〜 散策レポ 〜 九州 08.8.25〜28 |
まーく in 九州♪ いつもお世話になっている雪女さん、息子さん(以下Rくん)と 九州に散策へ行く事を約束していた。 関東甲信越で見られないものがたくさんいるので話は早かった。 3泊4日の旅に出かけた。 家を出るとエレベーター前でスズメバチが。 じっくり見たかったけど出発時間なので少しだけ。 |
![]() クモの巣には勝てないようだ ![]() ピントをクモに合わせてみた ![]() たまに針を出していたが、少しずつお尻に糸をかけている ![]() 勝負あった |
飛行機は事前に予約しておくと新幹線より安いね。 家を出て約4時間後には九州の地を踏みしめていた。 散策目的のため、観光画像はありません。 空港に雪女さんとRくんがお出迎えに来てくれた。 今月初めに会ったばかりなのに、とても久しぶりに感じた。 Rくんはお茶(習い事)のお稽古があったので、 喫茶店に行き今日の行き先と雑談で時間を潰した。 お稽古が終わって再び合流。 まずは川が流れている公園へ向かった。 |
![]() アオモンイトトンボ ![]() こちらは♀っぽい ![]() コガムシ ![]() ハイイロゲンゴロウ ![]() よく見ると可愛い ![]() キマダラカメムシ これは地元に生息していない ![]() 日向でも撮影 |
キマダラカメムシは外来種らしく、九州では増えてきているようだ。 Rくんが網を持っているので、水生昆虫も手に取って見る事ができた。 基本、網の使用はしたくなかったけど、ちょっと考え方が変わりつつある。 ここではシマヘビも確認できた。 カラスヘビがけっこういるという話なので一度会っておきたい。 以前タイコウチを捕まえたという場所へ移動。 ここはハグロトンボが多かった。 |
![]() ハグロトンボ ![]() ギンヤンマ産卵中 ![]() これもアオモンイトトンボの♀ ![]() アオモンイトトンボ♂ ![]() チョウトンボが1匹だけ上の方を飛んでいた(証拠画像) ![]() ウスバキトンボをかっさらったギンヤンマ 左下にいるのは仲間が食われてどう思ってるんだろ? ![]() ハグロトンボはフラッシュを焚くと光る瞬間に翅をピクピクさせる ![]() ホワイトアイ(笑) ![]() マダラバッタ |
水かさがかなり増えていたようで、普段入れる場所へ行けないようだ。 タイコウチは今回諦めよう。 薄暗くなってきたので途中でご飯を食べ、仕事を終えた旦那さんをお迎えに。 その足で雑木林へ行ってみるが、Rくんお目当てのクワガタの姿はなかった。 |
![]() ムクゲコノハが多かった |
帰宅し、午前2時過ぎまで晩酌をした。 明日は午前からいろいろと出歩いてみる。 |
--------------------------------------------------------------------------- |
【2日目】 旦那さんを職場へ送り、職場周辺は蝶が多いということで少し歩いてみる。 |
![]() 手乗り〜♪ ![]() セスジスズメのお子さん |
どうも気温が低くなってしまったようで、蝶はあまり多くは見られなかった。 私が秋を連れてきたと冗談を言われ…(苦笑) |
![]() アオスジアゲハ ![]() 街路樹にクスの木が多いせいか ![]() アオスジアゲハの生息数はかなり多い |
場所を変え、Rくんが昨晩見に行きたかった林に行ってみる。 その途中、ちょこちょこいたので車を下りて歩かせていただいた。 |
![]() ネキトンボかな? ![]() う〜む… 翅の色づきやお尻が黒い事から?だったが、南方系のハネビロトンボだった (Special Thanks : よねださん) そうと知っていれば、たくさんフワフワ飛んでいたのでもっと時間をかけて良い写真を撮っておけばと後悔… ![]() アカタテハ |
雪女さんがハンミョウを見つけてくれた。 地味なハンミョウは地元付近でもよく見かけるが、 無印さんは初めて見ることが出来た。 しかし、想像以上に近づけさせてくれないので撮影は苦労した。 |
![]() すぐに飛んでいってしまう ![]() 日陰の葉っぱに止まった 顔は怖いねぇ(笑) |
思ったよりも大きかった。 もう少し寄れるかなと思っていたけど… ジャスピン写真が撮れなかったので、これでもう会えなかったら ちょっと後悔だったけど、しばらくしたらまた会えた。 でも、やはり近くに寄れない… 満足のいく写真が撮りたかったので、一度捕獲して撮らせてもらうことにした。 |
![]() とりあえずビニール袋へ収容 ![]() 綺麗だね〜 ![]() 顔はおっかないけど(笑) ![]() ![]() ひっくり返った 腹側も綺麗 |
とりあえず良い写真は撮れたので保釈。 次回は地面でバッチリ撮影したい。 林周辺は目立ったものはおらず。 体調が微妙なので一度帰宅して少し休憩した。 |
![]() 雪女さん自宅のお庭にて ![]() モズ |
