばれたので… |
そういえばここ数年、本土産ヘビ8種制覇の企画をやってないな… だいぶ暗くなってきたし、疲れ切っているので終了。 明日からしばらく休みがなくなるけど、このまま一気には当然帰れるわけがない。 薬とポカリが効いたのか、体調はだいぶ良くなってきたけど、とにかく眠すぎて… 高速近くのいつもの就寝場までなんとか頑張って運転して仮眠していく。 さて、帰らなきゃマズいんだけど、ここの外灯だけは見ておきたい。 ゆたかさんもいるので、ちょこっと歩いてみる。 |
![]() あんまり見ないタイプ オニツノゴミムシダマシかな? ならばこれは♀で、角がある♂が見たい オニツノかミツノの可能性もあるとのこと (Special Thanks : Sodaさん) ![]() エゾスズメ ![]() クチバスズメ ![]() モンホソバスズメ ![]() ビロードスズメ ![]() エゾシモフリスズメ ![]() ヒゲナガカミキリ♀ クワガタ少年には人気ないみたい ![]() だん吉 ![]() ミスジビロードスズメ |
明日は祭日ということもあって、虫捕り親子の数が多い。 もう帰らなきゃ…なんだけど〜 なんか今日は虫っ気が多いので、もう少し回れば楽しいんだろうな。 明日から休みがなくてハードだから、少しでも早く戻って休んだ方がいいよ〜 しばらく休めないんだから、ちょこっと無理して楽しんだ方が絶対にいいよ〜 どっちが天使でどっちが悪魔なんだか… なんとかなるさっ! 回っちゃおう。 |
![]() 長翅型ヒメギス ![]() 地味に2つの紋があるゲンゴロウ ![]() 種はわからんかった ![]() 良い感じのゴミムシ ![]() 特徴あるからすぐに判ると思っていたけど… ダイミョウアトキリゴミムシでした (Special Thanks : Sodaさん) ![]() オオウスヅマカラスヨトウ ![]() たぶんナシケンモン ![]() オオツノトンボ ![]() こいつは好き ![]() なんちゃらヨトウ? ヒメハガタヨトウでした (Special Thanks : monroeさん) ![]() 触角がざんねーん ![]() 何シタバかわからない… オニベニシタバでした (Special Thanks : monroeさん) ![]() エゾシモフリスズメ ![]() もう一度… ![]() ハイモンキシタバ おそらく初見 |
いろいろいるので何気に楽しい。 この際なので、もうとことん行っちゃえ! |
![]() ベニスズメ ![]() カスリウスバカゲロウ ![]() 少ない種なんて見かけるけど、年に一度は見てる ![]() コロギスの季節到来 ![]() 今年も怒っていただきます ![]() やんのか おらぁ-----!!! ![]() ももち |
最後に自販機。 |
![]() ニシキシマメイガ ![]() サザナミスズメ ![]() ヘイケボタル ![]() 夜の蝶 |
時間的にも体力的にも限界… 楽しめたので、夜回りしてよかった。 8月まで歩けないけど、ゆたかさん、またよろしくお願いします。 結局途中のSAで少し仮眠して、なんとか無事(?)に帰れました。 |
|
散策レポTOPへ戻る |