〜 散策レポ 〜 山梨・長野 18.7.30 |
半月ほど休みがなかったが、ようやく解放されて出かけられる。 29日も休みだったけど、もうくったくたで夜から始動。 山梨のいつもの就寝場でゆたかさんと待ち合わせ。 夜回りしながら明日の現地へ向かう。 |
![]() シロスジキノコヨトウ ![]() 寝てたのかな? ![]() 寝ぐせついてるよ〜 ![]() ホシナカグロモクメシャチホコ ![]() 微妙に触角が立派なコメツキ ![]() 小さかったけど、オオモモブトシデムシ ![]() ゆたか氏はオイニーを堪能していた |
虫の気配が全然ない。 台風一過とほぼ満月状態なのが影響しているのかな? 別所でも… |
![]() ギンスジキンウワバ? セアカ? セアカキンウワバでした (Special Thanks : monroeさん) ![]() なんか気になったヤツ ナナメヒメヨトウでした (Special Thanks : monroeさん) |
先日楽しめたコンビニは、今日の状況的には多めなのかな。 |
![]() ウスイロギンモンシャチホコ ![]() ササキリ系? ![]() ムサシセモンササキリモドキのようです ![]() クロスズメ ![]() 個人的にはあんまり見ない ![]() 偶然の賜物 ![]() アカイラガ ![]() トビイロスズメ ![]() エゾゼミ ![]() エゾゼミは好き ![]() ミヤマツバメエダシャク |
今日の夜回りはハズレだな… 途中で飯を買って現地へ向かう。 とりあえず、ここもコンビニ周りをさっと見てみる。 |
![]() ツマグロシロノメイガ ![]() ウスイロまんきんたん ![]() これは初めてかも |
現地に到着。 高標高なので今日も車のヘッドライトを付けてみたけど、 全く飛んでこないので明日に備えることにした。 どうも車の中では眠りにつけず、一時間も寝てない状況で朝を迎えた。 3回目になる、今年の目標ハムシ。 今日こそは見られるもんだと思い込んでいる。 どっさり付いた朝露の中を歩いて行く。 20日前とは比べ物にならないほど、遊歩道に雑草がびっしりと… もうズボンがべっちゃべちゃ。 |
![]() ウラギンヒョウモン ![]() あっ! ![]() 前回も見た少ないヤツ ![]() ムツキボシツツハムシ ![]() ムツアカネ ![]() もう成熟している |
途中にも食草があるけど、やっぱり小さくて細いのがほとんど。 第1の期待ポイントへ行くと、よさげな食草がちらほらあったけど本命は不在。 もう一つの第2期待ポイントへ。 |
![]() 地味に虹ってる斑ありのまんきんたん ![]() ウンモンちゃんを添えて… ![]() 散策レポ676で、正体不明としたヤツの褐色タイプなんじゃない?と ![]() どっちにしても、君だ〜れ? クワヤマカスミカメとのことです (Special Thanks : にしむらさん) ![]() クチブトカメムシ |
第2期待ポイントも不発… 時期はもういいんじゃないかと思うんだけど、微妙に早いのかな… 今日歩いた感じから、第1ポイントの方が有望かもしれない。 惨敗が続いているけど、今年はもう一度8月に通いたい。 |
![]() オオモンキカスミカメ ![]() シュワッチ ! ![]() セアカツノカメムシ ![]() シラホシカミキリ ![]() 超でっかいゴマダラちゃん 沖縄のヤツかと思った ![]() ジャノメチョウ ![]() これはスジグロチャバネセセリに見える ![]() 開翅も撮れたので、詳しい方のご教授をお願いしたい ヘリグロチャバネセセリ♀では?とのことでした (Special Thanks : ゆたかさん) ![]() ヨツボシトンボ ![]() 羽化したてかな? ![]() ツノアオカメムシ ![]() ノビタキ まだ若いかな? ![]() シラホシヒメゾウムシ 黄色い星のが多いけど、これは素直に醤油を混ぜて納豆食う ![]() マルガリータ ![]() 角度で別個体に見える ![]() キマダラコウモリ |
時期になれば簡単に見れると思っていたけど、かなり手強く感じ始めてきた。 次回は時期的にも言い訳できないので、確実に見てみたい。 この後は、ゆたかさんが調べてきた場所へ。 今年見たいカメムシもそろそろ見つけたい。 その前に、よさげな所があったので歩いてみる。 |
![]() ヒメマルカメムシ ![]() ヒメトラハナムグリ ![]() アオクチブトカメムシ ![]() 今年はよく見るね |
予定の場所は二ヶ所あるようだけど、最初の所は途中で入れなくなっていてUターン。 次の場所を歩く。 |
![]() アヤヘリハネナガウンカ 年に何回も会っちゃいけないんだけど… ![]() 本物? 偽物? ![]() ニセっぽいかな… ![]() わからんちゃ… |
ビロウドカミキリ系はこれまで何枚も撮ってきたけど、 ヒメとかチャイロヒゲとか混じってないかな… すぐそばに綺麗なムモンアカシジミがいたけど撮れなかったり、 立派なヤマウコギがあって盛り上がったりだったけど、ここも本命は見られず… ハムシの方はともかく、カメムシの方は場所がだいたいわかっているので 見れてもおかしくないんだけど… 今年は暑すぎるので、昼間は隠れてるのかもしれないね。 年内には見れるだろう。 ヒメジョオン(かな?)がたくさん咲いているので、ムモンアカが来ていないかなと… |
![]() モンキチョウ ![]() ゆたか氏が熱心に撮影していたので一枚だけ… マダラカスミカメ ![]() エサキじゃないヤツ!! ![]() ようやく見れたモンキツノカメムシ ![]() ギンモンシロウワバ ![]() ![]() ヒメツノカメムシ ![]() 赤っぽいのもいた ![]() 赤いと撮りたくなってくる ![]() アサギマダラ |
楽しいポイントなんだけどね… 機会があれば、また歩きたい場所だった。 時間があまりないけど、そんなに遠くないようなのでいつもの所へ。 夕方近いので、材はすでに日陰になっている。 |
![]() 少ないカミキリの中で、ゆたか氏がペアを発見 ![]() トゲバカミキリ♂ ![]() ♀はシナノクロフと間違えそう… ![]() ペアでいてくれたからトゲバと判った…が本音 ![]() アカアシカスミカメ ![]() ヤスマツトビナナフシ ![]() さっきのとは別種のウスマエグロハネナガウンカ |
疲労度と時間と気分的なことから、今日はここで終了になった。 本命が二種とも玉砕続きなので… 今年のここまでは言う事なしの散策が続いてきたので、久し振りの惨敗感が… それでもこれだけ見れてるんだし、モンキツノもいたんだよね。 まだ夏は終わってないので、次回に期待したい。 ゆたかさん、今日もお疲れ様でした。 |
|
散策レポTOPへ戻る |