〜 散策レポ 〜 長野・山梨 18.8.19 〜 20 |
散策レポ685の続き… |
![]() クロホシフタオ ![]() ヒロシ熱愛中 ![]() けっこうリアル… ![]() あっかんべ〜 シモフリクチブトカメムシ ![]() この辺りはヒメシロチョウがあちこちに点在しているようだ |
なんか曇ってきちゃったけど、標高を上げたところのよさげな場所を見に行ってみる。 1700メートルくらいあるのかな? かなり肌寒い。 |
![]() アオクチブトカメムシは、平地から高地までどこにでもいる ![]() ツツムネチョッキリかな? ![]() 君もどこにでもいるね |
寒くて虫は少なかったけど、条件が良い日だったらもう少し違ってたかも。 すっかり太陽が出なくなったけど、アカセセリのポイントへ。 |
![]() キイロスズメバチ ![]() 良いモデルになってくれた ![]() いたのはイッチモンジのみ ![]() 花に止まってるのなら撮ってあげよう |
終了… 明日は超早起きだし、ラーメン食って移動して本命探しに集中することにした。 |
![]() コンビニにカラフトゴマケンモン |
朝5時前、寒くて目が覚めた。 疲れが溜まっているせいか、思ったよりかは寝れたけど、それでも4時間くらい? ゆたかさんはまだ寝ているので、先日見つけた怪しい場所を見てくる。 それっぽいしょこたんはけっこうあったけど、本命の姿は見えず… 戻るとまだ起きていなくて、Mさんも到着していないので時間潰し… |
![]() 文鳥のような雲 イルカにも見える? |
しばらくしてMさん到着。 その後、ゆたかさんも起床したので、4度目の今年の本命探し。 今日見つけないと迷宮入りしそうなので、なんとか1個体でもいてほしいところ。 |
![]() マツムシソウ ![]() ホオアカを期待も、ホオジロでした |
チーン… 思ってたよりも難敵だ。 来年も来るとしたら、もう少し情報を仕入れておかないと同じ轍を踏むことになりそう。 こうなったら、もう1つの本命種探しへ。 こちらはカメムシなので、秋までチャンスはあると思うけど、そろそろ見たいな〜。 よさげな林道をゆたかさんがピックアップして行ってみる。 |
![]() ハンミョウ ![]() アカスジキンカメムシ ![]() ありゃ、2つも抱えてたのね… |
雰囲気は良いんだけど、本命どころか虫が少ない。 やっぱり暑さなんだろうか? 朝の場所は涼しい所だったけど、普通の山はもう汗だくになるほど。 先日、モンキツノカメを見た所へ移動するもここも玉砕… なんかもう今年は虫が少ないまま終わるような気がしてきた。 秋の虫に期待したいところ。 さて、山がこんな感じじゃ他を歩いても一緒っぽいし、自然公園的な所へ行った方が いいんじゃない?と提案したところ、ゆたかさんも同じことを考えていたようで、 近くのよさげな公園を探して行ってみることに。 到着すると、ちょっと整備されすぎてるかな?という印象だ。 それにしても、大型台風接近中の影響か風が強い。 ダメ元感覚で歩いてみたけど、歩いてみるとけっこう緑があり雰囲気が良いところも。 でも、やはり虫は少ないんだよね… と、諦め半分で歩いていたところ… え〜っっ!? |
![]() まさかの本命??? ![]() もう交代しながらバシバシ撮っておこう ![]() 思ってたよりも大きい ![]() 現地では全く疑っていなかった |
なんで現地で気付かなかったんだろう… 見たい見たい度が強すぎた? 惨敗続きで脳が麻痺してた? 帰ってきて画像を見たら、エゾツノカメムシにすり替わってるじゃないの(笑) エゾツノも今年初めて見た種なので嬉しかったけど、もう5回目くらいなので 逆になんで今まで見れなかったの?と妙な思いになってくる。 一個解決!なんて言ったけど、宿題は残ったままでした。 |
![]() スグリゾウムシ ![]() アザミオオハムシ ![]() なんか気になった花 ![]() エビセンノウというらしい ![]() オオルリボシヤンマ産卵中 ![]() キアゲハ産卵中 ![]() 産んでは食って〜の繰り返し ![]() ネキトンボ ![]() なんちゃらマダラヨコバイとか? ![]() シロトホシテントウ ![]() スコットカメムシ ![]() キマダラセセリ |
現地では達成感があって、疲れが吹っ飛んでいた(笑) 時刻はまだ2時くらい。 Mさんは帰還するとのこと… お疲れ様でした。 私は、疲れてるけどまだ早いし、昔からの山梨コースに行ってみると話したら ゆたかさんも行くというのでそちらへ向かった。 到着すると、なんか空気が違う。 暑い… 蒸してる… とりあえず、ゆたかさんが見たことのないアカマダラコガネを本命に設定。 樹液場を中心に見て歩く。 |
![]() 上にノコちゃんがいたので、ライダーキック一発お見舞い ![]() 久し振りに見た、60ミリ後半サイズ ![]() カトリヤンマ |
樹液ゾーンの多い方へ車で行く途中、畑があったので停まるゆたかさん。 |
![]() やっぱり ![]() ジュウシホシクビナガハムシ ![]() 当サイトでは、アスパラハムシで通したい |
数年前までは、一度見たいな〜って思っていたけど、今となっては山梨では ごく当たり前に見る虫になったかも。 それはそれで幸せな事なんだと思う今日この頃。 では、曇って暗いけど見て歩こう。 |
![]() チャイロスズメバチたち ![]() ボケたけど構わず掲載しよう ![]() なんか気になったクチブト系 ヒレルクチブトゾウムシでした (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 洞に巣作りしたモンスズメバチ ![]() シロヒトリは昼間に撮らなきゃね ![]() さっきウスバをスルーした時、ミヤマなら撮るんだけどな〜って言っちゃったから… 律儀なのです(笑) ![]() 証拠画像しか撮れなかったアミダテントウ ![]() この辺りって、アカボシゴマダラいなかったよな… ![]() ホウジャクっ子 ![]() 昔はわんさかいたオオムラサキ、今日はこの1個体だけ ![]() 待っても開かずで、「俺に任せんかい!」 とゆたかマジック ![]() ハチモドキバエ ![]() カナブン軍団の鉄壁のお尻ガードで、美味しい所へ全く辿り着けず… |
アカマダラコガネは見つからない。 あれは探して見つかるタイプではなく、ふとした時に 「あっ、いた」 な虫だから。 過去に7・8回は見ている私はラッキーなのかも。 戻る時、ハイイロチョッキリの仕業の落ち枝が多いので、バシっとド突いてみたら… |
![]() ちょっと違うぞ! ![]() クヌギにいたので、クヌギシギゾウムシ! ←適当っぽいけど、模様から合ってると思う 正解! (Special Thanks : Sodaさん) |
アカマダラはいなくても、あいつくらいはいてくれないかなって思ってた。 まだ時間的には隠れてるはずなんだけど… |
![]() マユタテアカネ ノシメ型 ![]() こんな所に隠れてたか… ![]() アカアシオオアオカミキリ ![]() 地元にもたくさんいるというのは内緒 |
本命カメムシは、まんまと騙されて振り出しに戻っちゃったけど、 なんとか今年のうちに姿を見てみたい。 ゆたかさん、お疲れ様でした。 |
散策レポTOPへ戻る |