少し休み、出歩かないともったいないので鳥が多そうな雰囲気の場所に行ってみる。 ここは山あり水辺ありなので、話を聞いているだけでも楽しめそう。 |
![]() ナガサキアゲハ♂ ![]() ♀にも会いたかったが残念ながら見れなかった ![]() 吸水 |
池にはトンボがパトロールしている。 何度も飛んでいる姿を撮っていたがうまく写らない。 腕が悪いんだね… 飛んでいる姿を見てても、見たことのないトンボであることはわかる。 ならば… Rくんに網を借りて、なんとか捕獲することができた。 |
![]() こんなトンボ 未見種 ![]() アップ〜 ![]() アップ〜 ![]() アップ〜 ![]() どうやらオオヤマトンボのようだ ![]() ちょっと満足 |
山の方へ歩こうとしたら、バナナの木(さすが南国)にトンボが。 |
![]() お尻の泥は産卵の際に付いたのかな? ![]() これはミルンヤンマっぽい |
雰囲気は凄く良い場所。 もう少し気温があって天気が良ければ… |
![]() 泳げないならそっちに逃げなくても… ![]() スジアオゴミムシかな ![]() ナガゴマフカミキリ ![]() またいた ![]() ん〜、うまく撮れんのぉ… |
天気が良く、もう少し早い時期に来ればここは楽しめそうだ。 上まで登りきった辺りでクルマバッタがいたので少し遊んだ。 |
![]() 純正はそんなに会えない ![]() こんな顔 ![]() アップ〜 ![]() クルマバッタの後ろ翅 |
モドキはよく見るけどね。 じっくり遊べた。 |
![]() ヒメアカネ ![]() ♀みたいね ![]() エダナナフシ (モドキではない) |
下山の際、Rくんが黒っぽいミミズを捕まえた。 シーボルトミミズというらしい。 |
![]() 青黒いミミズ 関東には生息していない ![]() フラッシュを焚くと虹色になった |
うん、ここは気に入った。 滞在中にできればもう一度来てみたい。 |
![]() 山へ入ると頭の周りにしつこく纏わり付く通称 『頭虫』 正体はブユ |
昨晩飲みすぎたせいか、疲れがドッと出たのか、この時点でグロッキー… この日は、個人的には有り得ない9時前に寝た。 睡眠たっぷりで明日楽しもう。 |
---------------------------------------------------------------------------- |
【3日目】 10時間程爆睡したようだ。 体調は悪くない。 今日は雪女さんご家族総出で散策の日。 九州に来る前の天気予報ではずっと晴れも、いつの間にか雨に変わっている… なんとかもってほしい。 今日は、この遠征最大目標のサツマニシキを探すため、 採集報告のある山へ行ってみる。 |
![]() その前に、自宅前の田んぼをチェック ジャンボタニシ ![]() 風が強くて全く動かないイチモンジセセリ |
クヌギがたくさんあって池もあるポイント。 ここもじっくり楽しめそうだが、今にも降りだしそうな空模様… まずは雑木林から見て回る。 |
![]() スズメガ系のお子さん 誰の子だろう? ![]() クロコノマチョウ ![]() モンキアゲハが休んでいる ![]() 少し擦れているけど、間近まで寄ることができた ![]() ちょっとだけサービスして開いてくれた |
Rくんは、池よりもクワガタ探しがいいみたい。 付き合おうと思ったけど、頭虫がしつこくて多い… 旦那さんと一緒に、サツマニシキなどをチェックしながら先に池へ向かう事にした。 池は二つあるようだ。 最初の池は、ヤンマ系やチョウトンボなんかも飛んでいる。 さっそく池の周りを歩く。 |
![]() クロイトトンボかな? ![]() モノサシトンボ ![]() ベニイトトンボ ![]() 何かの未成熟個体っぽいけど… クロイトトンボかな? 撮ってる時から不明だったトンボ 特徴はあるんだけど… 調査の結果、アオビタイトンボということがわかった 九州南部以南に生息するらしい これを写せただけでも来てよかったかも! ![]() チョウトンボは今日も上の方へ… |
アオビタイトンボは判明した時に嬉しかった。 他にも関東で生息していても会えなかった種と多く会えている。 目標の種はまだ撮れていないけど、ここまではけっこう充実している。 昼食を食べて、もう一個の池に行く予定だったけど、 とうとう本降りの雨が落ちてきてしまった。 しばらく粘ったがやみそうもない。 帰り道方面の空は明るいようなので、微かな望みに期待。 帰り道を進むと雨はだんだん弱まり、他のポイントならば歩けるかもしれない。 河川沿いのポイントがあるようなので、そちらに連れて行ってもらう。 到着するとすでに雨上がり。 これなら充分だ。 川の横に田んぼがあり、ヘビがいるならこっちかなと思い歩いていったら Rくんが先にヘビを発見! |
![]() ヤマカガシでした ![]() キマダラセセリかな? |
気合が入ってきた。 何かいないかじっくり歩く。 |
![]() こちらではヌマガエルが主流? ![]() 背中線のない個体もいる ![]() キマダラカメムシのおなか ![]() 成長したナガコガネグモも多い ![]() 邪魔する奴は食っちまえ! ![]() アオサギ ![]() さようなら〜 |
これからは天気が大丈夫そうな事から、昨日行った雰囲気の良い山へ 行ってみる事にした。 ちょっと時間は遅いけど… かえって良い出会いがあるかもしれない。 |
![]() ガチョウ ![]() エビガラスズメ ![]() ヤマカガシ 関東っぽい柄の個体 ![]() ![]() フキバッタ 関東産とはなんとなく雰囲気が違う まだ幼虫か? ヤマトフキバッタのようだ ![]() ウスバキトンボ ![]() これぞ本当のミズカマキリ 合掌… |
別行動をしていた旦那さん・Rくんと合流。 私が撮影している時に、「ちょっとだけ来ないで待ってて」 とお願いしても何度か Rくんが来ていたので気を使って別行動にしていただいているようでした。 お気遣いありがとうございます。 戻ってきたRくんの水槽には、ノコギリクワガタとヒラタクワガタと… ん!? |
![]() ネブトクワガタ |
初めて見ました、野生のネブト。 というか、国産。 いるもんなんだね〜。 もう疲れたので、夜回りに行きましょうと言う元気もなく… 今晩も1時過ぎまで晩酌をするのでした。 この時、来年の6月半ばと8月初めにリベンジに来る事も内定。 あくまでも内定ですが… その時期に来ればかなり楽しめそうな雰囲気なので。 私は調整できますけど… 可能性大です。 九州に来て、すでに一年分以上のお酒を飲んだ気がします(笑) |
---------------------------------------------------------------------------- |
【4日目】 早いもので、あっという間に最終日となった。 今日も雨予報だが、午前は晴れている。 雨が降らないうちに、昨日の池を回る事にした。 そのもう一個の池には、チョウトンボがたくさんいた。 |
![]() やっと良い写真が撮れる♪ ![]() ![]() ![]() これで満足 |
他にも何かいないか探していて、イトトンボなどの種類が多いのでいろいろ撮ってみた。 |
![]() モノサシトンボ ![]() ![]() こんな顔 ![]() ベニイトトンボ ![]() ![]() キイトトンボ ![]() ![]() ![]() ![]() |
トンボは背景にピントが合いやすいので、撮影がけっこう難しい。 イトトンボは細いのでなおさら。 キイトトンボは、色が薄いせいか全く良い写真が撮れず、 そうとう時間を割いてやっとここまで撮れた。 ちょっと弱っているチョウトンボが落ちていたので手に乗せてみた。 |
![]() これは翅の色から♀かな? ![]() あまり元気がなかったけど、撮影後に放したら飛んでいった |
イシガケチョウが飛んでいる姿を見たけど写せなかったのが残念… 想像以上に早い飛び方だった。 来年の宿題だ。 |
![]() イナゴランチ ![]() ギンヤンマランチ |
最終日だし、Rくんともできるだけ一緒に回ろう。 |
![]() オニヤンマ ![]() トノサマガエル ![]() 手タレはRくん |
二人で池を一周してみる。 |
アオビタイトンボの♀ ![]() クロイトトンボの♀? |
この池は良かった。 とりあえずおなか一杯。 Rくんはやっぱり雑木林が好きみたいなので、最後にそっち方面を歩く。 |
![]() シロスジトモエ ![]() キチョウ |
アオスジアゲハが吸水していたので、それを張りながら辺りを観察。 |
![]() この実をヤマガラが食べに来る ![]() ![]() ちょっとおやじみたい(笑) |
付近にエノキが何本かあり、曇り空にもかかわらず上空高くを タマムシがたくさん飛んでいた。 1匹でも落ちてこないかなと思っていたけど、いくら待ってもダメだった。 |
![]() 証拠画像 アングルが悪いね… |
長いようで短すぎた4日間の散策もこれにて終了。 目標種には会えなかったけど、かなり充実した散策となった。 まだ帰りたくないな… あと一ヶ月いたいな… そう思いながら車に向かう道で、スズメバチが歩いていた。 さっきの林では幾度となく挑発してきたヤツら… でも、少し弱ってるみたいだね。 ならば少し遊んでみようか。 |
![]() 歩いていたけど、飛ぶことは出来ないのかな? ![]() 棒で何度もいじくってみたけど、針は出さないのかな? ![]() というわけで…(笑) ![]() 刺さなけりゃ可愛いもんです ![]() 絶対に真似はしないように! 誰もしないと思うけど… |
雪女さんご一家の皆さんには、言葉だけでは足りないほどお世話になり 大変感謝しております。 来年、本当に行く事になりましたら、また面倒を見てください。 ってか、行きたい(笑) 九州でこれだけ見れたので、地元で楽しめるかな? シーズンも終盤なので、時間があれば歩きたい。 |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |